『下顎呼吸』『息を吸って亡くなる』『息を引き取る』

下顎呼吸ってのがあります。亡くなる直
前に見られる呼吸なんですが、『何か、
おじいちゃん、言いたがってるよ。』
『きっと、こういうことを言いたかった
に違いない。』と亡くなったあと、看取
った人達は皆、ああだ、こうだと言いま
す。でも、この現象を穏やかな状態だと
言う専門家もいるんですよ。

脳内麻薬と呼ばれる物質があって、コレ
自分たちにストレスがかかった時、エン
ドロフィンが出ることが分かっているん
です。

脳内麻薬の1つ、エンドロフィンは苦しみや痛みなどを感じた時に分泌される神経伝達物質。まあ、モルヒネと同じような作用です。さらにエンドロフィンは血液中に酸素が不足した時にも分泌量が増えるんです。

まあ、マラソンで長く走り続けていると
、酸素が不足気味になって、気分が高ま
って来る『ランナーズハイ』もエンドロ
フィンが出てくるからと言われますが、
そのエンドロフィン。

酸素不足でエンドロフィンがドバッーと出る

最期の時は下顎呼吸になりますけど、そ
の時には呼吸と言ってもほとんど機能し
てない呼吸なので、その時には血液中の
酸素濃度はほとんど落ちて、脳内麻薬の
エンドロフィンが大量にドバァーと出て
来るので、穏やかな気持ちでいられるん
じゃないかと。

かくして、下顎呼吸は無呼吸になりまし
て、パクパクと、はあ・・と言って亡く
なるんですよ。『あの時、おじいちゃん
は何を言い残したかったんだろう?』と
残された人達は胸に手をあてて考える。

酸素濃度が低くなるとエンドロフィンが大量にドバァーと出る(オガワメモ)

吐いて終わりじゃなくて、吸って終わり
と仏教でよく言われます。
『吐いて生まれて、吸って終わる』『息
を引き取る』って言葉がありますが、
まさにその通り。

ワタクシも人が亡くなる直前にはエンド
ロフィンが大量にドバァーと出るのを知
らなかったので、父ちゃんが亡くなる時
苦しそうで可哀そうだなと思っていまし
た。

『あとはオレに任せてくれよ。』

看取る側が『苦しく亡くなったんだ。』
と思うんじゃなくて、この話を知ってい
れば『父ちゃんは皆が来てくれて幸せだ
ったんだ。行ってらっしゃい。あとは何
も心配せずにオレに任せてくれよ。』と
送り出したに違いありせん。

 

できる子の頭ん中は収納されている?

どんどん知識を詰め込んでいくと、
頭ん中はいっぱいになってしまいま
す。頭ん中は、ちょうど散らかった
子ども部屋のようなモノ。まさにお
もちゃ箱をひっくり返したような状
態で、どこに何があるのかわかりま
せん。

その中から必要なものを探して取り
出す時、入口付近にあるものは比較
的見つけやすいけど、奥の奥にある
のはもう偶然に頼るしかありません。

どこに保管してあるかわからないほ
どモノが増えれば増えるほど、整理
能力が伴わないと取り出せません。

できる子ってのは、後で引っ張り出
すことを考えて、整理しながら収納
しているのです。取り出す時のこと
を考えて頭ん中に入れていのです。

ワタクシ昔、どんどん詰め込んでい
くことが重要だと思っていました。
「得ること」が重要なんだと。
取り出す時のことを考えて収納する
なんて、完全に発想の外でした。
頭ん中に入れる時は、アウトプット
のためのインプットなんだと知って
おかねばならないのです。

できる子は、それができるのデス。

『立春大吉』と書いた紙を、玄関の内側に貼った

我が家の玄関の中(うちの奥さんの自筆)

節分も終わって、暦の上で春がやって来
ました。ここから新しい1年が始まりま
す。うちの奥さんが『立春大吉』と書い
た紙を玄関の内側に貼っていた。聞くと
、立春の日に、『立春大吉』と書いた紙
を玄関の内側に貼ると、良い1年になる
と言う。友人の家でやってたらしい。
それをマネた。

