最強の女性ロックバンド「ヴィクセン」って・・・

「ヴィクセン」(女狐)

“女ボンジョビ”とも呼ばれる

 

スマホを見ていたら、「ヴィクセン」の
記事が上がっていました。

「ん?何かあったのかな?」と思うより
も前に、「えっ?まだやってたの?」と
驚きました。

ヴィクセンと言えば、1988年にデビュー
したアメリカの女性ヘビーメタルロック
バンド。

当時ヒットチャートには、「ボン・ジョ
ビ」や「ガンズ アンド ローゼズ」な
どのビッグネームがウヨウヨ。

そんな空気の中から飛び出してきたのが
「ヴィクセン」。

名前の由来は「女狐」。

メンバー全員が実力派のミュージシャン
で、しかもルックス・楽曲・演奏ともに
良くて、たちまち人気バンドに。

個人的にも、彼女らのパフォーマンスは
とてもまぶしくて、ミュージックビデオ
を見ると曲もノリノリで、「ええなぁ!
」とため息をつきながら眺めていました。

日本がバブルの頃、ワタクシがフラフラ
していた大学時代のことです。

ビデオを録画して、それをカセットテー
プに録音。

そして、親に買ってもらったクルマで
ドライブがてらに聞いていた時代が懐か
しい。

きっとワタクシは「ボン」だったに違い
ない。

そのカセットを久しぶりに聞いてみた。

自分が学生時代を過ごした80~90年代
を代表するバンドが今なお、活躍して
いる。

年を重ねてくると、いろんな思いが出た
り入ったりして、何か、胸にしみてくる
んだよね。

交換できるものなら何でもいい。

ラーメン

マスク3枚

 

マイクロソフトのビル・ゲイツだった
かな。

マクドナルドでハンバーガーを買う時に
は、必ずクーポンを使うと言っていまし
た。

あれだけお金があれば何でも買えるはず
なのに。

そのお金をコンピューターに投資した。
だから世界一になった。

たぶん彼にとってお金は、「使える
権利」。

お金を使ったら通帳の数字が減るだけだ。

一万円単位のお金なら見たことあるけど
、単位が大きくなればただの数字になっ
てしまう。

そして、カードになって・・記号になっ
て・・。

結局、お金って実態のないものなんだと
いうことがワカル。

交換できるモノなら、何でもお金の代わ
りになる。

先日ニュースで、韓国のあるラーメン屋
が、コロナでマスクが不足している時に
「いらっしゃいませ!マスク3枚でラー
メン一杯食べれます」と宣伝していた。

そして客は、マスク3枚でラーメンを
食べていた。

やはり、交換できるものなら、お金でな
くても何でもいいんだ!

トヨタの旧本社

トヨタの旧本社

 

昨年まで年間2兆円くらいの利益をあげ
ていたトヨタの本社は、ごく最近まで
ボロボロの建物でした。

海外から訪れた大企業の社長が、トヨタ
の本社を社員寮とカン違いして、本社ビ
ルを1時間以上も探し回ったという笑い
話がある。

その社長、アメリカの大きなクルマメー
カーの社長さんなんですが、アメリカな
ら普通、超高層のデカイ建物を建てます。

そりゃあ、背の低い建物なんて目に入り
ません。

ところで、トヨタの旧本社には役員室も
なくて、役員は社員と一緒に机を並べて
仕事をしていたそうです。

きっと、このように見栄を張らずにひた
すら品質向上に投資を続けてきたからこ
そ、「世界のトヨタ」になったんじゃな
いかな。

銀歯の窓口料金が高騰。奥歯を保険で白い歯に・・・。

カド・カムシステムでつくった奥歯(上から見た)

横から見た

 

