赤色ってのは、感光すると色が落ちやす
いと思う。
南向きの赤い看板なんて、何年も太陽光
で感光すると、色が薄くなります。
北向きなら割と長持ちします。
まるやまファミリー歯科の玄関に飾って
あるブランコサンタさん(電飾)の赤い
色がハゲてきたので、先日、塗装しまし
た。
塗装といっても、極太の赤いマッキーで
塗ったダケ(写真)。
それにしても、何で赤色って色がはげや
すいというか、落ちやすいんでしょう。
そこで、ヤフー知恵袋をチョット覗いて
みました。
それによると、
「赤い色素は紫外線を吸収するので、色
の劣化が激しい。紫外線は波長が短いの
で、持っているエネルギーが大きくて、
顔料の分子結合を壊してしまう。だから
色の劣化が起こる」
ということだ。
だとしたら、日中、忙しく走り回ってい
る消防車は、放っておいたらだんだん色
がハゲてきてピンクっぽくなっていくの
かなぁ。
最近のコメント