京都市民が長男の京大進学を喜ばない事情

京都大学

 

ワタクシ、北海道に来る前に、京都市民
をしていた時期がありました。

京都の近所付き合いは大変そうでした。

例えば、近所から「お子さんのピアノ、
お上手やわぁ」とか言われる。

そんな時、「ありがとうございます」と
お礼を言ったりしてはいけません。

こんな時は「うるさくて申し訳ありませ
ん」「ご迷惑をおかけします」と謝るの
が、コツというか、無難。

褒めているようで非難しているから、
素直に喜んではいけないのデス。

ところで、BSの「英雄たちの選択」に
時々出ているコメンテイターで、井上
章一さんって方がいますが、「京都ぎら
い」って本を書いたエライ先生です。

その先生が、「京大生に京都出身者が少
ないのはなぜか」について話していまし
た。

「実を言うと、京都大学の学生にあまり
京都市民がいない。たぶん1割もいない
んじゃないかな。まして創業寛永何年と
かいうようなお家のボンは、数えるくら
いしかいない。でもいくらかはイル。そ
の子たちがみんな口をそろえて、『京大
に入れてよかった。これで親父はオレの
ことをあきらめてくれる』って。つまり
入れなかったら、跡継ぎにさせられる。
そして、京大の大学院までいくと、これ
が『合法的な家出コース』になる。たぶ
ん、違うところに巣をつくって戻ってこ
ない。」

ある京都市民の話によると、「ワレワレ
のところでは、子供が京大に入ったら
近所から同情される。もうあそこ、跡継
いでくれへんわ。賢いことが悪いわけじ
ゃないけれど、まぁ跡継ぎには同志社く
らいが丁度ええ。同志社に行けば、長く
続いたブルジョワ同士のコミュニケーシ
ョンがそこで培われるし、将来この街を
背負っていく旦那にもなれる。だから、
京大に行ったらあかん!」

ワタクシもそういえば思い当たるフシが
あります。

正月に実家に帰ると、家の跡を継いだ弟
にいろいろ言われる。

「兄ちゃんはええなぁ、好きなことをし
て」。

代々続いている我が家で自分たちがどん
なしんどい思いをしているか、兄貴には
ワカルか?っていう思いがあるのだ。

「弟よ!すまん!許してくれ。」

ブログ一覧