2020年 10月 の投稿一覧

就職活動のコトを考えてみた。

「カッカッカッ」とハイヒールの音

 

先日新聞を読んでいたら、JALもANAも
来春の新卒は「ゼロ採用」という記事が
目に留まりました。

コロナで業績が落ちていることから、
新卒の採用は見送ることに。

キャビンアテンダントを目指していた
女の子たちは、方向転換を迫られること
になります。

コロナ以前は、大企業の有効求人倍率と
いったら0.47とか何チャラだったけど、
中小企業だったらまぁ、50倍とか。

第一次産業だったら、それこそ1000倍
くらい。

だけどみんなやっぱり、「就職」といっ
た時のイメージがすごく狭いワケで、
丸の内とかでスーツを着てカッカッカッ
とハイヒールの音をたてて歩く、そうい
うのを就職と考えているんじゃないかな。

テレビでもそういう姿を映しているし。

中小企業とかは眼中になくて、丸の内が
ダメならいきなりコンビニのバイトみた
いな感じで・・・。

構成メンバーが少ない職業ってのは全く
数に入ってないのかな。

ワタクシも今は開業してバリバリやって
いるように見えますけど、卒業後は人気
のある就職先の面接に行ってもすべて
落ち、唯一拾ってくれたのが、大学の
歯周病・歯内療法の講座。

ここの教授がまた心の広い先生で、上に
立つ人はこうでなくっちゃ。

この先生についていこうと思い、医局に
入って自分なりに頑張りました。

それに応援してくれる友人もいたので、
心強かった。

この講座に入ってから運勢が上がったよ
うな気がします。

まぁ、人生、万事塞翁が馬。
何が起きるかわかりません。

「引いたくじが一番いいくじ」
という考え方もあります。

就職活動って、「よーい、ドン」で一斉
にスタートするイメージがありますが、
まぁほとんどがそうなんですが、でも
世の中って、途中からレースに参加する
やり方もあるんです。

そっちの方は意外と競争率が低いんデス。

ピアニストが2人、「うち、こんな家だっけ?」

 

最近、BS放送で「空港ピアノ」「駅ピア
ノ」という番組をよく見かけます。

世の中でピアニストが増えていると思い
ます。

我が家には電子ピアノが2台あります。

うちのチビスケ、コロナ禍の頃、学校が
休みなもんでピアノを激しく弾きまくっ
ていました。

そのせいか、鍵盤の「レ」の音が突然
鳴らなくなった。

「レの音が鳴らねぇ!」

もう20年以上前のシロモノなので、
思いきって買い替えることに。

最近の電子ピアノは、指で弾いた感覚が
本物のピアノに限りなく近い。

話は戻るのですが、旧電子ピアノの
「レ」の音が何で鳴らないんだろうと、
鍵盤を持ち上げたり引っ張ったり、ずら
したりしていたら、打つ側と受ける側が
摩耗していることがわかりました。

そこで、その辺に転がっている紙を拾っ
て3、4回折ってはさんでみたら、何と
「レ」の音が再び鳴るようになった。
(鳴るじゃん!)

「なおったよ」とチビスケに言うと、
やはり最新式の電子ピアノを下見で弾い
てみた後だったのがまずかったのか、
「古いのはもういらねぇ」。

結局我が家では最新式を買うはめになり
ました。

我が家では、ワタクシを除く、うちの
奥さんとチビスケの2人のピアニストが
ピアノを弾いている。

「うち、こんな家だっけ?」というくら
い最近はどちらかが弾いてオル。

「やる気」のスイッチ


     ”やる気がおこりましぇ~ん”

 

まるやまファミリー歯科に来ている小学
生は、場所がら、〇山小学校、S園小学
校、N条小学校、中学生ならK陵中学校
の子が多い。

中央区のこの辺の子供達は、勉強を
やる子が多いと思う。

近くにZ進会とかR成会とか、まぁいろ
んな学習塾、進学塾がありますし・・。

そして、どの子も通っています。

ところで、勉強で一番難しいのは、子ど
もを「やる気」にさせること。

勉強のやり方や良い塾選びはその次の
段階。

「やる気」のスイッチがどこかにある
はずです。

ワタクシが経験した限りでは、うちの
チビスケが将棋に夢中だった小さい頃、
「宿題終わったら2回将棋しようか」と
か「公文のカテゴリ終わったら、新しく
出た『テニスの王子様』(マンガ)を
一緒に買いに行こうか」というのが、
やる気のスイッチでした。

