2023年 12月 の投稿一覧

にしむら先生の受験生に贈る言葉(後半)

未来の時間を買っている受験生(2月の勝者より)

 

昨日の続きデス。

***************************************

2つ目は、受験はアンケートだから、聞
かれたことに、出された条件どおりにち
ゃんと答えるんだよ。

「何をどのように答える質問なのか、そ
こに線を引いたり丸で囲んだりして、見
た目にわかりやすくするんだよ。そうす
れば緊張して脳が働かなくても、目が何
をすればいいか知らせてくれるからね。

3つ目は、テスト時間が残ったらバカバ
カしいほど見直すんだよ。

雑すぎてバツにされそうな字はないか、
マスをずらして書いてしまっていないか。

ああ、そうそう、記述以外で空欄になっ
ていれば、何でもいいから書き込むんだ
よ。当たる可能性があるからね。

特に記号問題を空欄にするのはもったい
ないからね。

まったくわからなければ、「イ」って
書いておこう。一番早く書けるからね。

そして、もう最後だからもっと大事なこ
とを言うね。

みんなはネ、もう受験に成功しているん
だよ。だって勉強する習慣もついたし、
短時間で集中して勉強に取り掛かる姿勢
も身につけたし、いろんな方向から物事
を見られるようになれたし、勉強の面白
さを知ったよね。

これからの人生にエイキョウを与えるよ
うな人や本や出来事に出会えるか、とい
うことの方が、たかが受験の合否よりよ
っぽど大切なんだよ。

最後に、数ある塾の中でこの塾を選ん
くれて、ありがとう。

君たちにはたくさんのことを教えてもら
ったよ。毎回の授業がホントに楽しくて
、これが仕事だというのを忘れるくらい
だった。

先生は幸せでした。
ホントウにありがとう。

***************************************

 

にしむら先生の受験生に贈る言葉(前半)

受験会場で、塾の旗を掲げる先生たち

 

「受験指導のにしむら先生」の言ってお
られた、受験生に贈る言葉です。

おもに中学受験の子に当てはまると思い
ます。

**************************************

当日は、校門前で多くの塾が戦国武将み
たいにそれぞれの塾の旗を掲げて、やっ
てきた塾生たちに「ガンバレよ!」「が
んばってネ!」って声をかけてて、圧倒
されるかもしれないけど、そんな時に次
の言葉を思い出してほしいんだよね。

入試は別に頑張らなくてもイイからね。
どこかの塾がハチマキ締めてコブシ握り
しめて、「絶対受かる!絶対勝てる!」
だなんて言っててビックリするだろうけ
ど、ケンカしに行くわけじゃないからね。

ガンバらなくてもいいし、気合いとかは
いらないからね。

入試って、アンケートに答えに行くよう
なものだからね、決められたことがわか
れば答えを書き込んで、聞かれたことが
わからなければ次の質問に進むだけのこ
とだから、頑張る必要はないし、集中す
る必要もないからね。

ただし、今から言う3つのことは受験が
始まる前にもう一度思い返しておいてね。

1つ目は、時間配分。
いきなり最初の問題に取り掛かっちゃダ
メだよ。ザーッと全部の問題を眺めよう。
解き始めるのはそれからだよ。周りから
早くも「カシャカシャ」と答えを書き込
む音が聞こえてくるけど、「あ~あ、み
んな緊張して先走っちゃって」って安心
していいからね。

**************************************

エー、長くなりそうだから、この続きは
明日書きます。

まだあったのか!「大学への数学」

現在の「大学への数学」

 

受験生なら誰もが知っているであろう、
「大学への数学」。

懐かしい。
まだあったのか。

同誌での名物企画「学力コンテスト」
(通称学コン)の参加答案には、数学
好きの高校生から熱い答案が寄せられて
くる。小さな事務所、東京出版へ。

この学コン、毎月の雑誌に数学の難問を
5問?出題し、読者はその答案用紙を
切り取り、添削料を添えて郵送する。

すると編集部はそれを添削して送り返す。

まさに、頭脳レスリング。

毎月、難問の学コン5題を解いて送る

翌々月の雑誌にはモハン解答と一緒に、
成績優秀者の名前が高校名・志望大学名
とともに掲載される。

問題のハンイは高校課程までですが、
レベルは難関大学の入試問題の難問クラ
スを想定してアル。

解答時間は時間無制限の1本勝負。

当時ワタクシは、ほとんどの問題の解答
を最後までたどり着くことができません
でした。(でも「日々の演習」や「新数
学演習」はちゃんとやったんよ。)

