かけっこが速くなる3つのコツ!
100メートル9秒58 ウサイン・ボルトもうすぐ運動会の季節。
運動会の前にグラグラしている歯を抜いてもらおうと歯医者に来る小学生もいます。
うちの小3のチビスケも、どうしたら速く走れるか悩んでいました。
速い子の走り方をよく見ているようで、それを私にもおしえてくれます。
先日、元プロ陸上選手の為末大さんがNHKのスタジオパークで、「かけっこで速く走れるコツ」を話していました。
それによると、コツは3つ程あって、1. スタートの時、カラダの軸を45°に傾けて転びそうになるまで耐える。
2. 背スジを伸ばす。
3. アゴをひいてゴールをにらみつけてひたすら走る。
まぁ、テレビでよく放映されている、100メートル競技のウサイン・ボルトの走り方をイメージすればヨイわけです。
三井のリパーク駐車場(北1西18)に駐車して下さい
三井のリパーク駐車場
駐車サービス券 明日三井のリパーク駐車場(北1西18)がオープンします。
うちの歯科はリパークと提携を結んだので、駐車券を窓口で出していただければ、駐車サービス券をさし上げます。
今朝駐車場を見てきたら、13台とめる場所がありました。
以前このあたりには、2~3年前まで近代美術館の巨大駐車場があったですが、その場所に病院ができた為駐車場は不足していました。
何はともあれ、このあたりで働いている人達にとっては吉報です。
緑苑台小学校歯科検診に行ってきた
緑苑台小学校昨日は、石狩市の緑苑台小学校の歯科検診に行ってきました。
いつものように北大歯周病科の先生とうちのスタッフ2名、そして私の4名で、8時半から歯科検診。
保健室の藻理子先生(仮名)とは6年前からずっと一緒なので、とてもスムーズに検診が進みました。
検診を始めると、1年に1回しか顔をあわさないのですがどの子もとても成長していると感じます。
私のチームと若手の先生のチームに分かれて検診しました。
若手の先生チームはスピードが速く、圧倒的な早さで進んでいます。
私のチームが何故遅いのか、あとで考えてみました。
どうやら、私の悪いクセで、子供と何気ない会話をボソボソしてたからみたいです。
私は260人、若手の先生は280人くらい診たかな。
何はともあれ、今年も無事に学校検診を終えることができました。
若手の二四田先生(仮名)、スタッフの皆さん、そして小学校の諸先生方、ありがとうございました。
先生、円山にいたんだね
待合室のイスに座ってまわりを見た。
昔、私のいたペンギン歯科のお向かいさんだった保利可輪さん(仮名)が、2~3年前に東区に引越していったのですが、その方から突然お電話がありました。
「先生、円山にいたんだね。探したよ。ちょっと気になるところがあるから、診てもらいたい。」ということで来られました。
久しぶりにお会いしたので、なんだか旧友としゃべっているようで懐かしかった。
さて、不思議なもので、苦労した患者さんの口の中は覚えているもので、原因はある程度予測できました。
治療を任せてもらえると、より一層、最善を尽くそうという気になります。
5/14(火)午前中は学校歯科検診の為お休みです
円山動物園のカバのドン君5/14(火)は年に1回ある学校歯科検診のため、石狩市緑苑台小学校に行きます。
それで、午前中はお休みします。
午後からは平常どおり診療をしておりますので、ご迷惑をおかけするとは思いますがよろしくお願い致します。
コラム(36)・・・歯間ブラシのすすめ
上がり過ぎたエレベーター
うちのビルのエレベーターがリニューアルして、とても快適に移動するようになりました。
世の中には変わったエレベーターがあってたとえば〇 昇降中、地震みたいで立っていられないエレベーター〇 ドアが観音扉みたいになってて、途中で開かないようにカンヌキをかけるエレベーター〇 1メートルしか昇降しないエレベーターとかまぁ、イロイロ。
今回の写真は上がり過ぎてしまったエレベーターです。
ドアがあいて、そこに見えたものは・・・・・。
こんなエレベーターには乗りたくないものデス。
駐車場工事中(5/7~5/16)
まるやまファミリー歯科の駐車場は現在工事中です。
5/17(金)より三井のリパーク駐車場と提携を結んで、開場となります。
歯科でご利用の患者さんには、駐車券を見せていただけたら駐車サービス券をお渡し致します。
皆様方にはご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願い致します。
エレベーターリニューアル工事
車イス対応の操作盤うちのビルのエレベーターリニューアル工事がほぼ終わりました。 あとはカゴの中の内装だけ。
〇 巻上機の制御方式を最新のインバーター制御にしたので動きもスムーズ、そして省エネ。
〇 遠隔監視・救出システムで24時間365日、コントロールセンターから遠隔監視。
〇 インターホン通話もできる今回のリニューアルは車イスの方にもやさしい仕様です。
今までアナログ式だったせいか、ガタゴト音はしたがスピードは早かった。
しかし、今回のデジタル式、静かにスムーズに動くのですがその分スピードが遅くなったような気がします。
最近のコメント