最新情報

ペスト医師の防御服

1656年に描かれたローマのペスト医師

 

ヨーロッパでは、17世紀、ペストの
大流行。

ペストはかつて、世界で最も恐れられて
いた病気。

ヨーロッパの人口の1/3が亡くなったん
ですから。

両手を広げて左右横の人と手をつないだ
ら、その中の一人が死亡する感じ。

犠牲者はリンパ節が腫れ上がり、ヒフが
黒ずむなど、悲惨な症状に苦しめられま
した。

富める者も貧しい者も分け隔てなくかか
った。

で、公平に治療が施されるように、ペス
トに襲われた町では専門の「ペスト医師
」を雇うようになった。

そんな中、クチバシ付きマスクを着用す
る専門医が現れた。

その他香料入りのワックスを塗ったコー
ト、ブーツとつながる丈が短めのズボン
にヤギ革製の帽子や手袋なんかもして。

ペスト医師は直接接触を避けるため、
患者を触るための杖も持っていた。

中でもマスクはとりわけ異様。

ペスト医師はゴーグルとマスクを着用。
マスクの鼻は長さ15センチのクチバシ
形、中に香料を入れていた。

穴は鼻孔近くに2か所。
クチバシに仕込んだハーブの香りを、
吸い込む空気と混ぜた。

以来この格好は不吉なイメージを帯びる
ようになった。

今思えば、ペスト医師の防御服や治療法
はほとんど効果がありませんでした。

やはり科学的な予防法が確立されるのは、
病気の細菌説と抗生物質が登場してから
です。

そういえばイタリアの演劇でも時々、仮
面を身に着けたクチバシの人が出てきた。

何だコレ?と思っていたけど、アレ、
ペスト医師だったんだ!

まずは母国語の確立が大切だと思うんです。

赤ちゃんの脳の中は忙しい

 

大人: うわぁ、かわいいな~。赤ちゃん
   なんて、まだ何もできないけど、
   それがかわいいんだよなぁ!

赤ちゃん: 何もできないだと?ふざけん
     な!オレたちの能力なめてん
     だろう!

大人: 大人になったらいろんなことがで
   きるようになるよ♡

赤ちゃん:  はぁ?オレはなぁ、今だった
     ら5ケ国語だってしゃべれる
     ようになるんだぞ!

大人: 今が一番のんびりできる時期だよ
   、大人になったらつらいことばか
   り。

赤ちゃん: のんびりだと?オレの脳はな、
    今、毎日毎日、超忙しいんだ!

大人: バイバイ!赤ちゃん時代を楽しん
   でねぇ~~♡♡

赤ちゃん: お前のその平和な脳が羨まし
     いわ!

 

「三つ子の魂、百まで」って、幼い時の
性格は老年まで変わらないっていうイミ
なんですけど、逆に言えば、小さい頃に
いろんなことが決まっているっていうこ
とでもあるんです。

小さい子供たちの脳の中では、いろんな
ことが起こっているんデス。

「赤ちゃんは才能があるから、もう小さ
い頃から英語漬け。日本にいても英語漬
けの教育をしてしまおう」っていう話が
ありますが、母国語を英語にするのなら
まぁいいと思うんですけど、でもそれじ
ゃあ日本語が使えなくなってしまう。

母国語を確立するのは、自分の頭の中で
言葉を聞く上で、すごく大切。

日本語で物事を考えたり、日本語で自分
の心を表現したりすることが大切だと
思うんです。

ワタクシは小さい頃から無理やり英語を
やらせるよりは、まずは日本語の本を
読め、読め、の「日本語読み聞かせ派」
なんデス。

地上最強の再生動物『プラナリア』

プラナリアを5つに切断したら・・・

 

プラナリアって、田んぼや川などの湿気
の多い場所に住むわずか8ミリ程度の
大きさの生物。小さなカラダですが、
脳や目を持つ立派な動物。
コレがスゴイんです。

例えばイモリって足を失っても足が
再生します。でもそれは部分再生。

このプラナリアは完全再生。
カラダを5つに切ったら2週間後に
5つの個体に完全再生します。
というのもカラダの細胞の20%が
多細胞性幹細胞で占められているから。