40年位前の「大学への数学」

 

デキル人にとっては、この学コン、知性
を刺激するパズルのようなものらしい。

人には努力で越えられない壁、生まれ持
っての能力の差があるのだと、この時つ
くづく思い知らされました。

才能に差がありすぎたら、シットを通り
越して憧れの対象となる。
特に男っていう生き物は。

数学オタク

そして、「考えることって楽しいなぁ」
と思う人たちが世の中にはゴマンといる
ということも、その時知りました。

考える「研究」って基礎の入り口を作っ
てやれば、あとは後続の誰かがやってく
れる。

それがパイオニアの立つ位置。

ただし、研究によっては誰にも振り向か
れないでホコリをかぶって忘れ去られて
しまうものもあるケドね・・・。

全国の会ったことのない数学オタクたちは、今日も学コン上で腕を競い合う

高校生諸君!
こういうので全国の高校生たちと切磋琢
磨するのもステキな青春だと思う。

「自分の持つ道具だけでとことんまで
考えるクセをつくる。そして気がついた
らいろんな武器を持たされとるんよ。」

ワタクシの熱き青春時代を想い出したも
んで、つい肩に力が入って広島弁になっ
てしまった。

サンタの任務

30年ほど前にアメリカのテキサス州に
レスリー・ラッシュさんという高校の
先生がいて、その先生が実践した『サン
タの任務』というお話です。
この話はワシントン・ポストでも取り上
げられました。

クリスマスに近いある日、ラッシュさん
は7歳になる息子と2人で外出し、このよ
うな話をしました。
『子供は心が成長するとサンタさんから
贈り物をもらう立場から、サンタさんの
立場に昇格するんだよ。(息子の成長を褒
めながら)お前も、その準備ができたよう
だね。』

兄ちゃんはサンタの任務を任された

そして、近親者以外の人が必要としてい
るモノを探し出して、こっそり置いて来
る任務を上の息子に与えた。
息子が選んだのは、子供たちが大声で遊
んでいると怒り出す近所の通称『魔女お
ばさん』。毎朝、裸足で新聞を取りに出
てくるので靴をあげたいと考えた。

毎朝、裸足で新聞を取りに出て来る

父親は、息子と一緒に出掛け靴を購入し
息子がラッピングして、『サンタより』
と書いたカードを添え、夕食後、そっと
魔女おばさんの家の前に置いて来た。
翌朝、2人は魔女が包みを抱えて家に入る
姿をクルマから見た。次の日の朝、出て
来た魔女の足もとには靴があった。

魔女おばさんは息子の贈り物の靴を履いていたのだ。

ラッシュさんは大喜びする息子に、この
ことは秘密にするように言い聞かせた。
何故って、それがサンタの任務だからだ
と。
こうして、息子はサンタの正体を知り、
ヒトを思いやり、贈り物をする意味を知
ったのデス。

息子は、人を思いやり、贈り物をする意味を知った

息子は翌年以降も異なるヒトへ任務を
遂行し、数年後には弟のサンタ昇格を
手伝ったという、イイお話でした。

 

 

『恋人がサンタクロース』を勝手に解釈してみた。

クリスマスシーズンになるといつも、
松任谷由実(ユーミン)の楽曲、『恋人が
サンタクロース』が街に流れます。この
曲、クリスマスという家族で過ごす宗教
行事を、恋人たちの儀式に変えてしまっ
た。そして若者がみんな飛びついた。
『中流の上の家庭』に育ったの女の子を
思わせるような歌詞。ワタクシ、この曲
の中でギタリスト・松原正樹が鳴くよう
に弾くギターの響きが好きなんです。

夜になると、サンタが家にやって来ると
言うフレーズは、子供の頃信じてたサン
タさんの話によく似ています。この楽詞
をワタクシなりに勝手に解釈してみた。

ユーミン作詞作曲『恋人がサンタクロース』

その子の家には来なかったサンタクロー
スが、隣のお姉さんの家にやって来た。
夜8時にやって来たサンタクロースと一
緒にどこかへ行ってしまったお姉さんは
今も遠い街で暮らしているのだろうか。

子供の頃には分からなかったお姉さんの
話が今になって分かるようになった。わ
たしもそんな年齢になった。隣のお姉さ
んがそうだったように、『私』のところ
にもいつかサンタクロースがやって来て
遠い街へ連れ去ってくれるのだろうか?

