院長日記更新中!!コトの始まり

何気なくうちの奥さんに うちのHPのブログのところにある「院長日記更新中」シリーズにでてみる?と聞いてみたら、即答で・・・・「出る!」と。

予期せぬ返答に「え~っ?・・・・・・」このコーナー、じつは「院長日記」がHPトップページの端のほうにおいやられているので、何とか目立つように考えた 苦肉の策なのです。

最初はホームセンターに売っているホワイトボードにマジックで書いてみたんですが、あまりにも線が細くてものたりない。

そこで使用済みのカレンダーをひっぱり出して、そのウラに赤い極太マッキーで「院長日記更新中!!」と大きく書いたら、意外にも好評だった。

しかし文字ダケだと何かモノたりない。華がナイのか?!そこで、うちの女の子に 「出てみる?」と打診したところ、え~っとい言いながら 「出る!・・・」 と。 心の準備ができていないのに勇気あるなぁと感心しつつ、ケータイの写真をUPしたのがコトの始まりです。

うちの奥さん、何枚かケータイで写真を撮ったのですが、どれを見ても 浮かぬカオ。

これ髪がヘン! この服太ってミエル!!こんなにウデ太くない!!! いつもより目がタレテル!!!!(いつもどおりだと思うんだけど・・・・・)まぁ、そんな風にしてできあがったのが、9/3付けトップページにあるあのブログの写真なんです。

世界最悪の修復デスガ・・・・

 セシリア・ヒメネスによって修復されたキリストの肖像画 静かな池に一枚の葉っぱが浮かんでいます。それを動かすにはどうしたらよいでしょうか。 答えは 「石を投げる。」スペインの小さな街ボルハの教会にある、19世紀の画家エリアス・ガルシアの作品が高齢者(84歳)の一般信者によって修復され、あまりの変貌ぶりが話題になっています。

しかし、「世界最悪の修復」でサルさながらに変わってしまった102年前のキリストの肖像画を見ようと、この街を訪れる人々が急増し、観光の名所になったようです。

ココで 忘れてはいけないのは、こんな小さな街で たった一人の女性がタマタマやってしまったことが思わぬ経済効果をもたらしてくれたことデス。

言い換えれば、こういうことをやれば、こんな小さな街でも観光客を呼び込むことができるという事実です。

いいか悪いかワタシにはわかりませんが、この人、まさに静かな池に石を投げ込んだのだと、私は考えました。

スポーツ環境の日韓戦

女子バレー日韓戦というと、いつもハラハラ・ドキドキ。

3位決定戦で日本も韓国も勝ったり負けたり。

高いレベルで切磋琢磨して、東アジアのレベルが確実に上がっています。

しかしスポーツをするカンキョウはどうやら違うようです。

ある韓国の記者がこう言っていました。

「集中と選択」戦略で金メダルが多い韓国より日本の方がうらやましい、スポーツに親しめる環境は日本の方がはるかに整っている・・・・・・と。

残暑続く、札幌32℃の予想!!


太平洋高気圧が北海道付近に張り出し、勢力を維持しているエイキョウで、北海道は29日にも厳しい残暑が続いた。

北電によれば今日の予想電力需要は、この夏最大だそうです。

うちの歯科に出勤してくる女の子、今日も真夏の装いです。

北海道の夏なんて 内地に比べれば・・・・・・と広島生まれ、広島育ちの私は思っていましたが、何十年もコチラに住んでいるとどうもカラダが北海道仕様になってしまい・・・・。

さすがにこの暑さ、コタえます。

もうすぐ涼しい秋がきます。

秋になったら・・・・・・いろんな楽しいことを思い描きながらこの夏を乗りきりましょう。

AKB48 前田敦子の卒業

幼いコロは内気で人見知りだった少女のウンメイを変えたのは、14才だった2005年の夏。自ら受けたオーディションに合格し、初期メンバーの一員となった。

最初は歌やダンスも不得意、結成2年目に劇場公演でセンターに選ばれると泣いてイヤがった。

「不器用」と自負した少女は、苦節の時を経て国民的アイドルグループの不動のセンターとして、走り続けた。

少女とはAKB48の前田敦子のことデス。

彼女のすごさは、AKBという宝物を手放す勇気を持ったこと。

普通なら手放せない。

でも、それにより新しいものをツカむことができる。

しばらくのあいだは皆んなが支えてくれると思いマスが、そのあいだに女優としての実力をしっかり身につけてもらいたい。

大正ロマンの柱時計にノックアウト!

先日、北海道十勝で起きたM5.9の地震のエイキョウで、うちの診療室にある柱時計が止まったようです。

なぜわかったかというと、よ~く見たら、時計本体がビミョウに傾いており、地震が起きた時刻と同じ時を刻んでいたからなのデス。

実はこの柱時計、どうやらハイカラさんのいた 明治末期~大正初期のモノらしく、デジタル世代にはなじみのウスイ ぜんまい式なのでワタクシ毎朝欠かさず、ネジを巻いております。

振り子の下にある調節ネジを毎度あわせるのですが、いつもビニョウに針が遅れてしまい・・・・・。

手間もかかって そのうえ皆様にご迷惑をかけているのですが、こんなオンボロ時計でも とてもカワユイのです。

ブログ一覧