最新情報

SARSの時にも統計がでたのですが、その統計が・・・

ウイルス検査

 

20年位前、新型コロナと同じような
SARS(重症急性呼吸器症候群)が香港
からラーメン国(仮名)にかけて流行し
ている時期がありました。

その頃のWHOの統計では、この病気の
死亡率が他の国では14~17%だったのに
、ラーメン国(仮名)では7%でした。

ラーメン国(仮名)はSARSに強いのだ
ろうか。
そう判断しちゃあダメ。

もちろん統計が怪しいのです。

どうもその道の専門家に聞くと、そりゃ
あ当然だという。

その人、実際にラーメン国(仮名)で別
な病気を調べた。

そしたら、患者数が水増しになっていた。

実際にはその病気でない人が、病気とし
て届けられていたのです。

なぜかというと、届けたら一元払う。
政府がそう決めたから。

大変よく納得できました。

当てにならないのはラーメン国(仮名)
の数字けじゃなく、同じWHOの統計で
北メキシコ国(仮名)の患者数は70人
を超えていましたが、死亡率はゼロ。

こちらは統計のインチキはないハズ。
じゃあ何か?

統計の取り方が違うかまだ調査結果が
上がってきていないのか。

WHOへの報告がきちんとしていないの
では?という人もいました。

今も昔も、北メキシコ国(仮名)は、
国連なんて・・・と思っているのかも
しれません。

お金の余裕がないと、衝突のタネになる。

 

まいにち母さん

 

マンガ家の西原理恵子さんが著書「この
世でいちばん大事なカネの話」の中で、
お金がないとどうなるかを述べていた。

「お金の余裕がないと、日常のささいな
ことが全部衝突のタネになる。食べたり
、着たり、どこかに行ったり、そういう
生活ひとつひとつのことに全部おカネが
関わってくるからね。」

「おカネがないと生活の場面でいちいち
どうしても衝突が避けられない。それは
、何十万、何百万って話じゃない。何万
円、何千円の話で激しいいさかいをする。
たったそれっぽっちの金額でののしり合
う。カネがないケンカは、ののしる方も
ののしられる方もやりきれないよ。」

ところで、歯医者なら今は乳幼児医療券
があるから、初診料510円、次からは
0円で済むのですが、昔はそんなのなか
ったから、カネがかかった。

だから子どもの口の中はムシ歯だらけ。

3才くらいのちっちゃい子でも、親の手
が回らないからお姉ちゃんが面倒みてる
んだけど、そんなお姉ちゃんもまだまだ
5才くらいの女の子。

ワタクシが小さい頃はそんなのが普通だ
ったような気がします。

 

「AKB48の戦略」に書いてあった。

先日、本屋さんでブラブラしていたら、
秋元康×田原総一朗の対談「AKB48の
戦略」という本が目に入りました。

そういえば以前、経済評論家の田原総一
朗氏が秋元康と対談した後、AKB48
のファンになったと言ってたのをふと
思い出した。

買って読んでみたら、こんなことが
書いてあった。

「オーディションで選ぶなら、クラブ
活動後に髪の毛ボサボサで制服のまま
走り込んできて汗をかいて座っている
ような子がいい」

「K-POPは身長もスタイルも雰囲気も
できるだけ揃えて、完成品をさぁどうぞ
と表に出すのですが、AKBはオーディ
ションでは不揃いの”デコボコ”を求めて
ファンが選ぶ楽しさを残す。だから、
完成された女の子は落ちる」