でもちょっと大きくなった今では、こん
な子どもだましにはもう乗ってきません。

でもどこかに「やる気」のスイッチは
あるはずです。

ある日突然神が降りてきて、「やる気」
のスイッチを押してくれたらなぁと思う。

まあ、自分が気づくまで待ちましょう。

時間がコントロールできないヒト。

見た紀房さん(仮名)という漫画家が
います。

この人、東大合格請負漫画「ドラゴン
桜」で注目を集めた人。

彼が”遅刻”についてこんなコトを言って
おります。

「これは断言して構わないが、遅刻する
ヤツは絶対に大成しない。短期的にそこ
そこの結果を出すことはあっても、長期
的には必ず失敗する。

    遅刻するヤツは、時間という『基礎の
キソ』をコントロール管理することに失
敗している。

    時間さえまともにコントロールできな
いヤツにその他のことをコントロールす
る能力があるはずもない。いつも行き当
たりバッタリでその場しのぎの毎日を
送っているに違いない。何事も妥協し、
言い訳ばかり並べ、周囲の甘い誘惑に流
されている。セルフコントロールの原点
は『時間』なのだ。遅刻はしてはいけな
い。」

何かあったのでしょうか。

少々おキビシイ言い方ですが、まぁ、
確かにそうかなぁと思う。

歯科スタッフの面接をした時も、平気な
顔で遅刻してくる子はいろいろ事情は
あるのでしょうが、採用しても長く続か
なかったような気がします。

ホントにすごいのは周りのproducer?

ビートルズのプロデューサー、ジョージ
・マーチン(右から2人目)こんな一文
があります。

「売れっ子マンガ家には名編集者がいる
し、ビートルズのようなミュージシャン
には名プロデューサーがいます。
   彼らが第三者として的確なアドバイス
をしてくれるからこそ、マンガ家やミュ
ージシャン達は自分の長所を最大限に
活かした作品をつくることができるので
す。」

この一文を目にした時、ワタクシ、目か
らウロコが落ちました。

イチローはすごい、スゴイと言われてい
るけれど、ホントにすごいのはイチロー
の父、プロデューサーのチチローではな
いかと。

ビートルズもすごいと言われるけど、
ホントにすごいのは、ジョージ・マーチ
ンではないかと。

そして身近によくいる、勉強のできる子
、これはその子がスゴイのじゃなくて、
その周りにいるプロデューサーである親
の方がスゴイんじゃないかということに
気づきました。

名編集者や名プロデューサー、そして
その子のプロデューサーである親は、
作品の「創り方」を知っているのデス。

思春期特有の無視や「うるせえなぁ」

思春期

 

先日、孫が高校生になるという知り合い
の女性と世間話をしました。

「最近、孫が全く口をきかなくなったの
よ。あれこれ質問すると、面倒くさそう
にウンとかスンとかの最短言葉。」

「お年玉送ったのに、お礼の電話もない
のよ。嫌われたのかしら?」

ついこの間まで何でもバアちゃん、バア
ちゃんとなついてくれていたのに、と
ため息をつきながら寂しそうでした。

まぁ、そういうもんですよ。
思春期ですもの、どこでもそうですよ。

でも大丈夫。

なぜなら、今も昔も男の子が成長の過程
でたどる道筋だからです。

中学校から高校にかけて、時期や長さは
人それぞれですが、ほとんどの子供は
思春期を迎えます。

この思春期が親の悩みのタネ。
特に男の子の思春期は謎。

無口になる。
友達や部活の仲間が最優先。

何やらつるんで怪しいことをやっていて
も、これら全てに理由がアル。

その理由や本人の思いを理解せずに接す
ると、「うるせぇなぁ」の一言や、口が
貝になって無視の態度で部屋に閉じこも
って出てこない。

まぁ、それが思春期。

随分前のことですが、考えてみればワタ
クシにも思春期の頃があって、部屋に
閉じこもって好きなことをしていました。

自分だけの世界に閉じこもって、ああだ
こうだと考えるのが楽しかった。

子どもたちは、今日までは子どもで、
明日からいきなり大人になるワケではあ
りません。

思春期というそのドアを開けると、ぐ
にゃぐにゃ、ドロドロ、ワケわかんない
いろんな混合物があって、アップアップ
してて、霧の中をしばらく進む。

すると向こう側に5㎝くらいドアが開い
ているのが見えて、その向こう側に緑や
青い空がかすかに見える。

そのドアを開けたら、「ようこそ、いら
っしゃいませ、大人の世界へ」と書いて
アル。

その日がやってくるまで、じっと見守っ
てやらないとね。

生徒同士の縦の教育力

中高一貫校

 

札幌では少ないんですけれど、
高校受験を必要としない「中高一貫校」
というのもあります。

だいたい12~18才頃の子が通う。

教育ジャーナリストのおおたとしまさ
さんがこんなことを言っていました。

「中高一貫校のメリットがあるとすれば
、中1~高3まで共に過ごすということ
だ」と。

中3、特に男子生徒、反抗期。
かたや高3、中1からしてみればまるで
大人。

運動部の男子生徒ともなると、カラダも
大きい。

でも反抗的な態度は見られない。
先生たちと大人同士のようにうまくやっ
ている。

中1は彼らを見比べて不思議に思う。

「中3がいくらいきがっても、まだ先生
たちにはかなわないということはワカル。
でも、高3ともなれば体力では先生たち
に勝るハズなのに、なぜ中3よりも素直
に先生のいうことを聞くのだろうか。」

最初はワカラナイ。
でも次第に気づく。
これが成長なのだと。

高校生たちに自分の将来像を重ねて、
安心することができる。

やんちゃ盛りの中2、中3だって、高校
生の先輩たちから指導を受ければ素直に
聞く。

これが生徒同士の縦の教育力。

まぁ、12才が18才を間近に見られる
環境を中高一貫校は持っている、という
ことデシタ。   

 

地球の住所は一等地?