鬼は家の中に入ったのに、勘違いして出て行く

縦に書いた『立春大吉』と言う字は左右
対称なので、表から見てもウラから見て
も『立春大吉』と読める。鬼は透視で家
の中に貼ってある字が見えるらしく、
万が一、鬼が外の玄関から中に入って来
た時、『立春大吉』と言う字を見て、
『あれ?オレ、まだ家の中に入ってなか
ったっけ?』と勘違いをして、家の中か
ら外へ出て行く。つまり、鬼はせっかく
家の中に入ってもUターンして出て行く。

ウラ側から透かして見ても『立春大吉』

話は戻って、『字、うまいじゃん!』と
褒めると、彼女は書道3段なので、高校
生にも教えることが出来るのよ、と言っ
ていた。

(イメージ)

ところで、その人の気持ちが運を変える
と言います。節分も過ぎたことだし、明
るく笑えばいい。笑いは運を呼び込みま
す。笑顔は奇跡を呼び込み、笑顔でいる
と運気が良くなります。暗い顔をしてい
るヤツの所には誰も近ずかないし、だい
いち一緒にいてもちっとも楽しくない。

悲しみや辛さはいつまでもベットリとそ
の人について回ります。でも、そんなも
んだと思っていれば、何時までたっても
、新しい春はやってこない。ワタクシも
心を入れ替えてニコニコしよう。

笑いは運を呼び込む

せめて、お笑い番組でも見て、ゲラゲラ
笑わせて頂こう。面白かったことを想い
出して笑うのもイイ。『笑う門には福来
たる』と言うではないか。

昔、天のお星さまになった、うち奥さん
のバアさんが言っていたスゴイ一言が忘
れられない。
『暗い女は捨てられる!』

「人間をはじめ、生物は生殖細胞の乗り物に過ぎない」らしい。

スティーブ・ジョブズ

 

13年位前、まるやまファミリー歯科の
開業準備をしている時に、スティーブ・
ジョブズ(1955~2011)がガンで亡くな
ったというニュースが飛び込んできまし
た。

彼は死が宣告されてから1年位時間が
あったので、死についてこう考えた。

「死は古き者を消し去り、新しき者への
道をつくる。死は生命最大の発明品であ
る」

とまぁ、進化の問題なんですけど、生物
っていうのは進化がつくったんです。

生物って40億年くらい前に地球上に誕生
しました。

最初は1コの細胞から始まり、それが
進化して、やっとワレワレができた。

途中で死んじゃったら途絶えてしまうわ
けで、ワレワレはこの世に存在していな
いと考えれば、永遠に死なない細胞とい
うものがあったということ。

先日BSテレビで「ヒューマニエンス」と
いう番組を観ていたら、ある偉い先生が
「生殖細胞だけが永遠に生きるから生物
が進化した」と言っておられた。

言い換えたら、生殖細胞が生きていたか
らワレワレがいる。

他の部分はとりあえず何十年かもてば
いいというというコト。

そういえば、ビートルズのジョン・レノ
ンと同じ頃生まれて、まだ元気なリチャ
ード・ドーキンスさん(1941~)ってい
うイギリスの進化生物学者がこんなこと
を言っていました。

「人間をはじめ、生物は生殖細胞の乗り
物に過ぎない」と。

まぁ、生殖細胞を運んでいるワレワレの
カラダは単なる乗り物に過ぎないという
考え。

たしかに乗り物自体はどんどん古く、ボ
ロくなっていくけれど、エンジン(生殖
細胞)がまっさらなままずっと行くと、
永遠に子孫を残せる。

ということは、だ。

「生殖細胞以外のものの終わりが死」
ということでしょうか。

「どうしたの?何?」って聞くと、ぷいって逃げちゃう。

じっとこっちを見てる子

 

昔の子どもって、大人同士が話していた
りすると、ずーっとそばにいて、大人が
気がつくまでずーっと見ていて、大人が
気がついて「どうしたの?何?」って聞
くとぷいって逃げちゃったりすることが
よくありました。

ワタクシも小さい頃はそうでした。

後ろ向いてぴゅーっと逃げちゃうから、
大人は「変な子だなぁ」と言って終わり
になるんだけど。

あれは要するに、子どもの側にちょっと
だけ不安があって、かといって特別の
用事があるわけじゃなく、「ボクはここ
にいるよ」っていうメッセージを出して
いるだけ。
だから、向こうが「何なの?」って言っ
てくれたらもうそれで用事は終わり。