AKB48は平凡な内野ゴロでも全力
疾走し、1塁にヘッドスライディング
する高校野球の球児のようなもの。

実際客たちの温かい応援は、甲子園を
目指す高校野球のスタンドそのもの。

目指すは東京ドームという甲子園。

そこで活躍して、プロのシェフに料理を
してもらい、新しい魅力を引き出して
ほしい。

まぁ、彼がつくろうとしているのは、
芸能界の”開成や灘高”、つまり芸能界で
進学率トップの女子高をつくろうとして
いるのデス。

エレベーターの扉のリニューアル

まるやまファミリー歯科のビルは、5階
まであります。

テナントの皆さん、エレベーターを使い
ます。

この度、エレベーターの扉の模様のリニ
ューアル工事をすることになりました。

エレベーターの工事はテナントさんの
比較的利用しない時間帯が望ましいので、
日曜日の朝7時から9時までの2時間を
ねらって、エレベーターは止めずに行う
作戦。

以前から欲しかった、素敵なドアのカッ
ティングシートが手に入ったので、御用
聞きのサンウェル尾崎さんに頼んで、日
曜日朝早くから貼ってもらいました。

途中でやってきた5階のエステの先生と
尾崎さんとこのワタクシの3人で、ああ
だこうだ世間話をしながら、ジャスト
9時までに終了。

すると、9時に4階の音楽教室の先生が
、ほぼ同じ時刻に3階の広告会社のスタ
ッフがやってきた。

いつものエレベーターの扉と違って、
「ワッ!」と引いていた。
そのうち慣れるだろう。

リニューアルしたエレベーターの扉が、
下の写真。
5階まで全部この模様デス。

決して、玄関のドアではありません。

ドアではありません。エレベーターの外扉デス。

 

 

最強の女性ロックバンド「ヴィクセン」って・・・

「ヴィクセン」(女狐)

“女ボンジョビ”とも呼ばれる

 

スマホを見ていたら、「ヴィクセン」の
記事が上がっていました。

「ん?何かあったのかな?」と思うより
も前に、「えっ?まだやってたの?」と
驚きました。

ヴィクセンと言えば、1988年にデビュー
したアメリカの女性ヘビーメタルロック
バンド。

当時ヒットチャートには、「ボン・ジョ
ビ」や「ガンズ アンド ローゼズ」な
どのビッグネームがウヨウヨ。

そんな空気の中から飛び出してきたのが
「ヴィクセン」。

名前の由来は「女狐」。

メンバー全員が実力派のミュージシャン
で、しかもルックス・楽曲・演奏ともに
良くて、たちまち人気バンドに。

個人的にも、彼女らのパフォーマンスは
とてもまぶしくて、ミュージックビデオ
を見ると曲もノリノリで、「ええなぁ!
」とため息をつきながら眺めていました。

日本がバブルの頃、ワタクシがフラフラ
していた大学時代のことです。

ビデオを録画して、それをカセットテー
プに録音。

そして、親に買ってもらったクルマで
ドライブがてらに聞いていた時代が懐か
しい。

きっとワタクシは「ボン」だったに違い
ない。

そのカセットを久しぶりに聞いてみた。

自分が学生時代を過ごした80~90年代
を代表するバンドが今なお、活躍して
いる。

年を重ねてくると、いろんな思いが出た
り入ったりして、何か、胸にしみてくる
んだよね。

交換できるものなら何でもいい。

ラーメン

マスク3枚

 

マイクロソフトのビル・ゲイツだった
かな。

マクドナルドでハンバーガーを買う時に
は、必ずクーポンを使うと言っていまし
た。

あれだけお金があれば何でも買えるはず
なのに。

そのお金をコンピューターに投資した。
だから世界一になった。

たぶん彼にとってお金は、「使える
権利」。

お金を使ったら通帳の数字が減るだけだ。

一万円単位のお金なら見たことあるけど
、単位が大きくなればただの数字になっ
てしまう。

そして、カードになって・・記号になっ
て・・。

結局、お金って実態のないものなんだと
いうことがワカル。

交換できるモノなら、何でもお金の代わ
りになる。

先日ニュースで、韓国のあるラーメン屋
が、コロナでマスクが不足している時に
「いらっしゃいませ!マスク3枚でラー
メン一杯食べれます」と宣伝していた。

そして客は、マスク3枚でラーメンを
食べていた。

やはり、交換できるものなら、お金でな
くても何でもいいんだ!

トヨタの旧本社

トヨタの旧本社

 

昨年まで年間2兆円くらいの利益をあげ
ていたトヨタの本社は、ごく最近まで
ボロボロの建物でした。

海外から訪れた大企業の社長が、トヨタ
の本社を社員寮とカン違いして、本社ビ
ルを1時間以上も探し回ったという笑い
話がある。

その社長、アメリカの大きなクルマメー
カーの社長さんなんですが、アメリカな
ら普通、超高層のデカイ建物を建てます。

そりゃあ、背の低い建物なんて目に入り
ません。

ところで、トヨタの旧本社には役員室も
なくて、役員は社員と一緒に机を並べて
仕事をしていたそうです。

きっと、このように見栄を張らずにひた
すら品質向上に投資を続けてきたからこ
そ、「世界のトヨタ」になったんじゃな
いかな。

銀歯の窓口料金が高騰。奥歯を保険で白い歯に・・・。

カド・カムシステムでつくった奥歯(上から見た)

