2024年 3月 の投稿一覧

世界はインドに気を使っています(前半)

インドの街並み

世界はインドに気を使っています。人口
世界第1位、GDPはイギリスを抜かして
世界第5位(かつてイギリスはインドの
宗主国でした。シンガポールもホンコン
もオーストラリアもカナダもみーんな
イギリスの下にあった。)
軍事費世界第3位、米➡中➡インドの順
。そして核保有国。

インドの街並み

インドのポジション(オガワメモ)

核保有国は第2次世界大戦の戦勝国
(アメリカ、ソ連、中国、イギリス、
フランス)なのに、そしてインドは核不
拡散条約に加盟していないのに核を持っ
ている。インドは核を持っているのに怒
られない。例外的に認められている。
みんなが気を使っている。

インドと中華人民は独立兄弟と言われた

インドは1947年にイギリスから独立。
1949年、中華人民共和国の成立。台湾か
中華人民、どっちが本当の中国かあいま
いな時期があって、インドは中華人民の
方へ行った。中国もインドも欧米列強に
支配された時期があって、そこから独立
した。1940年代後半~50年代にかけて、
インドと中国はアジアの兄弟といわれて
いた、独立兄弟。最初は良好な関係だっ
たんだけど、50年代に中国がチベットを
支配下に治めたんです。チベットはチベ
ット仏教。
チベットと中国は相性が悪い。

ヒマラヤの国境が不鮮明

中国は共産主義。労働者が革命を起こし
て、全員が平等な社会を実現しようと言
うのが共産主義。最初はホンコンみたい
に1国2制度統治はするけども、まあ、
『自由にやりな、自治区みたいに!』
そうやるんですが、やはり、じわじわと
中国のやり方に染まらされて行く。

チベットが中国化されていく

そんな中で、ダライ・ラマ14世が
1959年にインドに亡命し、インドと
中国はピリピリして来た。
それ以上に、国境問題が起きた。インド
とチベットの間にヒマラヤ山脈と言う非
常に厳しい山脈があり、国境をココから
ココとやるには目茶目茶ハードだったん
ですよ。だからその国境ラインを正確に
規定してなかった。

ヒマラヤ山脈の国境が曖昧(オガワ工房)

ところが、事情が変わって、中国がその
場所の管轄になったので、チベットとイ
ンドの国境はそのまま中国とインドの国
境のなった。そうなると中国とインドの
国境に対する衝突は避けれない。

ヒマラヤ山脈の国境付近で中国とインドが衝突

その結果、中国がインドの国境に攻め込
んで、国境紛争ではインドは中国に敗北
した。
これがインドの大きなトラウマになった。
インドは第2次世界大戦戦勝国の中国に
国境をググっと押し込まれたワケです。

      【続く】

『ザ・スクランブルド・エッグズ』と言うビートルズ・コピーバンド

ビートルズのコピーバンド『ザ・スクランブルド・エッグズ』現役大学生さんです。

誰もが知っているであろうビートルズの
『イエスタデイ』と言う名曲、最初は
『スクランブルド・エッグ』と言う名称
でした。
さて『ザ・スクランブルド・エッグズ』
と言う現役大学生で構成される5人組の
ビートルズ・コピーバンドがあります。
そんな名称を使うなんてほんと、コアな
ビートルズ・マニアだなぁと思う。
たしか、早稲田大学の学生さんだっけ?

コピー曲『ゲットバック』を演奏する

本家本元・ビートルズ『ゲットバック』

ビートルズ解散前のルーフトップコンサ
ートの『ゲットバック』を『レット・
イット・ビー』の映画で見たことがある
のですが、そのコピーをここまで細かく
再現したバンドは無いくらい、いい仕上
がり具合でした。

第17回南港ビートルズストリート

アンプの不具合で演奏中、ジョージが調
整に行ったり、ジョンが『かじかんだ指
』に息を吹きかけるシーンや、『ディッ
グ・ア・ポニー』の演奏中、ジョンがカ
ンペを見ているシーン、演奏後のジョン
のジョーク、『これで俺たちはオーデシ
ョンに受かるかな?』など等、完全コピ
ー。

ジョンがカンペを見ているシーン

ジョン役がカンペを見ているシーンを完コピ

実はビートルズはデビュー前、バンド
オーデションに落ちました。ショボかっ
たんです。というか、審査員に見る目が
なかったのか。あるいは見せ方がショボ
かったのか。

右端がジョン役の〇〇君

この現役学生バンド、コピーで足りない
ものと言えば、警察官が登場しないとか
、ヒゲなし、髪の毛が短めくらいか。
まあ、大学生ですからねえ、なくて当た
り前。
で、何でこのグループに興味を持ったか
と言うと、ここだけの話なんだけど、こ
のパーツのジョン役の学生さん(このバン
ドのジョン役は何人もいるのかなぁ?)
が,大学生の頃のワタクシにソックリな
んですよ。誰にも言わないでね。

『ゲッ、あの頃のおれがギター弾いてる
じゃん!』オレも昔はあんな感じだった
んだよなあと、しみじみ教。ほんと懐か
しすぎて・・・。
もう30年も40年も前の話です。

実はギターを弾けないワタクシ、かねて
からジョン役をやってみたかったんです
。それをチョイ似の〇〇君が替わりに演
じてくれて、そしてYouTubeに残してく
れてるんですよ。嬉しいじゃありません
か。時々見るんですよ。