多能性幹細胞(オガワメモ)

何にでもなれる細胞が全身に
散らばっているので、どこで切っても
脳のない部分からでも脳を作れる。

やはりプラナリアは地上最強の
再生動物だ。

20%ルール

グーグル社の20%ルール

シリコンバレーのIT企業に
20%ルールってのがあって、コレ、
何かというと、そこの従業員の皆さんは
勤務時間の20%の時間は自分の好きな
ことに使ってイイですよ、という制度。
役にたつか、役にたたないか自分でも
よく分からないことをやってもイイよ、
っていうルールなんです。

例えばグーグル社の『Gmail』や
『グーグルマップ』などの大ヒット
サービスはここから生まれました。

要するに、お前、何々やれよ、
と言われる仕事じゃなくて、わけの
わからない部分を20%くらい勝手に
やらせる。すると、そこから何かが
生まれることがあるんです。

そう言えば、大学時代に遊んでて、
こんなことやってても将来何んの役にも
立たねぇよなと思いつつ、自分の
好きなコトを4年間やって過ごす。

そして、いざ社会に出てみると、
そんな無駄だと思っていた経験が
意外と役に立つことがあるんです。

ガラクタだと思っていたモノや
自分はポンコツ人間だと思っていた
コトが宝物に変身した瞬間。

まるやまファミリー歯科のブログなんか
でも『毎日毎日、時間ばかり食って
ホント、しょうもないなぁ~。』
と思いつつ、ダラダラ続けていると
意外にも世間話をする時に役立ったり
するんです。

 

 

 

 

ローマ時代のコンクリートは勝手に治るらしい

ローマのパルテノン神殿

歯医者ではムシ歯になったら、ムシ歯の
部分を削ってその代わりに詰め物や銀歯
を入れます。これを修復と言います。
ムシ歯は勝手に治ることはないんです。

ところが、ローマ時代のコンクリートは
勝手に治るらしい。

アメリカのマサチューセッツ工科大学が
最近発表した研究があります。

それによると、イタリアのローマに
ローマ時代につくられたパルテノン神殿
という建築物があるんですが、コレ、
鉄骨も鉄筋も使っておりません。

デモ、これが何千年もの間、
崩落もせずに残っているんです。

そんでもって調べてみたら、
ひび割れた中に水が入る。そこから
石灰分が溶け出して、間を勝手に
繋げるんだそうです。

確かにヨーロッパの水は硬水で
石灰分を多く含んでいます。

小学生の頃、理科の実験で
石灰水を蒸発させたら確かに
石灰の成分が残った。

自然っていうのは、ホント、
上手い具合に出来ている。

ところで歯医者が根の治療をする時、
なかなか打診痛が消えなければ
ある薬剤を用いてその部分を
石灰化させます。すると症状が
緩和されます。そして修復する。

そんな時、ヒトのカラダの中も
外の自然の中も同じなんだよなあ、
とよく思ふ。

 

 

 

 

 

BSでアバの特集をしていた。

ダンシング・クィーンの映像(アバ)

 

先日、BSスペシャルでアバの特集をして
いました。

ご存知アバは、70~80年代にスウェ
ーデンで活躍した男女2組の夫婦ポップ
スユニット。

ワタクシも学生の頃よく聞きました。
声もいいし、ハーモニーがスバラシイ!