           天の川銀河

 

7年位前の話です。

若田さんが宇宙船に乗って、宇宙ステー
ションに到着しました。

アメリカのスペースシャトルが廃止に
なったので、宇宙ステーションに行ける
のは、ロシアのソユーズだけ。

ところで、地球って、宇宙の中でも一等
地中の一等地にあるようです。

住所を表記する時は、国・市・通りの
名前を書きますがそれに習えば、地球の
住所って天の川銀河(国)太陽系(市)
太陽系内の軌道(通り)太陽系という市
は、天の川銀河の中で理想的な一等地。

銀河の中心に近すぎず遠すぎず、科学者
はこの領域を生命居住可能領域と呼んで
いて、そこには命を支えるのに必要な元
素がちょうどよい密度であるようデス。

そこより外は元素が少なくて、内側は
大量にありすぎて致死的な放射線が飛び
交っているので、危険スギル。

太陽系という市の中で地球の軌道って、
命が生存できる狭い領域にある。

で、生物が凍りつきもしなければ焼け付
くこともない。

またまた一等地。

それに太陽とのキョリは年間を通じて変
わらないし・・・。

ダメ押しが、太陽ってのが完璧な発電所
ってコト。

こう考えると、宇宙人が存在する可能性
って、限りなくゼロに近そうです。

武道式コロナの考え方

 

武道に詳しい人によると、武道の目標は
「敵を倒す」ことじゃあなくて、「敵を
つくらない」ことのようです。

「攻撃される」ってのは自分の前に誰か
が現れて、こっちの自由を奪ったり、手
も足も出せなくされることですが、「敵
を倒す」ってのはその自由を回復したり
敵対要素をなくして、「元に戻る」こと
を目指すことをいうらしい。

この話を聞いて、コレ、新型コロナの話
と同じじゃんと思いました。

今、我々はコロナに攻撃されていて、こ
ちらの自由も奪われています。

「敵をつくらない」ことを目標にするな
ら、もうそこにコロナがある以上コロナ
以前の状態には戻れないわけですから、
回復することなんかもう考えず、これか
ら先の人生はコロナの存在も勘定に入れ
て一緒に生きましょうや、というふうに
する。

まぁ、例えば異質な学生でも大学に入れ
てしまったんだから、卒業するまで面倒
みましょうや、というようなモノ。

入れてしまった以上、仕方がナイ。

もうコロナに出会ってしまった以上、一
期一会のご縁があったということだから
、どこまでも道連れでいきましょう、と
考える。

とりあえずコロナにも、「何かあったら
よろしくね」と頼んでおく。

あくまでも武道式の考え方デス。

「京都はコワイ街や」

京都周辺

 

うちのスタッフがGoToトラベルでお正
月明けに京都に行くという。

ワタクシも昔、京都に住んでいた時期が
あります。

今日は「京都はコワイ街や」という話を
します。

中京区のごく狭い地域を洛中というので
すが、洛中の人々からは京都とみなされ
ない地域があります。

街をとりまく周辺部デス。

まぁ、洛外の地は昔から京都扱いされて
きませんでした。

「京都ぎらい」っていう本を書いた胃の
上章一さん(仮名)が言っていた話です。

胃の上さんは、京都郊外の嵯峨生まれ
嵯峨育ち。

ある時、建物の取材で京都西陣にある
杉本邸に行きました。

その邸主は胃の上さんのしゃべり方を聞
いて、「君、どこの子や?」。

「嵯峨です。後醍醐天皇のために建てら
れた天龍寺のあるアソコです。」

杉本氏、「昔あのあたりにいるお百姓さ
んがうちへよう肥(こえ)を汲みに来て
くれたんや」という。

彼は要するに、「嵯峨の子か、田舎の子
なんやな」とそう念を押したのだ。

つまり、洛中でない洛外の田舎者呼ばわ
りされたのです。

ええか、嵯峨は京都と違うんやで、とい
う意味。

胃の上さんの友人に、洛中の新町御池で
生まれ育った男がいます。

新町御池といえば、洛中にある天皇のい
らっしゃった御所のおひざ元だ。

その彼に今の話をしたところ、驚くべき
返答が返ってきた。

「京都を西陣のヤツが代表しとるんか。
西陣ふぜいのクセに、えらい生意気やな
ぁ」

西陣あたりの生まれのヤツがえらそうに
振る舞うのは、「かたはらいたい」とい
う。

胃の上さんは思った。
「京都はコワイ街や」

「この男、聞いたことはないけれど、
ワタクシの生まれ育った嵯峨をどう見て
るんだろう。」

 

ブログ一覧