7月になって、歯科の保険点数が一部、
変更になりました。

患者さんに関係している部分では、銀歯
の窓口料金がかなり上がったということ
です。

銀歯は12%の金が含まれていて、そこに
硬い銀とレアメタルのパラジウム、その
他少々を混ぜて作られる、日本が世界に
誇る精度の高い金属です。

何で銀歯の窓口料金が高くなったのかと
いうと、2018年の暮れあたりから世界
中でパラジウムの価格が急騰したから。

グラムあたり、プラチナの価格を抜いて
金の価格にも迫ろうという勢いです。

1年前に比べて、2倍の値段で取り引き
されるようになった。

何でパラジウムが高くなったかというと
、パラジウムは自動車の排気ガスの有害
物質を取り除くための触媒として使われ
ています。

パラジウムを触媒に使えば、CO→CO2
に、炭化水素を水に変換できる。

まぁ、中国でクルマが増えていますから
ねぇ。
不足するのもワカル気がします。

また一説によると、パラジウムはロシア
と南アフリカ共和国で全産出量の85%
を占めています。

そこでアメリカがロシアに対して政治的
制裁を加えた。

それがロシアのパラジウム産出にエイ
キョウを及ぼしたと言われています。

いずれにせよ、患者さんは世界経済の
エイキョウを受けているワケだ。

だけど、暗いニュースもあれば明るい
ニュースもあります。

国もそのことを考えてか、歯科医師会が
頑張ったお陰か、歯の配置によってデキ
ル・デキナイはあるのですが、保険内で
奥歯に白い歯を入れることが可能になり
ました。

自費の材料よりも素材の質は落ちますが
、まぁ、そこそこ白くデキル。

カドカムシステムといって、IT技術を
使って歯を作るんです。

まるやまファミリー歯科でもやって
います。

子どもの能力

昔、何かの本に書いてあった話です。

昔すぎて誰が書いていたのか記憶にない
のですが・・・。

まあ、こんな話。

子どもの能力を10として、そのうち9を
勉強に使う子と、3しか使わない子がい
ます。

集中力があって9を勉強に費やせる子は、
ものすごく勉強ができる。

じゃあ、3しか勉強に使わない子がダメ
かというと、そんなことはありません。

もし他のことに熱中しているのなら、そ
れはそれで、そっちでイロイロなものを
吸収して身につけていますから、そうい
った経験や苦労なんかが後で確実にその
子の実力となって現れてくるものデス。

何といっても一番損なのは、自分の10の
能力をほとんど使わずに、勉強もせず、
遊びもせず、考えもせず、ぐうたらグー
タラだらだらしている子。

「アァ、もったいない!」

ところで、勉強しかやらない子は、他の
子があたり前のように気づくことが全然
気づいていなかったり、ちょっとバラン
スが悪かったりすることがあります。

それでも学校では成績がよければ評価
されます。

だけど生きていく上でほんとに必要なの
って、学校の成績じゃない。

まぁ、社会に出れば広く周りを見渡して
、「あそこであんなに面白そうなことを
やっている人がイル!」とか「こっちで
はこんなことが必要なんだ。」と気づい
て、考えたり結びつけたりする能力が必
要とされるワケですから・・・。

コッツウォルズ(英国)の景観に惹かれるワケ

ハリーポッターの撮影地として知られて
いる、築500年のコッツウォルズの
家々。

クルマの発達とともに戦後人気が高まっ
て、今では物件価格が日本円でなんと
6400万円くらい。
売り物件も少ない。

森に囲まれて狭い道だけでつながってい
る、静かで美しいコッツウォルズの家に
暮らすことは、イギリス人にとっても夢
のまた夢のようデス。

以前チャールズ皇太子があるテレビ番組
で、「イギリスの建物や景観がなぜ世界
一だと思うのか?」という質問に、こう
答えてマシタ。

「イギリスの建物は、木や草花と同じ。
土地から生え育ち、その土地の風景に溶
け込んでイル。だから世界中の人たちが
イギリスを訪れ、そのあり方を見て感動
するのです。」

まあ、イギリスの建物は、アルガママに
育っているということです。

ビクターの犬


          HIS MASTER’S VOICE

 

まるやまファミリー歯科のユニットの
前の棚に、犬のフィギュアが飾ってあ
ります。

コレ、私が「ビクターの犬」をイメージ
して置いたモノ。

ビクターって、昔、音響機器で有名
でした。

ビクターのロゴマークの左隣には、犬が
ラッパに耳を傾けた絵がついてマス。

犬の絵の下に「His Master’s Voice」と
いう英語が書いてあって、そこには
とても悲しいエピソードが・・・。

この絵に描かれている犬「ニッパー」は
、非常に賢い犬。

飼い主がとてもかわいがっていた。

しかし交通事故で飼い主が世を去ったた
め、弟がニッパーを引き取って育てた。

ある日、たまたま家にあった蓄音機で、
かつて吹きこまれていた兄の声を聞かせ
たところ、ニッパーはラッパの前でケゲ
ンそうに耳を傾けて、懐かしいご主人の
声に聞き入っているようでした。

そのニッパーの姿に心を打たれた弟は、
サッソク一枚の絵を描き上げた。

これがビクターというロゴマークの起源。

いろんな会社が「このマークを譲ってく
れ!」と100億近い金額を提示しても、
ビクター、このマークだけは譲らなかっ
たそうデス。

アンティーク蓄音機が久しぶりに帰ってきた。

アンティーク蓄音機

トップページに小さく写っている

 

まるやまファミリー歯科に、久しぶりに
アンティーク蓄音機が帰ってきました。

この蓄音機はスゴイ!