皆さんが一番よく知っている曲は、おそ
らく「ダンシング・クィーン」。

当時、その時代の音楽はアメリカやイギ
リスの音楽を取り入れたモノが多かった。

でもアバは時代に合わせた音楽を創るん
じゃなくて、スウェーデンから一歩も出
ずに自分たちの中に自然に湧き出てくる
音楽をつくった。

後から考えてみると、それが時代を超え
た音楽になった。

その話を訊いてワタクシ、江戸時代の鎖
国の時にできた日本の浮世絵とか落語と
かと同じじゃんと思いました。

外国の情報をシャットアウトして小さな
島国の中で自分たちの好きなことだけを
やっていたら、世界基準に比べていびつ
で変なのがいっぱいできた。

でも、実はスゴイ作品だった。

鎖国って、ホントウに外に出たり中に入
ったりできないんじゃありません。

歴史家に言わせると、玄関は閉まってる
けど、窓は開いてるって感じです。

ポップスグループ、U2のあるメンバー
は当時を振り返って、「アバのヤツらは
女性にうける音楽ばかり追求しやがって
!!オレ達は相手にしなかったよ」と回
想していた。

でも時代はアバを伝説のグループにつく
り上げた。

アバのメンバーのビョルンが言ってた一
言が忘れられない。

「何でオレたちの身にこんなことが起こ
ったのか、今思うとホント不思議でなら
ない。」

アバから学んだことは、彼らは時代を超
えた音楽をつくった。

ワタクシも時代を超えた診療をしなけれ
ばならない。
そう考えると、やっぱ、「予防」かなぁ。

そういえば、うちのスタッフ、小学生の
娘さんがいるのですが、お風呂場で4,50
年前のアバの楽曲を怪しげな英語で熱唱
していると言っておりました。

ニチニチ草も抗ガン作用の有機物をつくります

ニチニチ草は抗がん剤の有機化合物を作る

地球上の生物で一番たくさん毒を
作っているのはヘビやサソリ、
フグなどの動物じゃなくて、
実は被子植物。
彼らはあざやかな花を咲かせる。

裸子植物は風任せの受粉。
でも被子植物の多くは花で昆虫を誘い
花粉を運ばせて受粉。デモ、
こうした生存戦略をとったゆえに
数十万種の有機化合物を作らねば
ならなかった。

それには2つの理由があって、
1つは受粉を手伝ってくれる昆虫や
動物をひきつける為、有機化合物を
組み合わせて花の色や香りを作った。

もう1つは、自分が昆虫や動物に
食べられてしまわないように
毒を作った。被子植物はこうした
毒の作用や苦味で天敵を撃退。まあ、
美しい花には毒がありますからねえ。

でも、人はその毒を巧みに利用し、
クスリに変えました。

ワタクシが驚いたのは観葉植物として
気軽に栽培される、カワイイ名前の
ニチニチ草。よくホーマックに行って
買ったものデス。

この花が作る有機化合物の毒には細胞
分裂を抑制する作用があるんです。

ガン患者のカラダに抗ガン剤として
ニチニチ草が作った有機化合物を適量
投与する。すると、真っ先に毒性が
効くのが過剰に細胞分裂を繰り返して
増殖するガン細胞。その結果、増殖が
抑えられていく。

デモ、正常な細胞にも毒性は働きます。
それが脱毛。毛根も細胞分裂が早いため
その増殖が抑えられて脱毛になる。

何もニチニチ草は悪気があって脱毛して
いるんじゃありません。ヒトは副作用だ
というけれどニチニチ草にとっては
細胞分裂を抑えるっていう自分の仕事を
只、ただ、黙々とやっているダケ
なんです。

 

 

 

「KISS」、ジーン・シモンズの襲名はどうだろう。

「KISS」                 舌を出しているのがジーン・シモンズ

20キロもある衣装

 

先日、テレビのドキュメンタリー番組で
1970年代に活躍したロックバンド
「KISS」のメンバーの一人、ジーン・シ
モンズが引退ツアーのため日本に来てい
るのを特集してた。

ジーン・シモンズももう、御年70才。
4,50年も「キッス」のバンドで、しか
もあの姿でショーの営業をしている。

いつも身に着けるパフォーマンスの衣装
は、合計20キログラムもある。
それは、今も昔も変わらない。

トシなので、体力的にキツイ。

鉄のブーツも重くて足が上がらない。
そして、若い頃のパフォーマンスができ
なくなってしまった。

若い頃からそのスタイルでやっているの
で、イメージを変えるワケにはいかない。
ショーは大切だ。

「若いヤツラはいいな。オレもあんな
軽いTシャツとスニーカーでツアーをま
わってみたいもんだよ。お約束の、口に
灯油を含んで吐き出すあの芸、ゴジラの
マネしたんだ。あれも何百回もやった。
たまに髪の毛に火が燃え移ることもある
んだよ。命がけだぜ。引退ツアーが終わ
るまであと120回。それまで火を吐いて
頑張るよ」