横から見た

 

7月になって、歯科の保険点数が一部、
変更になりました。

患者さんに関係している部分では、銀歯
の窓口料金がかなり上がったということ
です。

銀歯は12%の金が含まれていて、そこに
硬い銀とレアメタルのパラジウム、その
他少々を混ぜて作られる、日本が世界に
誇る精度の高い金属です。

何で銀歯の窓口料金が高くなったのかと
いうと、2018年の暮れあたりから世界
中でパラジウムの価格が急騰したから。

グラムあたり、プラチナの価格を抜いて
金の価格にも迫ろうという勢いです。

1年前に比べて、2倍の値段で取り引き
されるようになった。

何でパラジウムが高くなったかというと
、パラジウムは自動車の排気ガスの有害
物質を取り除くための触媒として使われ
ています。

パラジウムを触媒に使えば、CO→CO2
に、炭化水素を水に変換できる。

まぁ、中国でクルマが増えていますから
ねぇ。
不足するのもワカル気がします。

また一説によると、パラジウムはロシア
と南アフリカ共和国で全産出量の85%
を占めています。

そこでアメリカがロシアに対して政治的
制裁を加えた。

それがロシアのパラジウム産出にエイ
キョウを及ぼしたと言われています。

いずれにせよ、患者さんは世界経済の
エイキョウを受けているワケだ。

だけど、暗いニュースもあれば明るい
ニュースもあります。

国もそのことを考えてか、歯科医師会が
頑張ったお陰か、歯の配置によってデキ
ル・デキナイはあるのですが、保険内で
奥歯に白い歯を入れることが可能になり
ました。

自費の材料よりも素材の質は落ちますが
、まぁ、そこそこ白くデキル。

カドカムシステムといって、IT技術を
使って歯を作るんです。

まるやまファミリー歯科でもやって
います。

子どもの能力

昔、何かの本に書いてあった話です。

昔すぎて誰が書いていたのか記憶にない
のですが・・・。

まあ、こんな話。

子どもの能力を10として、そのうち9を
勉強に使う子と、3しか使わない子がい
ます。

集中力があって9を勉強に費やせる子は、
ものすごく勉強ができる。

じゃあ、3しか勉強に使わない子がダメ
かというと、そんなことはありません。

もし他のことに熱中しているのなら、そ
れはそれで、そっちでイロイロなものを
吸収して身につけていますから、そうい
った経験や苦労なんかが後で確実にその
子の実力となって現れてくるものデス。

何といっても一番損なのは、自分の10の
能力をほとんど使わずに、勉強もせず、
遊びもせず、考えもせず、ぐうたらグー
タラだらだらしている子。

「アァ、もったいない!」

ところで、勉強しかやらない子は、他の
子があたり前のように気づくことが全然
気づいていなかったり、ちょっとバラン
スが悪かったりすることがあります。

それでも学校では成績がよければ評価
されます。

だけど生きていく上でほんとに必要なの
って、学校の成績じゃない。

まぁ、社会に出れば広く周りを見渡して
、「あそこであんなに面白そうなことを
やっている人がイル!」とか「こっちで
はこんなことが必要なんだ。」と気づい
て、考えたり結びつけたりする能力が必
要とされるワケですから・・・。

コッツウォルズ(英国)の景観に惹かれるワケ

ハリーポッターの撮影地として知られて
いる、築500年のコッツウォルズの
家々。

クルマの発達とともに戦後人気が高まっ
て、今では物件価格が日本円でなんと
6400万円くらい。
売り物件も少ない。

森に囲まれて狭い道だけでつながってい
る、静かで美しいコッツウォルズの家に
暮らすことは、イギリス人にとっても夢
のまた夢のようデス。

以前チャールズ皇太子があるテレビ番組
で、「イギリスの建物や景観がなぜ世界
一だと思うのか?」という質問に、こう
答えてマシタ。

「イギリスの建物は、木や草花と同じ。
土地から生え育ち、その土地の風景に溶
け込んでイル。だから世界中の人たちが
イギリスを訪れ、そのあり方を見て感動
するのです。」

まあ、イギリスの建物は、アルガママに
育っているということです。

ブログ一覧