2023年 9月 の投稿一覧

「どうしてハリーポッターは世界中であんなに売れて、水戸黄門はいつまでも終わらないんだろう?」

ハリーポッター

 

ある日スタッフと雑談していて、「何で
ハリーポッターは世界中で4億冊以上
売れたんだろう」「水戸黄門は何でいつ
までも終わらないんだろう」という話に
なりました。

結論として、ワタクシがいいと思ったのが
「楽しいから」。

でもこれだけじゃつまらないので、もう
一つ理由を考えてみました。

本の表紙に「このお話は作り話です」と
書いてあります。

あるいは、「真っ赤なウソ」だというの
をみんなが知っています。

だから安心してその世界へ入っていける。
イヤになったら見なければいい。

水戸黄門

ところで、この世の中には「ウソから出
たマコトこそが真実」というのがありま
す。

お化け屋敷のお化けならウソに決まって
いますが、そこから頭の中に生じた恐怖
ってのは、たぶん本物。

お化けというウソから恐怖というマコト
が出てきた。

ハリーポッターでも水戸黄門でも作り話
なのですが、どちらも登場人物の口を借
りて、作者は自分の考えたこと、世の中
のこと、真実などをワレワレに語ってく
れます。

そういえば、幼児向けの「アンパンマン
」を見ていても、作者の「やなせたかし
」さんは自分の体験から得た人生観を
キャラクターたちにしゃべらせています。

架空の作りモノからマコトを引き出した。

アニメでもマンガでも、「真っ赤なウソ
」だとわかる方が、その中で「真実を語
る」ためにはより効果的だ。

公平・客観・中立を旨とするNHK報道
の本がなぜ売れないか、その理由がわか
りました。

「疲れるから」。

石狩ロープウエー構想

石狩ロープウエーの発着地点

20年程前、ワタクシ、石狩市役所付近
でペンギン歯科を開業しました。以前、
手稲でテナント開業してたのですが、
自前の歯科医院を持たなくてはダメだな
と思い、石狩市にある同窓の先生の歯科
医院を買い取りました。しかし、来てみ
て思ったのが、公共機関はバスだけ。
意外と不便だなあ。
以前はJR発寒駅から石狩市へ鉄道を伸
ばすという案がありましたが、いつの間
にか、計画は中止。
1985年のバブルの頃、東京のモノレー
ルを見て、うちらもモノレールを地下鉄
栄町と麻生駅から石狩市へ伸ばそうかと
いう構想を発表しましたが、予算が
1200億円かかるというコトで、
この案もこれまた消滅。

横浜ロープウエー

で、この度、3度目の正直で、横浜ロー
プウエーを見て、うちらも、ロープウエ
ー伸ばしてみたらどうだ?
で、石狩ロープウエー構想が持ち上がり
ました。ロープウエーなら設置費用も安
く抑えられるし、なにしろ上空を通るの
で大雪でも大丈夫じゃ。
石狩湾新港に洋上風力みたいな再生エネ
ルギーもあるし、いいんじゃね?ただ、
あそこ、風強いからねぇ。ブランコに
ならなきゃいいんだけど。

ロープウエーの発着基地

もし、ロープウエー構想が実現すれば、
石狩市の皆さん、喜ぶだろうなぁ。
交通の便が良くなれば、外から入って来
る人増えるし。
でも、良~く考えてみれば、中から外へ
出て行く人もそれ以上に増えるのだ。
生物学で言えば、細胞の中にあるカリウ
ムポンプ。
中の人材を一緒に外へ連れ出してしまう
装置だ。

 

観光してお寺を見ても、何も減りません。

観光

 