ワタクシ、勝手に思ったのですが、「キ
ッス」も家元制度にして襲名してみては
いかがだろう。

株式会社「KISS」

いつもあのおシロイを塗ってメイクする
ので、ベロが長ければ代わりにやってく
れる若者がきっと現れるハズだ。

襲名しても、そのグループのメンバーが
変わっても、新規のお客さんにはたいし
てエイキョウないし、「代が替わりまし
たが、従来通りお引き立てよろしくお願
い申し上げます」と言っておけばいい。

襲名すれば代が替わったことを皆さんに
知ってもらえるし、新しくファンも獲得
できる。

それに、何たって世間に迷惑をかけない
で済む。

シモンズさんsaid、
「オレ達はみんなに好かれているワケで
はナイ。ビートルズほどにはなれなかっ
たが、まぁ悪くはナイ。」

何だかシモンズさん、燃え尽きたような
気がしました。
お疲れ様でした。

 

 

 

小学館少年少女マンガ『日本の歴史』

 

ワタクシ所有の古~い昭和57年度版

小学館と言えば、歴史マンガの先駆者。
最近、少年少女マンガ『日本の歴史』が
リニューアルされました。このマンガ、
『つながり』と『ながれ』がよくわかる。
でも、読み切るのがつらい。
細かすぎますからねえ。

小学館のこの歴史マンガは、天皇や将軍
総理大臣など、時代のリーダーを主人公
にして、出来事と出来事のつながりが、
あまり省略されずに描かれています。
ストーリーが繋がっていて史実に忠実。

ただ、読み切るのも大変。
とにかくメチャクチャ細かい。
そこまでマイナーな人物、登場させる
必要あるの?そんな人、知らねえよ、
って人が沢山出て来る。

まあ、歴史がそんなに興味のない
小学生にはハードルが高いんじゃない
かな。このマンガ、読者をえらびます。
歴史が好きで好きで、もっともっと
知りたい、学びたいという
小学生向きだ。

大人になってからも、どこに行っても
恥ずかしくない歴史の教養を
身につけたいという方にはとっても
いいマンガ本だ。

『子供はこれ以上知らなくていい。』
と大人が勝手に決めちゃあいけません。
子供は自分の興味の持ったことに
対して、大人でも知らないことでも
知識をドンドン吸収しますからねえ。

ビートルズのコピーバンドが山ほどアルけど...

ビートルズのコピーバンド『Britains Finest』

 

ビートルズのコピーバンドで有名どころ
は『Fab four』、『bootleg beatles』、
『Rain』とか、ススキノに行ったら
『バットルズ』とか
まあ、いろいろあります。。

みんなの知っているグループをマネ
したら大成功はなくともメシくらいは
食っていける。下手でも評価が
下がるだけで、来てくれないか?
とお呼びの声がかかる。

最近、ワタクシのモバイルに
ビートルズのコピーバンドの
『Britains Finest』が侵入して来る
ようになった。

カバーに関してのワタクシの私見ですが
ビートルズのカバーは、そのバンドの
個性が出るし、どうカバーしても良いと
思うのですが、
コピーバンドとなると話は別。
容姿、声、演奏すべて似てなくては
ならない。コレはキツい。

ちなみにアバとカーペンターズは
オリジナルが最高であって、
どうカバーしても絶対に壁が超えられ
ないと思っています。
コレは、あくまでもワタクシの私見。

それにしても60年代~80年代に
活躍したグループをコピーしてくれる
若者たちがこんなに沢山いるのは
何か、嬉しいんだよね。

 

 

 

 

 

ブログ一覧