松田聖子『金色のリボン』にも『恋人がサンタクロース』がカバーされている

ただの恋人から人生を共にする相手へと
変わる夜こそクリスマスであり、サンタ
クロースのプレゼントがプロポーズなの
かもしれません。そう考えれば、お姉さ
んがそれっきり帰って来ないことも理解
できる。

サンタクロースが住むのが『雪の街』だ
としたら、大切な恋人を自分の故郷へと
連れて行く、とってもロマンティックな
お話。

ユニット『flower』もカバーしている

聴く人によって、いくらでも想像を膨ら
ませることの出来る、奥行の深い歌詞で
すが、その歌詞にとてもセンスを感じま
す。

まあ、歌というものは好き勝手に解釈で
きて、答えがありませんからねえ。自分
の体験に合わせて解釈すればいい。
そして、気になる結末が描かれていない
ことこそが、長年愛され続ける理由なの
かもしれません。

オガワ君は悩んだ

ちなみにワタクシ、若い頃、『恋人が』
じゃなくて、『恋人は』じゃねえか?と
ずっと悩んでいて、じゃあ、あのサンタ
は誰だろう?と考えていたのですが、
ある日、ふと、恋人がサンタクロースだ
ったんじゃないか?と気付きました。
やはり『恋人は』じゃなくて『恋人が
が正しいのデス。

ユーミンに1票!

クリスマスの部屋

ここ、どこ?

 

上の写真を見たら、「ココ、どこ?」っ
て思われる方が多いと思います。

どこかのしゃれた喫茶店?
それともお店?
そう思われたら大成功!

このお部屋、毎年クリスマスシーズンに
なると大変なことになります。

窓にはタペストリーのサンタさんが掛け
られ、壁にはなぜかビートルズ時計と
コカコーラ社の赤白のお皿。

実はサンタさんの赤白の衣装は、コカコ
ーラ社がつくった色なんです。

その色が世界中で広まった。
コカコーラ社の戦略、大成功。

B.G.Mは定番のクリスマスソングを「ザ
・ビートマス」や「Fab four」が演奏す
る。それもビートルズ風に。

ところで、私が若い頃、ユーミンが
「恋人がサンタクロース」をリリース
した時はびっくりしました。

だって、今までクリスマスというのは
教会の儀式だった。

それを彼女は「クリスマスって恋人たち
の儀式なんだよ」って、恋人たちの行事
に塗りかえてしまったから。

さて、写真を少しばかり引いて撮ってみ
ます。

ここはどこかと言いますと、ズバリ、
まるやまファミリー歯科の診療室でした。

引いて撮ってみた。

 

なあんだ。

走るなメロス!

『走れメロス』は太宰の作品です。
内容は、一言で言えば、『自分が処刑に
されることになると承知の上で、友情を
守ったメロスが、ヒトの心を信じられな
い王に信頼することの尊さを悟らせる』
っていうお話デス。その中に、『少しず
つ沈んでいく太陽の10倍も速く走った。
』という描写が出てきます。

まじめに研究した先生がいてね、
柳田理科雄という先生なんだけど、太陽
の10倍のスピード、舞台は北緯37度の
シチリア島。コペルニクスは太陽は動い
ていると言ってるので、『沈みゆく太陽
の速度』=『地球の自転速度』。
地球の自転速度が時速1300㎞なので、
その10倍はマッハ11.
メロスはマッハ11で走った。マッハ11は
どのくらいのスピードかって言うと、
新幹線のぞみの44倍のスピード。

ウサイン・ボルトが100mを9秒69で
走る。100mに換算したらメロスは何
秒で走ると思う?

答えは『0.02秒』

余談ですが、マッハ11で走った場合、速
いだけではありません。半径2㎞以内に
衝撃波が出て、ことごとく窓ガラスが
割れます。

衝撃波で窓ガラスが割れる

結論、走るなメロス!

