最新情報

解剖学教室の標本

小学校の理科室よく小学校の理科室に、骨の標本が置いてあります。

アレはただの模型だとわかっていても、子どもの頃は夜一人で理科室に入れませんでした。

でも外国では、頭骨が標本として売られているのです。

ホンモノです。

元解剖学の大学教授、養老孔子さん(仮名)が言っておられたのですが、解剖学教室では内臓や四肢の一部を標本にしてあります。

作り方は、人体が含む水を抜き、かわりに樹脂を染み込ませて、その樹脂を固める。

そうすると、ほとんどそのままの「乾いた」人体標本ができる。

これは、持ち運びに便利で観察しやすい。

こういうものをフツウの人は、ほとんど”モノ”だと見てしまう。

初めての人に見せると、たいていは模型だと思う。

模型なら確かに”モノ”です。

「残念でした。本当の人体です。」そう教えると、皆、仰天します。

そんな話。

ところで、標本になった仏さまにもそれなりの人生があったわけで、親子兄弟もいたはず。

今は自分の生きた証が後世の人のために役立っているわけで、そう考えれば、まぁ、標本になってよかったのかなぁと思う。

今日までお盆です。

みんなで集まってご先祖様の思い出話に花を咲かせたいものデス。

唾液って、人類誕生から600万年勝ち残っているのですもの。

ワレワレ歯医者の仕事現場には、唾液がつきもの。

汚いと思っていらっしゃる方がいるかもしれませんが、そんなことはありません。

とても頼りになる助っ人みたいなヤツです。

唾液は、軟らかくなった歯を元通りに硬くしてくれますし、食べカスを押し流して、感染症を引き起こす細菌のカタマリを抑えてくれますし、まぁいろんなキノウを持っています。

人類誕生から600万年。

唾液が悪いものなら、とうの昔になくなっています。

イキモノのカラダってのは、無駄なものをキープしておくような余裕はありませんからねぇ。

教科書を見て驚いた。

先日、うちのチビスケの教科書や参考書を見て、驚きました。

随分たくさん、イラストや絵が盛り込まれているのです。

ムカシ教科書と言えば、ただ文字がビッシリ並んでいるものばかりで、今そんなのを出したら、まず読んでもらえません。

最近では、字数は多くないものの、スキマを作って、ズイ所にイラストを配置したようなものばかりがスタンダードになっています。

本もチョット大きなA4サイズになりました。

世間に目を向けても、契約書でもない限り、文字ばかり並べられた書類は一言「わかりにくい」と評価されています。

そこで、文字情報にイラストや図や写真、グラフなんかの、見てパッとわかる情報を加えて「わかりやすい」を目指すことになるのです。

子どもたちは、教科書が大きくなって重くなった、10キロを越えるカバンを背負い、来る日も来る日も通学しています。

そういう時代にいつの間にかなってしまったのデス。

モンテッソーリと確かに言っていた。

”成長する力”をサポートするまるやまファミリー歯科の待合室の週刊誌をパラパラめくっていたら、「モンテッソーリ教育」の話が出ていました。

このモンテッソーリ教育ってのは、子供が本来持っている”成長する力”を最大限に尊重して、周囲の大人はコドモが自発性や感性を発揮するようにサポートするってヤツです。

どうやら将棋の藤井四段(15歳)も、アメリカのオバマ前大統領も、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏も、幼児期にこの教育を受けていたらしいのです。

この話をさっそくうちの奥さんにしたら、「そうよ。うちの〇〇〇(チビスケ)だってモンテッソーリ教育だったでしょ。」「・・・・。」そうでした。

うちのチビスケが幼稚園に入る時、そう言えばうちの奥さん、盛んに”モンテッソーリ、モンテッソーリ”と確かに言ってました。

豚毛や馬毛を使った「高級歯ブラシ」は?