コロナ対策も緩和されて、修学旅行や
観光もだいぶ人が戻ってきたとか。

やはり日常が一番イイですね。

ところで、工場でモノを作ったら、人件
費を払って材料費を払って、その結果で
きたモノを相手に渡して対価を得ます。

でも観光業って、泊まるところの人件費
だけで材料費もないので、対価としてモ
ノを渡さなくていいからとても利益率が
高い業種。

工場でモノを作ると材料費・人件費がかる

確かに観光って、見たって何も減るわけ
じゃありません。

何かこう、京都の寺を見に行きました。
で、寺を見たとしても寺は何も減らない
んですよ。

でも、旅館には数万円のお金がどんどん
落ちていく。

いやホント、観光業って利益率高いなぁ
と思います。

観光の国ギリシャは、何もしなくても
世界中から勝手に観光客が集まって来ま
す。

ギリシャの観光業は古代ギリシャのおかげ

京都も、1000年って言われてますけど、
モノだけ見ればただの木造。

その頃木造って当たり前でした。
でもそれをそのまま残し続けたから、
他になかったから、時が経つだけで価値
が生まれちゃった。

同じものをずっと残し続けて磨いておく。
それだけで価値が増える。

観光業の為に、とにかく磨き続ける

まるでアンティークの世界だ。

ムシと植物の戦略でお互い進化した(後半)

養老猛司先生の虫取り

    【続きです】

その時、植物の世界では何が起きていた
のか。実は植物は花を咲かせるようにな
ったんです。敵対同志みたいな食べられ
る存在、食べる存在だったところが、
ムシたちを積極的に自分たちの繁殖に使
うというウルトラⅭを起こした。
そう、ムシは花の蜜をもらい、その代わ
りに花粉を身にまとって、植物の受粉を
助けるようになっていったんです。

こうして、不毛の大地は花のあふれる世
界に変わり、私達、セキツイ動物も地上
で繁殖することが出来たのだ。

昆虫の受粉は植物の戦略

まあ、1億年という単位が、それだけ時
間を持って、コケ、シダ類から植物がで
きて、それは昆虫のおかげがあったと。
最初は昆虫が敵で、自分たちを食べちゃ
うもんだから、植物は背が高くなろうと
した。それも昆虫が届かないように高く
高く。そしたら、昆虫も負けずに羽を獲
得して高く飛ぶようになって、で、そん
な高い所でも食べられたら、今度は植物
は花を咲かせようかって。そして、ムシ
に花粉を運んでもらえばええって。

スゴイですね、お互いの戦略。

ムシと植物の戦略でお互い進化した(前半)

トビムシもいろいろ

海の中で生まれたワタクシ達の祖先が地
上に進出したのは4億年前。ところがムシ
はそれよりも遥かに早く上陸していまし
た。彼らが上陸した当時の地上に広がっ
ていたのは乾燥した不毛の大地。植物は
水辺に生えるコケ類に限られていました
。では一体、どのムシが地上に進出した
のか。何と、そのムシの子孫は姿、形を
ほとんど変えていないんです。そして、
ワレワレのすぐ傍にいるんです。その
ムシの名はトビムシ。体長、僅か2mm
です。

トビムシ(オガワメモ)

トビムシは地面をはい回り、枯れた植物
などをエサにしている。もちろん羽はあ
りません。このトビムシが上陸したあと
昆虫がどのように進化したのか。
103種類のイデン子を分析すると昆虫
の進化が不毛の大地を変えたプロセス
がわかって来たんです。
昆虫は植物との相互作用によって、どん
どん進化し、多様性を確立したんです。

ムシと植物の相互作用(オガワメモ)

トビムシの祖先が地上に現れたのは
約4.8億年前。その頃、地上にあった
植物はコケ類。
それから8千万年後、カゲロウやトンボ
といった羽を持つムシたちが登場した。
実はその頃、植物はムシに食べられてい
たコケ類だけではなく、背の高いシダ類
も現れていました。すると、ムシたちは
背が高くなった植物に対抗すべく羽を獲
得したのだ。植物はその後、大きく育つ
ものに進化。地上は緑豊かなものに変わ
っていった。
そして、1億3000万年前にはチョウや
ハチなど、今でも見られる姿のムシたち
が出そろったんです。

       【続く】

派手だと思ったら芝居だと思ったほうがイイ。

ニューヨークの9.11テロ

 

