スクリーン・ミュージック

ホームセンターのHマック(仮名)で診療用の白タオルを探した後、レジのあたりをウロウロしていると、CD・DVDコーナーが拡張、設置してありました。

チョイとのぞいてみたら、洋楽、歌謡曲、古い映画のDVD等が並んでいました。

何かまるやまファミリー歯科で使えるモノはないかなと探していると、アリマシタ。

スクリーン・ミュージックのCD。

これは、昔の洋楽の映画のテーマソングをフィルム・スタジオ・オーケストラが演奏したもの。

中身はというと、ロミオとジュリエット白い恋人たち慕情虹の彼方に・・・・・とまぁ、オールディズファンの皆さんならきっとご存知なはずの曲ばかり。

来週中には診療室でかかっておりますノデ。

牽引ロープってすごい!

イメージ像診療が終わって帰る途中、コンビニに寄ったら、そこの駐車場でFR車のタクシーがもがいていました。

どうやらワダチにはまったようです。

タクシーの運ちゃんとコンビニのオーナー、バイトのお兄さんの3人で、必死に脱出を試みていました。

しかし、タクシーの後輪が空回りして、クルマは脱出デキナイ。

ワタクシもお役に立てるかもしれないと、その仲間に入ってタクシーを後ろから押したのですが、それでもダメ。

そうこうしているうちに、サラリーマン風の兄ちゃんがやってきて「ワタシのクルマは4WDなので、牽引ロープで引っ張りましょうか?」と言うもんだから、お願いすることにしました。

2,3回、4WD車がアクセルを踏んだら、その4WD車、フラフラ横揺れしつつも、タクシーをワダチから引っ張りあげました。

「さすが4WD!」「牽引ロープってすごい!」ワタクシも4WD車に乗っているのですが、牽引ロープは装備しておりません。

牽引ロープがあれば人助けできるんだなぁと素直に思い、今週末はオートハローズに行って牽引ロープを買ってくるぞと心に誓いました。

楽しみがないから時の流れを早く感じる

年をとると、時の流れを早く感じます。

なんでそうなのか、ワタクシもわかりませんでした。

で、最近やっと、答えらしき答えのひとつを見つけました。

フランスのある哲学者が言ってたのですが。

それは、「楽しみがないから時の流れを早く感じる」というコトです。

だいたい、子供時代は時間が経つのが遅い。

夏休みって、楽しみがいっぱいあるから、それを待つ間、時の流れを遅く感じるようデス。

反対に年をとると楽しみが減るから、時間がすぐ経つ。

かわいい孫がやってくるのを「まだかまだか」と首を長くして待っているじいちゃん、ばあちゃんって、時の経つのを遅く感じているのかもしれません。

ホワイトアウト

この2、3日は、道内暴風雪。

JRは運休するし、新千歳空港の空の便も欠航。

皆さん疲れきった表情でした。

患者さんで、札幌新道の北にある丘珠方面から来られている方がいるのですが、その方が言うには、「札幌新道の北側は別世界。こんな猛吹雪の日は、ホワイトアウトで視界がゼロ、命がけです。

こんな日は仕事がなければ家にいるに限る。」丘珠といったら、うちから10キロはあります。

こんなホワイトアウトの中、よく、まるやまファミリー歯科まで来てくれました。

頭が下がる思いです。

欲しいモノにお金を使う。

みんな大好きだったノーランズ

今も現役、キッス午前0時をまわった頃BSテレビのスイッチをつけると、よく洋楽80年代ヒット曲とか、昭和の懐かしい歌謡曲とか放映されています。

そして、それを商品としてパッケージ販売している。

まるやまファミリー歯科で放映している映像も、そこから取り寄せたモノ。

「音楽の風景」の中のヨーロッパ編とか南国の島々編とか、みんなそう。

昭和とか80年代とかをキーワードにすると、視聴者の反応がいいようデス。

なんたって、我々、バブルを経験した世代は本当に欲しいモノにはお金を使うのですから。

長い休診が終わったアトの診療室

まるやまファミリー歯科の待合室お正月休みのように長い休暇があると、診療初日にはよく電話がかかってきます。

おモチを食べて銀歯がとれたトカ、クンセイを食べて歯が欠けたとか、年末に歯ぐきが腫れそうな気配があったけど、やっぱり腫れたトカ・・・・。

年末は皆さん、疲れがたまっていたり、普段しないようなことをするので、お口の中でトラブルが起こりやすいようデス。

そのような時、皆さん、歯をくいしばってお正月が終わるのを待っています。

そして、診療初日の午前中に電話を・・・・。

まるやまファミリー歯科は、今までの経験から、長い休みの後の診療初日は急患がいつ来られてもイイように、アポに余裕を持たせてあります。

激痛があれば直接来院された方がイイ。

歯医者さんって、忙しくても時間を割いてなんとかしてくれますカラ。

畑がソーラーパネルに・・・。

年末は、実家の広島に行ってきました。

広島と言っても、岡山県寄りにある小さな町です。

夜遅く着いたのですが、朝起きてみたら、なんと、昔、巨大畑だったところに、巨大ソーラーパネルがド~ンと広がっていました。

「何だ、コレは!?」御年87才にして事業意欲の衰えを知らない我が父が、畑を取り壊して造らせたものでした。

「他人がやらないからワシがやるんじゃ。」見渡せば、我が実家の屋根のいたる所にソーラーパネルが設置してありました。

多少耳が遠くなったとはいえ、ワガ父のポジティブな事業意欲には、ワタクシも感服せずにはいられませんでした。

「ゆうばり映画祭」のポスター

タイガーマスクの「虎の穴」ゆうばり映画館が、老朽化のため、今年3月で閉館になります。

そのポスターが公開されました。

ポスターは、イメージキャラクターの「虎」が目や口から映写機の光のような光線を出す、幻想的なモノ。

しかし、似たようなものをどこかで見たことがある。

ワタクシが小学生だった頃テレビで放映していた、アニメのタイガーマスク。

そこに出てくる「虎の穴」の秘密の特訓所。

そこからレスラー養成所の若者が脱走しようものなら、虎の目から光線が出て、捕らえられてしまうというモノ。

たしか、この虎、翼はワシでシッポはヘビだったような気がします。

ということで、今年もまるやまファミリー歯科をよろしくお願いします。

休診のお知らせ

一年間ありがとうございました。

今年のブログは今日でおしまいです。

それでは、よいお年をお迎え下さい。

来年は1月5日(月)、まるやまファミリー歯科スタートです。

定期検診の方も治療中の方も、元気でお会いいたしましょう。

院長

ブログ一覧