豚毛歯ブラシ歯ぐきの状態をおしえると、患者さんから「安い歯ブラシを使っているからダメなのかなぁ」という返事が返ってきます。

安い高いが問題じゃないんだけどなぁ。

バイ菌が取れるか取れないか、なのです。

よく、豚毛や馬毛を使った「高級歯ブラシ」がありますけど、バイ菌が取れればOKですが、取れなければ・・・。

余談ですが、豚毛や馬毛を使った高級歯ブラシは、乾燥に時間がかかりすぎます。

バイ菌は湿った状態が大好き。

こうした「高級歯ブラシ」は、朝磨いて十分に水切りして歯ブラシ立てに入れてても、夕方までしっとりしています。

この間、何時間にもわたって菌が繁殖して・・・。

そんなところに高級感を出さなくても、ナイロン毛で十分。

なんたって、ナイロンの方が早く乾燥しますもの。

口臭のスーパー消臭剤、その名は・・・。

ムシ歯とか歯周病とか、全身疾患のある時には、口臭があらわれることがあります。

そんなのに身に覚えがなければ、口臭は口の中にあるモノが原因。

口臭を予防するのは、ズバリ唾液です。

唾液の能力がいちばん高まっている時に歯磨き剤と一緒に口の外へ「ぺっ」と出してしまうのは、実にもったいない。

まぁ日本人は、昔はたいして歯磨きしませんでした。

それじゃあいかんということで、国と歯科医師会と歯磨きメーカーが一枚岩となって1日3回、食後3分以内に3分間磨きましょうというスローガンをもとに、「3・3・3運動」を始めたわけですが、これが見事にはまりました。

やっと皆さんに歯磨きの習慣ができたのデス。

でも、食後すぐに歯磨きしたので、スーパー消臭剤であるはずの唾液を口の外に吐き出す習慣も身についてしまいました。

あぁ、もったいない話です。

実は、唾液を味方につけるのが口臭予防には一番の近道なのデス。

外人さんでした。

日本を旅行する外人さん達先日、うちの歯医者のビルのゴミ収集所に、生ゴミが透明のゴミ袋に入れて捨ててありました。

「誰だろう・・・困るなぁ!」と思って片付けていると、何やらビルの中から外国人のお二人さんの男性が出てきました。

そこでワタクシ、「これ、ユーの?」と変な日本語でゴミ袋を指しました。

外人さん、「イエス、ココニ、モエルゴミッテカイテアルヨ」ワタクシ、「札幌では黄色いゴミ袋で出すのだ。

道路の向かいのセイコーマートで売ってるよ。」とヘタな英語で言うと、通じたらしく、彼ら、さっそく買いに行きました。

ワタクシ、日本ではこうするのだと、生ゴミを黄色い指定ゴミ袋に詰め込みました。

「サンキュウ」とても常識のあるお二人でした。

日本に旅行にくる外国人は、ゴミの分別を知らないのです。

このお二人さん、フランス北部から来たフランス人で、1ケ月かけて日本を旅行していると言っておりました。

「コレカラ、ワッカナイニイク。」「Have a nice trip.Good bye!」と言ってワタクシ、すぐ診療に戻りました。

稚内なら札幌市のゴミ袋は使えないなぁと後で気づきました。

信頼すれば信頼されるのはホント?

「北風と太陽」人に仕事をしてもらいたいと思ったら、できるだけ自由裁量のハンイを広げてやるのがコツのようです。

ヒトは強制されればテコでも動くもんかと思い、自由にされれば動いてみようかという気になる。

イソップの「北風と太陽」の話の通りです。

信頼して任せればイイのです。

任せられたら今度は自分の責任だから、本気でやらざるを得ません。

やる気になったのデス。

全面的に信頼する点には賭けみたいなところがあるけど、まぁ、やってみる価値はありそうです。

歯の数が多いと健康寿命が長くなる?

先日、東北大の研究で、歯の数が多いと健康寿命が長くなって、要介護期間が短くなるというデータが明らかになりました。

まぁ、これはムカシから言われていたことで、データを取った研究者がいなかっただけ。

日々診療していれば臨床家の先生たちは身をもって感じているはず。

「高齢になっても自分の歯をなるべく多く保てるように、歯周病予防を含めた適切な歯科治療、メインテナンスを受ける。そして何かヘンだと感じたら、すぐ最寄の歯医者さんとこへ行く。」まぁ、フツウのことをフツウにすれば、まぁまぁの結果が出るのデス。

ブログ一覧