ヒドラ

 

お昼時になると、お腹が鳴ることが
あります。

そんな時、腸が一番最初に欲しがってる
んだよなぁと思う。

ヒドラっていう刺胞動物がいます。

体長1㎝くらいで、浅い池の水草の上に
プカプカ生息しているヤツ。

この動物、脳がなくて、カラダの70%が
腸。

ミジンコなんかのエサを見つけると、口
から飲み込んで腸で消化し、栄養を吸収
して残りカスを「ペッ」と再び口から
出すという単純なシステム。

ヒドラには血液もないし、心臓もない。
脳もなければ何にもないのに、ちゃんと
生きている。

どうやらこのシステムは、腸を中心に
張り巡らされた神経が作り上げているよ
うなのです。

実は、ワレワレほ乳類の腸は、構造も
キノウもヒドラとソックリ。

ワタクシたちの遠い祖先は、ヒドラのよ
うに腸しか持たない単純構造の生物だっ
たと考えられています。

腸を包むこの神経は、進化の過程で驚く
べき変化を遂げました。

 

オガワメモ①

 

まず、動きをコントロールするため、
カラダの中心に神経が集中するようにな
り、どうやらそれがワタシたちの脊髄の
原型になったらしい。

さらにより複雑な動きを可能にするため
の神経細胞が一部に集まり、脳ができた
トカ。

 

オガワメモ②

 

腸は脳の親だから、脳の指令関係なく、
独自の判断で動きます。

だから、お腹が鳴るのは、腸が指令を
出しているということだ。

「考えてわからなかったら、カラダで
感じなさい」

と昔、母さんに言われましたが、コレ
、「脳で考えてわからなければ脳の
生みの親である腸が感じるように行動
しなさい」ということか。

まぁ、後輩は先輩のいうことをちゃん
と聞きなさいってこと。

そう言われてみれば、確かに腸も脳も
その形、やわらかさ、何となく似てる
ようなぁと思う。