ウイルスに限らず、いろんなものは変異するんです。

2本鎖のようなファスナー

 

もうワタクシの年では、同期や後輩たち
も出世して、教授になっていろんな大学
で活躍されている方々が多いんです。

今回、大学同窓会の記事に目を通してい
たら、後輩でうちの口腔微生物学教室の
教授になった先生が、ウイルスの変異に
ついてこう語っていました。

**************************************

ウイルスは変異しやすいと言いますが、
あらゆる生き物の核酸(DNAやRNA)は
化学的には同じモノなので、ウイルスの
核酸だけが変異するってワケではありま
せん。

では何で変異が起こるの?

答えは、ウイルスでは変異が生じた時に
そのままそれが修正されないことが多い
から、変異が起こるんです。

**************************************

ヒトや動物・植物・細菌はみな、2本鎖
のDNAをゲノム遺伝子として持っていま
す。

「ゲノム」って、親から子に生物学的な
特徴を伝える遺伝情報のこと。

でもウイルスの場合、1本鎖のDNAや
1本鎖のRNAがゲノム遺伝子になってい
る場合がある。

まぁ、仮にヒトの場合、2本鎖のうちの
1本のある部分の配列が何かの理由で失
われても、もう一方の鎖の情報をもとに
修復されます。

まぁ、チャックのファスナーのような
もの。
一方が壊れても、使っているうちに直る。

でもウイルスのようにゲノム遺伝子が1
本鎖の時、その遺伝子の一部が失われた
としたら、元の正しい配列がわからない
ので、適当な配列にされたり、離れたと
ころをただつないだりするということに
なる。

だから「修正されない」ため、変異が
起こる。

特に1本鎖のRNAウイルスは、変異が
起こりやすいのデス。

ちなみに、新型コロナウイルスはその
1本鎖RNAウイルス。

この変異はランダムに起こるので、実際
ウイルス自身が生き残れないこともあり
ますし、病原性が強くなるかもしれない
し、ワクチンが効かない変異かもしれま
せん。

今のところ問題になっているのが、新型
コロナウイルスの変異株のトゲの部分に
せっかくできた抗体が合わないかもしれ
ないということ。

まぁ、幸いにも、これまでの変異株につ
いては抗体が無効になるようなことはあ
まり起こってないようですが。

 

ブログ一覧