   大人たちは気ずいてくれない

ボクはここにいるっていうことを確認し
てくれたからもういいんだということ。

で、もっと不安の大きい子になると、そ
こで何か悪さをしてしっかり叱られる。

叱られるっていうのは、うんといいこと。

それをわからずに「この子は嫌な子だ」
とか親が言ってしまうと、たちまちおか
しな関係になってしまう。

きっと何か大きな法則によって動かされているノダ。

CO2に反応する吸血性のダニ

 

うちのチビスケの部屋は、ホント、汚い。

モノは片付けないし、掃除はしないし、
足の踏み場もない。

きっとノミとかダニが発生しているハズ
だ。
以前、カユイと言っておった。

吸血性のダニは、何かヒトの気配がある
と近づいてくると言います。

以前、葉っぱの上にいる吸血性のダニは
CO2ガスに反応して運動がさかんになる
という話をどこかで聞いた覚えがある。

CO2濃度が上がるということは、近くに
呼吸する動物が近づいた可能性をイミす
るから、そこにわずかな振動が加われば
ダニは落下する。

うまく落下すれば動物のカラダの上に
落ちる。

そこが37度程度の体温で、あとは酪酸の
ニオイがすれば、ダニはすぐ吸血活動を
始めるというものだ。

そこで、こういう実験をした人がいます。

地面の上に温度を37度に設定した湯たん
ぽを置いて、そこにバターを塗っておく。

そしてドライアイスを使ってCO2濃度を
上げて木を揺すると、ダニは湯たんぽの
上に落ちて吸血行動を始めたノダ。

たぶん生きるためだと思う。
きっと、何か大きな法則によって彼らは
動かされているノダ。

 

 

世襲・属性、生き残るためのシステム

国会議員の世襲制

よく思うのですが、どうして日本ってこ
ういう国なのかなって。こういう国って
例えば、空気を読めるとか、実力主義よ
りも、その人の属性とか、まあ血筋であ
ったり、家柄であったり、そんなのを大
事にする国だということがわかっていま
す。
例えば、家康を見ていると、400年前に
こういう国を作ろうとして脳が壊れるほ
ど考えて、江戸時代のシステムを作った

何か物足りない、安心デパートの2代将軍秀忠

跡継ぎに関して言えば、兄の秀忠は弟の
国松よりも才能がない。でも、家康は危
険なデパートの国松じゃなく、安心デパ
ートの秀忠を2代将軍にした。秀忠は父
、家康の影も踏めないほど、安全・安心
な性格。というか、何か物足りない。
もっと何か言えよ!
それが400年経っても社会通念として続
いているんです。

実力者を優遇し過ぎると、今まで献身的であった弱者が辞めてクラブは滅びる

実力のある人にとっては実力主義はいい
んだけど、必ずしも世の中、実力のある
人ばかりじゃありません。弱者であった
り、実力を持っていても、なかなかいろ
んな事情で発揮できない人っているんで
すよ。そういう人を切り捨てない社会っ
てのが、実は、属性によって、ある程度
守られているのかなあと思うんです。
まあ、世襲は滅ぼされないためのシス
テム。

徳川御3卿。家が滅びないためのシステム

例えば、政治家や歌舞伎役者を見ていて
も、世襲制が多い。まあ、色々、御意見
があるでしょうが、世襲なら、自分も周
りもあらかじめ覚悟が出来るだろうし、
システムを最初から作らなくてもイイ。
古いシステムでも磨いてやればそこそこ
使える。それにコストかかんない。

『2代目○○を、今後ともどうぞお引き立
て宜しくお願い仕りまする。』とでも言
っておけば拍手を貰える。
パフォーマンスが下手でもしばらくは許
して貰える。
平和な日本だから出来たやり方。

襲名式(父親➡長男)

社長が辞めたら、日本では普通、次は副
社長がなります。前任者のやっていたコ
トを見てやれば、まあ伸びしろは無いに
しろ、少なくとも安定経営はできるし、
部下も安心して仕事が出来る。

勢いがあって、実力のある人がいきなり
トップに立つと、古いシステムを壊し、
何をするかわからない。それについて行
けない人達は辞めていく。

順番が決まっていれば安心できる

ワタクシがいいと思うのは古いシステム
の本家と新しいシステムの小さい離れの
2つを用意しておき、まあ、Aチーム、
Bチームでもいい。時代に合わなければ
、ちょっとずつ本家(Aチーム)を縮小し、
離れ(Bチーム)を大きくして行く。