以前、患者さんから、ヨーロッパへ旅行
した時に大切なものを取られたと聞いた
ことがあります。

なぜかイタリアとかインドとか、そうい
う古くからある都市を旅行した日本人に
多い。そして、そう言うスリ達は周りの
国から観光客を狙って来ると言う話も聞
いた。向こうはそういう文化。

観光地のスリ

失くしたものはしょうがないから、モノ
は考えようで、「彼らはそういう芝居を
やり、私はそういう体験をさせてもらっ
たのよ」という体験料だと思えばいい。

多分世界は日本人よりも芝居上手が集ま
っています。

ヨーロッパの街にある大きな建物は教会。
でなければ、劇場。

大きな建物でできている劇場でやる芝居
は、派手にやるものです。

教会や劇場は派手

派手なことほど芝居じゃないかと思う。

プロ野球でピッチャーがバッターに死球
を投げた。

すると、両軍のチームメイトがみんな
マウンドにかけ寄り、もみ合い、おしく
らマンジュウをする。

特に、出番のない控えの選手はここぞと
ばかり頑張ってパフォーマンスをやる。

中には笑っている選手もいた。
芝居か?

プロ野球の殴り合い

国会でも、何かの審議が通りそうになる
と一斉に野党の皆さんが議長席へかけ寄
り、殴る、蹴るのプロレスをする。
芝居か?

国会での大乱闘

アメリカでもあった。

9.11は大騒動になりましたが、あれ
も劇場性がすごく強かった。
芝居か?

ツインタワーに飛行機が突っ込んだ

もう一つあった。
オレオレ詐欺。

ふつう日常では変なコトは起こりません。
みんな起こらないように気を付けていま
すからね。

オレオレ詐欺

派手だと思ったら芝居じゃないかと疑っ
た方がイイ。

 

 

マダニは恐竜から血管拡張ホルモンを奪い取った

マダニ

アフリカにオルニソドロスムバタという
血液を吸って生きているマダニがいます
。このマダニ、実は血管拡張ホルモンを
持っています。でも、考えてみればおか
しな話です。ムシはセキツイ動物とは違
い、血管を持っていないので、血管拡張
ホルモンなんて持っているハズがないん
です。でも、持ってた。

ある研究者がコレはおかしいと思ってこ
のホルモンのイデン子を解析しました。
すると、このマダニのイデン子とソック
リなパターンを持ったある生物が見つか
ったんです。

それはハ虫類。さらにそのイデン子の年
代を測定してみたら、何と、2億年ほど
前に血管拡張ホルモンのイデン子を奪い
取って進化したことを発見したんです。
そのハ虫類の名は恐竜。

2億年程前の恐竜

まあ、恐竜と言えば、2億3千万年前~
6600万年前まで地球に君臨した絶対
王者、多くの動物がその巨大な恐竜に脅
えて生きていた中、このマダニのご先祖
様は恐竜から血を吸って生きていたんで
す。

それだけではありません。イデン子まで
奪い取っていたんデス。でも、どう使っ
ている?
このマダニは血液を動物から吸います。
当然ですけど、血液を吸う時に血管が開
いた方が血液を効率的に吸えるんです。
その為に、このイデン子を使っている。

マダニは恐竜の血管を拡げて血を吸う?

恐竜自身はこの血管拡張ホルモンを血圧
整に使っていました。一方、恐竜から奪
取ったイデン子からこのホルモンを作れ
ようになったマダニは恐竜の血管に外か
注入。血管を拡げて血を吸いやすくした
のでは?
相手のイデン子さえ利用して進化したマ
ガニ、ワレワレが想像デキナイような進
化をムシはやってるんです。

ワレワレ人間も負けちゃあいませんよ。
ウイルスに感染したことでヒトもウイル
スのイデン子を取り込んで胎盤を作りま
した。

ウイルスから奪い取った遺伝子で作った胎盤

今までは卵を産んでたご先祖様たちがカ
ラダの中で赤ちゃんを育てるようになっ
た。遺伝子を盗みっこしながらドンドン
進化していったんです。

さて、新型コロナウイルスに感染した
ワレワレ人間は、この後、どう進化して
いくのかな?

 

 

ブログ一覧