ブログのこと

昔、日記を書いていた時期はあったけど、怒りや悲しみなどの感情に向き合って、真剣に書いていました。

まるやまファミリー歯科のブログを書くようになって、喜怒哀楽の中心の「怒」と「哀」を書けなくなった。

いや、書いてはイケナイのです。

何よりも、読み手に不快感を与えてしまうから。

写真は、診療室の床にボンと置いてあるホームページの宣伝です。

9月23日はテニスの日でした

中島庭球場札幌には大きな公園がたくさんあるのですが、その中に「中島公園」というのがあって、その南側に中島庭球場という、昔ながらの赤土を6面そろえたテニスコートがあります。

9月23日はテニスの日。

この日は小学生が無料で講習会を受けられるというので、うちのチビスケも参加しました。

観客席で見ていると、横からママさん達の話し声が聞こえてきました。

どうも娘さんが参加しているようです。

「だんだん強くなってくると、試合に勝つのが当然というプレッシャーで押しつぶされてしまうのよ。だから、あまり期待をしないようにしないと・・・。」そうですネ。

親というものは字のとおり、木の上に立ってじっと子供のことを見守ってやるだけでいいんです。

札幌大通公園の写真

まるやまファミリー歯科の受付側のユニット付近の床に、大通公園の写真がドンと置いてあります。

この写真、数年くらい前、雪まつり会場の大通公園に設営されていた小屋に、窮屈そうに貼られていました。

ダメもとで、小屋の方にこの写真を譲ってもらえないだろうかと交渉したら、「どうせ処分する写真だから。」ということで、2千円で譲ってくれました。

額縁をそろえた後、床に置くことにしました。

札幌に長年住んでおられる方はおわかりだと思いますが、あの円柱状の札幌プリンスホテルタワーが見当たらない。

ということは、この写真、10年以上前の写真に違いありません。

募集広告の探し方が変わった!

先日うちのスタッフに、どうしてうちの歯科で働こうと思ったのと聞いたら、「わからないけど、気がついたら電話してた。」「どうやって知ったの?」と聞くと、「パソコンで検索したら上位に出てきた。」だって。

最新の情報は上位に出てくるのです。

以前なら、募集の情報はコンビニに置いてあるアルバイト情報誌を購入して、条件の合いそうな所に電話して面接に行く、というパターン。

今は、マウスのワンクリックですぐ探せる。

コンビニで売っていた情報誌は0円になるし・・・。

昔インターネットに詳しい人がこんなことを言ってました。

”ネットが普及すれば、モノがどんどん安くなる”まったくその通りだと思いました。

HBC(テレビ局)の縦読み

9月10日

9月17日HBC(テレビ局)はオツな演出を見せてくれマス。

写真は、新聞に載ってた「縦読み」。

「今季限りの稲葉と笑って終わりたい」「途中下車せず完投勝利」こんな演出を新聞欄で見つけたら、なんだか嬉しい気分になってしまう。

初音ミクの可能性

まるやまファミリー歯科からバスで5分くらいのところに、クリプトン・フューチャー・メディアという会社があります。

そこは、欧米などから仕入れた楽器の音や効果音などの、「音の素材」を販売する会社でした。

いろんな偶然が重なって、歌うソフトウェアを開発。

それが、ボーカロイド、「初音ミク」。

ワタクシも初めて映像を見た時、「何だコレは?」と驚いたのを覚えています。

初音ミク、16歳。158cm、42キロ。

というプロフィールを設定してボーカロイドを発売したら、ユーチューブなんかの動画投稿サイトの普及と重なったこともあって、アマチュアの人たちに支持されました。

そして、自分の作った歌をミクに歌わせようとネットで発表する人が続々と・・・。

驚いたのが、今年の5月、レディ・ガガの世界公演の前座として登場するまでになったコト。

まぁ、初音ミクには、英語・ロシア語・フランス語・中国語ほかどんな言葉でも自由に取り入れることができる。

だから国境なんかありません。

チャンスがいっぱい。

おまけに、この子、トシとらないし・・・・。

桑の実公園にチビテニスプレーヤーたちが・・・。

桑の実公園のテニスコート敬老の日は天気がよかったこともあって、桑園のイオン近くにある「桑の実公園」で、家族でテニスをしました。

ここはマンション群の中にある、数少ないテニスコートのある公園(無料)。

小学生のチビッコたち、、テニスサークルの若者たち、親子連れ が順番を守ってテニスコートを使う。

半分ずつ。

うちも、チビスケを含めて全員テニス愛好家。

最近全米オープンで錦織選手が活躍したせいか、ここのコートも、見たことのないチビッコたちが増えたようです。

知っている人は少ないんですが、実は近くの競馬場にもテニスコートがあります。

電話で申し込めば誰でも利用できます。

無料で。

そうは言っても、ここの桑の実公園のようにいろんな年齢層のプレーヤーたちが楽しそうにテニスをしているのを見るのもいいもんだなぁと思ふ。

マンガなんて!と侮ってはイケナイ!

大人向けのマンガに、「ゴルゴ13」という、世界を股にかけた一匹狼の殺し屋の話があるんだけど、この話、国際情勢がわかっていないと、なぜこの国が彼に標的となるヒトの殺人依頼をしたかわからない。

そこで、おもしろおかしく話を進めながら、読み終わった時にはそうした背景もわかるように作ってある。

ワタクシも、数十年前に片っ端からマンガを読んでいた時期がありました。

政治経済はチンプンカンプンだったけど、一応オトナになれました。

ドラえもんは今読んでもおもしろいし、いろんなコトをそこから教わった。

マンガなんて!という人がいるけど、マンガは活字メディアと映像メディアの最高傑作だと思ふ。

ブログ一覧