本家と離れ

他にも、戦国時代の関ヶ原の戦いで毛利
氏が採った戦術。東軍が勝っても、西軍
が勝ってもいずれであっても、毛利家は
滅びないやり方。

どちらにもイイ顔を見せる(by毛利)

『黒ボク土』、『オキシソル』、『チェルノーゼム』

日本の土はほとんど『黒ボク土』

日本では土は黒や茶色が当たり前だとみ
んな思っていますが、北欧の人達は土は
白っぽい色、アフリカの人達は土は赤い
のが当たり前だと思ってるようです。
場所によって当たり前の土の色ってのが
世界によって皆違う。

土ができるのに、日本では土1㎝作るの
にだいたい100年~1000年。
まあ、地震があったり、土砂崩れがあっ
たり、土がずっと穏やかではないですか
らね。火山灰が堆積したり、洪水が起き
たり、土が大きく変化しているのが日本
の土。

まあ、『黒ボク土』と呼ばれているんで
すけど、火山灰が降り積もり、その上の
枯れた植物と混ざり合って、独特の黒い
土が生まれた。もともと農業に不適切な
土壌なので、アルカリ肥料なんかを混ぜ
て、野菜やコメなど多くの作物を育てて
生活して来ました。

洪水で土が変化する

そう言えば、実家の倉の中に10㎏のアル
カリ肥料が山のように積んであった。
収穫の終わった秋に、天のお星さまにな
った今は亡き婆さんがアルカリ肥料を土
にたっぷりと混ぜていました。
手伝えって言われて面倒くせぇなあと思
った。婆さんは『土を作るんじゃ。』と
よく言ってた。

まあ、それはいいとして、

地震もなく、火山もなくずっと地面が安
定しているのが、アフリカの土。この土
『オキシソル』って言うんですが、赤い
んですよ。
赤土は土の中の養分が少ないので農業に
向かない。アルミニウムや鉄の成分が多
いので、スマートフォンのボディの原料
なんかに使われています。この土を作る
のに何億年もかかるらしい。

アフリカの赤土『オキシソル』

で、一番肥沃って言われるのが、東ヨー
ロッパや北米などに分布している
『チェルノーゼム』別名、『土の皇帝』
と呼ばれているんです。世界有数の穀倉
地帯になってて、小麦を育んでいます。
これがまた、白っぽい土なんですよ。

ウクライナの白い土『チェルノーゼム』

ウクライナの小麦畑。国旗の色と同じ色?

ウクライナの国旗を振る国民

なぜそこに肥沃な土が集中しているかと
言うと、土の専門家によれば、昔、ホン
トに寒かった氷河期にちょうど北欧あた
りを氷河が覆い尽くした時がありまして
それによって、山なり、何なりが削られ
て栄養たっぷりの軽くて肥沃な砂は風に
舞って『フワッ』と飛んで行って、どこ
に着地したかと言うと、この東欧に着地
したんです。なので、北欧は土を損して
東欧は土で得をしている。

北欧の栄養たっぷりの砂が風に乗って東欧へ

更に、日本と同じ土なんですが、日本だ
と雨でカルシウムが流れてしまう。東欧
は雨が少ない為、カルシウムがたっぷり
残っている。だから、『チェルノーゼム
』の土は肥沃なんだって。

まあ、世界中のみなさん、その土地で生
き抜くために、土に合わせた生活スタイ
ルを築いて行ったという事です。

      おしまい。

 

ウチの御先祖様、移動していなければ、縄文人!

私の生まれた広島県の『土生町』

ワタクシの実家は広島県の東部の『土生
(はぶ)』と言う地名。小さい頃、うちの
辺り、何で土が生まれた場所って書くん
だ?ってワケわかりませんでした。
ウチの御先祖様の墓は代々『釈迦院』と
言う寺に葬られてきました。資料(土生
の郷土)『著・小川忠志』を探し出して
調べていたら、戦国大名のウチの殿、元
秀吉の家臣、福島正則の時に修復工事し
たと書いてあった。まあ、1600年くらい
。ふ~ん、そうなんだぁー!

