うれしい出来事

旧ペンギン歯科(まるやまファミリー歯科を開院する前の私の職場)の患者さん、I橋さん(仮名)から電話あり。

私に診てもらいたいと言う。

何年たっても、苦労した患者さんの口の中は、ポケット(歯ぐき)の深さからホテツ物(銀歯やブリッジ、入れ歯など)に至るまで 全部頭に入っている。

患者さんには2つのタイプがあると思う。

1つは、医院につく患者さん。

もう1つは、先生につく患者さん。

わざわざ遠方より来られたI橋さん(仮名)。

是非とも期待に添いたいものです。


旧ペンギン歯科です

米ブロードウエーで大ヒット「レイン」日本上陸

昨年、米ブロードウェーで大ヒットしたライブショー「レイン~ビートルズに捧ぐ」が今秋、日本に初上陸することが14日、分かった。ビートルズと顔と声も演奏もそっくりな4人の役者が約2時間にわたり30曲を演奏し、伝説のテレビ番組「エド・サリバン・ショー」からラストアルバム「アビイ・ロード」までを時代を追って再現。客席が1960年代にスリップしたかのように、ビートルズが舞台でよみがえる。

ちなみに、まるやまファミリー歯科のスタッフの半分はビートルズマニアである。


7月15日 道新スポーツの記事です 

ふくろうがヤッテキタ!

患者のA曽さん(仮名)からふくろうの置き物をいただきました。

福をもたらしてくれるトリです。

どこに飾ろう?ステンドグラスのヨコ?柱時計のシタ?アンティーク調レコードプレーヤーのウエ?これから考えます。


 ヤッテキタふくろうたち

コラム(1)・・・歯ブラシがバイキン群をやっつけるお話

お口にバイキンがあると、口臭を発する、歯が抜ける、ムシ歯になる、歯グキから出血する・・・・・など、歯の病気になります。

でも、バイキンたちが活躍するためには、歯の表面に群れをつくらねばなりません。歯科では、このバイキン群をプラークと言います。

これらは歯ブラシ もしくは、少しきつめの歯間ブラシを使えば、つぶして取り除くことができます。一度つぶせば、再び群れになるには24時間かかります。

ですから・・・・・もうおわかりですね。

1日1回、徹底的に群れを壊せば、たいていの歯の病気は防げるのです。(院長)

アナログブログ

かねてからショーウィンドウにアナログブログを置いてみようと思っていました。

テーマは「皆さんに役立つ歯のワンポイントアドバイス」必要なのは ブラックボード(両面タイプ)蛍光ボードマーカー捨てる直前のタオルとティッシュ週に1回のペースで更新できればと思い・・・・・・・・。

それで、できたのが、こんなの。


アナログブログ

激安カラーコピー業者発見!!

まるやまファミリー歯科の院内に置いてある広告チラシが残り少なくなりました。

補充しなければなりません。

ネットで調べました。

・・・いい業者を見つけました!㈱印刷センター成徳 インクジェットカラー(A4) 4円/枚

原本です

カラーコピーです

仮歯の魔法

嬉しかったことがあります!初診で来られた時は数ヶ所しか咬むところがなかったS口さん(仮名)、治療が進むにつれて仮歯が1本ずつ入っていきました。

先日のことです。

S口さん(仮名)、ブラッシング指導はまだ受けていないにもかかわらず、帰り際に歯ブラシを買って帰られたと受付のスタッフから聞きました。

歯が壊滅状態のときはあきらめて歯を磨く気にならないことが多いのに・・・。

なんだか僕も嬉しい気分になりました。


これが仮歯です

計画停電免除のお知らせ

まるやまファミリー歯科および当ビルは、影響緩和措置対象施設(医療機関、国の安全保証上極めて重要な施設、国の主要な機関など)として計画停電は免除されています。

尚、すべての地域で計画停電が行われないよう、私共も引き続き節電に努めてまいりますので、皆様、ご協力よろしくお願い申し上げます。(院長)

ホームページ始まります。

はじめまして。まるやまファミリー歯科院長の小川です。

自分に果たしてブログが書けるのかどうかわかりませんが、日々感じたこと、考えたこと、思いついたことなどを中心に書ければいいなと思います。宜しくお願いします。

当医院の名前の由来は昭和の初期この場所に円山病院があったこと、ファミリーで来ていただけたらという思いを込めて、まるやまファミリー歯科にしました。

当歯科はビル1階にあるのですが、患者さんからは歯科医院らしくないとかパブとか喫茶店とかアンティークショップみたいといわれています。

そういえば確かにあのショーウィンドウのガラス張りをみたら「ここほんとうに歯医者さんなの?」と言いたくなります。

実はこのショーウィンドウは10年前NTTドコモがテナントだったころ何百万円もかけて改装した置き土産だったのです。いまさら言うのも何ですが、NTTドコモさん素敵な置き土産ありがとうございました。

歯の衛生週間です

6月4日から10日は、歯科の世界の一大イベント「歯の衛生週間」です。なぜ、6月4日かお分かりですか?
日本には、いろんな語呂合わせの「○○の日」がありますが、「6(む)4(し)」とくれば、そう「むし歯」ですよね。この日は、昭和の初めには「むし歯予防デー」とも呼ばれていて、歯科にとってはとても意義深い日なんです。1958年からは、現在のように6月4日から10日までの7日間を「歯の衛生週間」として、皆さんにもっと歯について興味を持っていただこうと、各地でいろいろなイベントを行っています。歯に良いお料理コンテストや歯とお口に関する健康相談会などもあります。

ブログ一覧