今年はクマの出没件数が減っているそうです。
札幌では、昨年同時期の3分の1くらい。
出たら出たで記事になるし、出なかったらどうしたんだろうということで、またまた記事になる。
チビスケが外に遊びに行く時、例年なら「クマが出るから早く帰っておいで!」と言えたのに、今年は何て言えばいいんだろう。
クマ出没のシーズンになってきました。
クマと人間、お互い「不幸な出会い」は、なんとしても 避けたいモノです。
今年はクマの出没件数が減っているそうです。
札幌では、昨年同時期の3分の1くらい。
出たら出たで記事になるし、出なかったらどうしたんだろうということで、またまた記事になる。
チビスケが外に遊びに行く時、例年なら「クマが出るから早く帰っておいで!」と言えたのに、今年は何て言えばいいんだろう。
クマ出没のシーズンになってきました。
クマと人間、お互い「不幸な出会い」は、なんとしても 避けたいモノです。
最近、日本でも竜巻が猛威をふるっています。
アメリカに限られた話ではなくなってきました。
地上付近の暖かい空気の上に寒気が入って積乱雲が発達したら、どうやら竜巻が起こりやすくなるようデス。
アニメのアンパンマンにも、バイキンマンが作ったアマグモラという黒い雲(積乱雲)が登場します。
チビぞう君やカバ男君、そしてミミ先生のいる小学校の上空に突然あらわれて、大雨を降らせたり竜巻を起こしたり。
そしてアンパンマンに助けを求めるというストーリー。
で、最後にいつものバイバイキーン!ところで、不幸にも竜巻に出会ったらどうすればイイか。
飛んでいるモノから身を守るために、鉄筋コンクリートの建物に逃げ込んだり、窓やシャッターを閉めて、窓のない部屋に避難するとよいそうです。
まるやまファミリー歯科のブレーカー9月から電気料金が上がるということで、我が家も契約アンペアの見直しにかかりました。
うちの奥さん主導で、30アンペアの契約を20アンペアに下げてみました。
替えて2週間くらいたつけど、まだブレーカーは落ちない。
考えてみたら、うちにあるのはトースター、アイロン、エアコン、電子レンジなんかで、めったに使わないものばかり。
それに、まぁまぁ築の古いマンションで、電器の付帯設備もそれほどないし・・・・。
電子レンジだけ気をつければいい?ワタシが学生だった頃住んでいたのが、ワンルームの木造アパートで、仲間うちで鍋をしたら、よくブレーカーが落ちた。
今考えてみれば、契約アンペアは10とか15アンペアだったのだろうか。
ワタクシ、歯科に関する手書きのコラムをブラックボードに
書いて、歯科玄関においてマス。
字が上手じゃないので恥ずかしいのですが、勇気をもって
週に1回ほど、更新しています。
道新文化センターの大先生によると、字を読みやすくするには
いくつかポイントがあって、
・横線は水平、縦線は垂直に
・横線のたくさんある字は等間隔に
・角度をそろえる
・漢字を構成する部品となる字なら、部品と部品とがつくところは
線を短くする ・・・・など。
この作戦を取り入れて、ワタクシのヘンテコな字でも読みやすく
なればイイのですが・・・・。
8月31日(土)に、まるやまファミリー歯科の待合室トイレの壁スイッチを、直視できるところに移しました。
これで、初めての患者さんも迷わなくてすみそうです。
この工事、H岡電器(仮名)の低橋さん(仮名)にお願いしました。
当日も飛び入りで仕事が入ってきたらしく、移設の開始時間が大幅に遅れたのですが、工事は無事完了。
9月1日から電気料金の値上げが始まるので、そのエイキョウもあってか、最近LEDに照明を切り替えるお客さんがやたらと増えているとか。
現場の声だけに説得力がアリマス。
道新の「DJナオミのNY通信」に、こんな記事が出てた。
ワシントンスクエア公園にさしかかった時、どこからかピアノの音色が聞こえてきて、近寄ってみると、演奏してたのは「奇想天外なピアノマン」と呼ばれる男性。
自分の音楽を追求するために勤めを辞めて、2007年からNYの街頭でピアノ演奏を始めた。
・・・とまぁ、こんな内容。
もともとアメリカって国、頑張れば頑張るほど認められたり、手にいれたりするシステムが出来上がっている。
このピアノマン、世界の文化の中心で年から年中、オーデションを受けているようなもの。
これがアメリカンドリームにつながっていくのかなぁ。
人感センサー付き照明この場所にはふさわしくないことがわかったまるやまファミリー歯科の待合室トイレの壁スイッチ、見えにくい場所にあって、患者の皆様にご迷惑をおかけしておりました。
うちに来たことのある患者さんなら、「あぁ、アレね!」とわかるハズ。
先日、人感センサー付き照明なら便利になるだろうかと思い、さっそく購入して取り付けてみました。
しかしこの照明、すぐには反応しないことが何回かありました。
どうもこの場所にはふさわしくないようデス。
そこで、思いきって壁スイッチ移設に踏みきりました。
今回も、いつもお世話になっているH岡電器(仮名)の低橋さん(仮名)にお願いしました。
低橋さん(仮名)って、いつも忙しそうに走りまわっているノデ、手があいた時に移設工事してくれることになりました。
どうやら、故ジョン・レノン氏の歯からレノンのクローンを作り出そうという仰天計画を、カナダのある歯医者さんが進めているようデス。
それによれば、1960年代後半、まぁ、ビートルズが世界ツアーに疲れ果てて、スタジオ録音でアルバムを作るようになった頃なのですが、レノンがムシ歯になった歯を歯医者で抜いて、それを家政婦さんに渡した。
それをカナダの歯医者さん、2年前にオークションで競り落とした。
そしてレノンの歯を元に、アメリカの大学に依頼してDNAからクローンをつくる計画。
まぁ、発想はいいとして、人間のクローン化は倫理上や安全性の問題がいっぱいあるわけで、実現の可能性は低い。
天国にいるレノン氏もビックリするはず。
ただ話題づくりとしては、我々ビートルズファンに夢を与えてくれますノデ・・・・・。
10月1日から移転診療私が学生時代~医局時代にかけて多くを学んだ歯科外来が、敷地の少し北の方へ移転します。
医科外来の北側に隣接して6階建てで、2~5階が歯科の外来。私を育ててくれた歯周病・歯内療法科は5階になるトカ。
国立大学病院とはいえ、数年前の法人化以後、病院の建物や診療設備は病院の収入から出しなさい、ということに・・・・。
そんなルールを文科省が決めた。
まぁ、採算を無視した経営をしたら、たとえ国立大学病院であっても破綻しますよ、というコトです。
こういうのを見ていると、国立病院もだんだん民間病院に近づいてきたんだなと思ふ。
最近のコメント