元秀吉の家臣、戦国大名の福島正則(ウチの殿)

で、いつ頃建立されたのか調べてみたら
源頼家の頃って書いてあった。頼家と言
えば、鎌倉幕府を作った源頼朝の長男。
まあ1192年(いいくにつくろう鎌倉幕府)
の頃。スゲー!歴史に出て来るじゃん。

鎌倉幕府を作った源頼朝の子、源頼家

色気を出してもうチョット調べてみたら
近くから弥生土器が出て来たと書いてあ
った。『ええっ?そうなの???』

頭、クラクラして来た。無表情で目だけ
で字をを追ってたら、縄文土器も出て来
た、と書いてあった。

『うちの祖先、縄文人なんだ。』
人はビックリしすぎると、無表情・無反
応になってしまう。
うちの御先祖様、移動していなければ
縄文人。

 

因幡の白ウサギと○○平さんは,一緒(後半)

    【続きです】

これは古事記に出てくる『因幡の白ウサ
ギ』の話です。因幡の白ウサギは、か弱
いウサギちゃんが虚勢を張る話です。

ウサギは島(島根の隠岐の島)に住んでい
て、陸(鳥取の因幡)に渡ろうと思うワケ
ですよ。

『どおーしようかなー?』と思った時に
ふと、思いついたのがワニ。で、ワニに
ケンカ吹っ掛けるんです。君たちの仲間
と僕の仲間、どっちが多いか比べようぜ
と。絶対ボクの仲間の方が多いもんねっ
て言うワケですよ。そうすると、ワニく
んは『何だと!オレの仲間の方が多いに
決まってるぜ!』と粋がるわけです。

別にどっちが多くたっていいじゃんと思
うんだけどネ。
弱そうなウサギちゃんがボクの仲間の方
がが多いもん、って言うもんだから、
ワニちゃん、カッカして、よおし、じゃ
あ比べてやろうじゃねえか!ってなるわ
けです。

『何だと?じゃあ、比べてやろうじゃねえか』

『じゃあ、まず、君たちの数を先に数え
るから,ハイ、ちゃんと並んで!』って
なるわけですよ。『よーし、じゃあ、
並んでやろーじゃねえか。』獰猛なワニ
くんが、ちっちゃなウサギの言うコトに
従って律儀にピターッと並ぶ。

『ハイハイ、そこ出過ぎ!もうちょっと
詰めて詰めて!』みたいに。
『これでいいか?これでいいか?』みた
いな感じで。『じゃあ、これから数える
よ。おとなしくしててね。』って、ウサ
ギちゃんが
『1匹、2匹、3匹、4匹・・・』
っていう風に。

『1匹、2匹、3匹、4匹、・・・』

数えて行って、最後もう陸地に行きかけ
ていたワケですよ。最後の1匹の所で、
ウサギちゃん、本音が出ちゃった。
『バーカ!うそピョン、ただ渡りたかっ
ただけだヨーダ!』って。

渡り切った上で言えば、ウサギは陸地で
は速いワケですから、逃げ切るコトが出
来たワケです。
『君達、騙されたんだよー!』って、最
後の1匹の所で言っちゃった。そしたら最
後の1匹が『何だと!』っと言ってガブッ
!とウサギに噛み付くんですよ。
そして、皮を剥いだ。要するに、本音を
言うのが早かった。

『何を!』と言って、最後の1匹が嚙み付いた

最後は多分、笑いを堪えるのが大変だっ
たんでしょうね。『コイツ、バッカじゃ
ねえの?』って感じ。この獰猛なワニが
か弱いウサギの言いなりになって、並ん
じゃったんだから『もう、コイツら、
バッカだなあ!』と思いながら笑いを堪
えることが出来なかった。つい耐えきれ
なくなって『うそピョン!』って言っち
ゃった。それで最後にの1匹にガブって
やられた。

そしたら、そこへ大国主の命が通りかか
って、『どうした?』と言って、治し方
を教えてくれる。
コレが『因幡の白ウサギ』

 

 

 

○○平さん、『世界制覇、狙ってる!』って言うの、ちょっと早かったんじゃないかな?中国はさらに弱い国にお金を配り始めました。そして、中国の軍港とか作ったりして、もう明らかに世界の覇権国になることを公言したようなものなんです。それを知って、ワニのトランプさんが、『何だと!』っと言ってウサギの○○平さんにガブっと噛み付いた。『ヒィー!』

だから○○平さんは『因幡の白ウサギ』
と一緒。

ブログ一覧