今、考えると、何よりも素晴らしいのは
何と言ってもその若さ。そして、アップ
に耐えれるその容姿。『くちばしの黄色
い若者どもがエライものを見せてくれた
ワイ!』

やはりビートルズは若者たちが似合う。

西陣、室町って、そういうことだったのか

赤〇は西陣小、室町通

 

先日、BSスペシャルで「応仁の乱」を
専門家の皆さんが語っていました。

以前、「応仁の乱のブログ」を書いたこ
ともあって、ワタクシも興味シンシンで
見ました。

応仁の乱って、室町時代に京都を西と東
に分かれて守護大名たちが各々の思惑を
もって争った戦いです。

西側が山名宗全、東側が細川勝元を中心
とする陣営。

ワタクシも昔々、京都に住んでいたこと
があって、後で考えてみたら、応仁の乱
の主戦場をチャリンコでうろうろして
いました。

主戦場といっても、ネコの額みたいに狭
い所。

ここで10万人の兵が争ったと古文書には
書いてあるけど、ホントかなぁ。

京都に西陣織で有名な西陣という地名が
ありますが、アレ、どうやら西側の山名
宗全の屋敷と陣営があったからそう呼ぶ
らしい。

室町時代という名称も、足利将軍の住ん
でいた屋敷が西陣からそう遠くない室町
通りに面していたから、室町時代と呼ぶ
ようになったトカ。

専門家はそんなことを言っていた。

ワタクシも、京都時代、歴史のことに
全く関心がなかったものですから、そん
な素敵な場所に住んではいても「フ~ン
!」って感じでしたが、今住んでいたら
きっとハマルだろうな。

同じモノを見ても、その人がその時どん
な関心を持っているかで、見える世界が
変わりますもんね。

 

数学と物理と化学を命がけでやったのだ。間違いない。

ライト兄弟のヒコーキ

 

受験シーズンです。

新型コロナウイルスに負けずに、受験生
の皆さん、親ゴさん達、頑張って下さい。

ワタクシには旗を振ることしかできませ
ん。

先日、道新を見ていたら、今年の〇海道
大学の数学・物理・化学の問題が載って
いました。

問題のことは置いといて、それらを学問
としてとらえたら、数学ってのは実験室
の中で証明することはできないので、頭
ん中で証明する。

数学は確かに頭の中では成り立ちます。
でもそれが外の世界でどこまで成り立つ
か、確かめてみなければなりません。

そこで、物理や化学が登場する。

それらは、頭ん中で成り立つ規則が外の
世界でも成り立つかどうか、それを確か
めて実証する学問デス。

そしてめでたく頭ん中の規則と外の世界
の規則が一致する。

そこで皆さん、安心して飛行機に乗れる
わけデス。

でなけりゃあ、あんな重たくて大きいモ
ノ、どう考えたって落っこちるに決まっ
ているので、危なっかしくて乗る気にも
なりゃしない。

きっとアメリカのライト兄弟は、物理と
化学と数学を命がけでやったのだ。
間違いない。

ムシ歯菌と歯周病菌の勢力争い

人類の長い歴史の中ではムシ歯菌と歯周
病菌の勢力争いがあったようで、旧人類
の頃って、歯周病菌全盛だったんですよ。

まあ、あまり甘い物を食べないからだと
言われているんですけど、実は旧人類は
歯周病で悩んでいたんです。

5万年前頃から人類がムシバというものを
経験するようになります。で、その頃、
ムシバ菌が台頭して来て、ここからムシ
バ菌と歯周病菌の勢力争い、攻めぎ合い
が始まります。そして、1万年前、農耕が
始まって、穀物を搾取、糖類リッチな食
生活になったことで、どんどんムシバ菌
が台頭。

口腔細菌と人類史(オガワメモ)

18世紀後半、産業革命で砂糖の精製が可
能になりました。よりたくさん砂糖を食
べるようになって、ムシバ菌が大繁栄す
るようになった。もう、どうにも止まら
ない。人類の知恵によって、ムシバ菌を
繁殖させてしまった。

まあ、ムシバ菌を上手く使えば、人類を
むしろ守ってくれる。ムシバでは死にま
せんからね。でも、歯周病菌は死の引き
金になることがあるんですよ。
怖い怖い。

デトロイトと言ったら・・・・

ダイアナ・ロスとシュープリームス

アメリカのデトロイトと言ったら、我々
が中学生の頃、自動車産業の盛んな町だ
と教わりました。
若い人ならマンガでヒットした「デトロ
イト・メタル・シティ」でピンとくるか
もしれません。

この町、別名モーター・タウンとも呼ば
れてて、実はモータウン・サウンド発祥
の地としても有名なんデス。
一人の黒人青年がモータウン・レコード
を発足させて、60代、70代の人なら
ご存知だと思いますが、シュープリーム
ス、テンプテーションズ、ジャクソン5
スティービーワンダーなんかの偉大なア
ーティストを世に送り出して、黒人サウ
ンドを大ヒットさせました。

でも、自動車産業がおかしくなってから
人口は激減。町からはすっかり活気も消
えて、とうとう自治体財政破綻に・・。

まぁ、経済のセンターが場所を移動した
としても、文化はそこに溜まるもの。
京都みたいにね。モータウン・サウン
発祥の地というのは、歴史的には消えま
せんよ。

腐った根っこはスパッと切り捨てて、生
き残ってる根っこだけを育てれば、そこ
から再び復活することもあるんですよ。

ブログ一覧