何しろ、ホーン(ラッパの部分)が直径
50センチはある。

本体よりもホーンの方がデカイ。

実はこのアンティーク蓄音機は、7~8
年前に玄関の外のショーウィンドーの
ところに飾っていたものです。

HPのトップページに小さく写真が載っ
ています(上の写真)。

その後、この蓄音機、いろんなところに
借り出され、いろんな人の目を楽しませ
ました。

最近では倉庫でホコリをかぶって寝てた。

先日、朝の連続テレビ小説「エール」を
見ていたら、喫茶店に蓄音機が置いて
あった。

BSの「昭和の歌謡曲」を見ていたら、
ココでも存在感を見せていた。

この蓄音機にレンガが加われば、昭和・
大正の雰囲気がプンプンだ。

ところで、うちの蓄音機、まだ音が出る
んだろうかとスタッフと一緒にレコード
をかけてみた。

若いスタッフは、レコードをどうやって
扱うのか知らない。

「あ~、昭和は遠くになりにけり」だ。

ところで、CDって最初から最後まで音
質は変わんない。

LPのレコードは針が大きく回る最初の
方はイイ音するんだけど、最後の方にな
ると音質が急に悪くなる。

でもレコードって、CDとは違って曲と
曲の間にポップコーンがはじけるような
「プツン、プツン」という音がして、
あれって何かいいんだよね。

 

新型コロナウイルスによって、グローバル化の欠点が一つ見えてきた。

アメリカのグローバリズム

 

ここにきて、グローバル化の欠点が一つ
見えてきました。

新型コロナウイルスが世界中にあっとい
う間に拡がったから。

昔、西アフリカの奥地のエボラ川周辺に
エボラ出血熱で苦しむ人たちがいました。

今も苦しんでいますが、今まで誰もそこ
に行かなかったので、そこで勝手に拡散
して、勝手に収束していました。

ある時、そこに飛行機で乗り込んでいっ
たアメリカ人がいて、そこで感染した。

but,そこには病院がなかったもんだから
すぐアメリカに帰って治療。

運の悪いことに、そこでエボラ出血熱が
拡がった。

グローバル化がウイルスを違う世界へ
飛び火させてしまったのです。

ウイルス感染の増加と飛行機の乗り入れ
が比例している統計があるんです。

グローバル化というのは、アメリカが
主導しているモノ。

英語が公用語で、キリスト教が国教で、
金を持っている人間が偉いという価値観
が共有されているけれど、これはキボは
大きくても所詮はアメリカのローカルな
民族的な偏見を拡大したモノ。

それで世界を覆い尽くそうとしたのです
が、残念ながら世界は覆い尽くせません
でした。

イスラム共同体に衝突してしまったから。

イスラムは7世紀から存在しています。
いわば老舗。

存在していたのに、国際上のキープレイ
ヤーじゃなかったので、「存在していな
い」ことにされていた。

そして眠っていたのに、起きた。
薮ヘビです。

「グローバリズム」って言葉は、3,40年
前までは誰も使ってなかったし、ワタク
シも聞いたことがなかった。

まるで大昔からずっとあったように思っ
ているけれど、出てきたのはほんの25年
くらい前。

最近出てきたものはアッという間に消え
てしまう可能性が高いのデス。

もしかしたら、20年後には「ねぇねぇ、
グローバル化って何だっけ?昔、何か
聞いたことがあるような気がするんだけ
ど、何だっけなぁ?」
という人が現れるかもしれません。

東京アラート

赤くライトアップされたレインボーブリッジ

同じく、東京都庁舎

 

東京アラート。

これは、東京都が独自に設定した新型
コロナの感染者数などの指標を上回った
時に、横浜のレインボーブリッジや東京
都庁舎を赤く点灯させる。

そして、「都民の皆さん、今はたいへん
危険な状況です。お願いですから、ここ
しばらくは振る舞い・行動に十分注意し
て下さいね」と警告とお願いする。

特に休業要請はしません。
これでみんなの気持ちが引き締まって、
感染拡大の予防になればイイ。

ところで、まるやまファミリー歯科でも
似たようなモノを作りました。

それが、まるやまファミリー歯科アラー
ト(下写真)。

待合室のトイレ

 

ただ待合室のトイレのドアに赤い電話
ボックスのステッカーを貼っただけ。

これは点灯しないので、残念ながら元に
は戻りません。

新型コロナも収束して、「あの頃トイレ
のドアを貼り替えたんだよなぁ」としみ
じみ語れる日が早く来ればいいと思う。

 

ブログ一覧