石狩市より学校歯科医の表彰を受けました

勤続20年、学校歯科医を続けて表彰された

石狩市の緑苑台小学校創立時から、ワタ
クシ、初代学校歯科医を受けて20年。
石狩市の教育課の方が表彰状を持って来
られました。
石狩市の地元で10年、学校歯科医を勤め
ワタクシ、札幌市中央区に歯科移転が決
まりましたので、次の方にお譲りしよう
と思ったのですが、何やかんやあって、
引き続き緑苑台小学校の学校歯科医を担
当させてもらうことになりました。

20年と言えば、当時小学校6年生の子が
今は32歳くらい。子供でもいれば、親子
そろってワタクシが歯科検診を担当した
ことになります。そう思えば感慨深いん
です。保護者の『私の時もあの歯医者の
先生だったけど、アンタもそうなの?』
と言う声が聞こえそうです。

その間に子供たち、学校の先生方をはじ
め、校長先生も教頭先生も、そして保健
室の先生、おまけにウチのスタッフまで
み~んな入れ替わり、変わんないのは
ワタクシと校舎だけ。

継続は力なりと言いますが、ただ単に学
校に足を運んだだけでして、果たして、
皆さんのお役にたっているのかなあとよ
く思います。

小学生の記憶の中に残っているかなあ。

でもこうした地道な活動でも、子供たち
の記憶の中にちょっとでも『そう言えば
毎年、時代遅れの丸メガネをかけた歯医
者さんが来てたなあ。』と思い出してく
れれば、引き受けてヨカッタなあと思う
のです。

 

 

出会った言葉をひとつひとつ,ポケットの中に貯めておく

子供の頃、『何で勉強するんだろう?』
と思っていましたが、今思うのは、勉強
すれば人生の選択肢が増えるし、自分の
向き、不向きがワカル。それに、必ず起
こる人生の困難を乗り越える力も付きま
す。

ワタクシ、人生にムダ無し!と思ってい
て、神社やお寺を観光すると、歴史を知
っていれば、理解が深まるし、国語を
もっと勉強していれば、感謝を伝える時
、今までの人生の中で拾い集めて来た言
葉の中からイイ言葉が引き出せる。

歴史を学ぶと、同じことは起こりませんが、同じ様なことが起こるので、参考になります。

例えば、明治末期、篤姫は江戸城無血開
城して徳川家を守りました。逆に戦国
末期、淀殿は降参すると言う選択をしな
かった為、大坂城を焼かれ、豊臣家は皆
殺しにされました。

篤姫は260年前の淀殿の「大坂夏の陣」
を歴史から学んでいたので、徳川家を守
れたのかもしれません。篤姫は幼少の頃
から水戸家の編集した『大日本史』を好
んで読んでいたとか。
歴史にIFはありませんが、もし、篤姫
が淀殿のような感じだったら徳川家は滅
亡していたかも。歴史を決める転換点に
いる人が知ってるか、知らないかで歴史
は大きく変わってしまう。

篤姫は大奥を解散して、江戸無血開城へと導いた。(NHK大河・篤姫より)

事実上トップの淀殿は歴史に興味がなかったのか、優秀な側近がどっかに行っちゃたのかな。それが豊臣家滅亡へと導いた?(大阪城まる焼け・大坂夏の陣)

ところで、『経験は冷凍保存される』と
いう言葉がありますが、コレ、必要な時
に解凍できるけど、入れてないと何も出
て来ません。まあ、『種まき』みたいな
もので、いつの間にか育って実をつける。
で、良く思うのが、ワクワクした経験を
よく記憶しておくことが大事だというこ
と。

ワクワクした?

ヒトの脳はどうでもいい、しょうもない
ことは、自動的に削除されてワクワクし
た経験は何度も思い出されるよう脳の深
部(原始脳)の中に保存されています。
脳が楽しいと感じたんでしょう。ちゃん
と大事な所にしまってある。いつでも取
り出せるように。

人生とは自分と同じ価値観があうヒトを
探す旅だと言うヒトがいますが、ある意
味ではホントにそうで、偶然ファースト
ステージの小学校で会えるヒトもいれば
死ぬ間際に会えるヒトもいる。

価値観の合う人にいつ出会うかわからない

出会えなければ、本の中に探しに行けば
いい。今ならネットの中にもユ―チュー
ブで発信しておられる方がたくさんおら
れます。そして、いい言葉をひとつひと
つポケットの中に貯めておく。必ず使え
ます。伝えたい人が前に現れればネ。

『若い頃にもっと勉強しとったらなあ!』

それにしても、仲間うちで飲み会をした
時に全国の何万とある居酒屋の換気扇か
ら『若い時にもっと勉強しとったらなあ
!』という愚痴がどれだけ吸い込まれて
は消えたいったんでしょうね。

ブログ一覧