便利屋さん

~困り事、私たちが解決いたします。

困ったらお電話を~この世には不思議な商売があります。

その名は「便利屋さん」。

最近よく、まるやまファミリー歯科の郵便ポストにチラシが入ってきます。

どんな仕事かというと、個人の困ったことなら何でも代わりにやってくれる、っていうお仕事。

例えば、引越し・引越しに伴うゴミ搬出・除雪・大型家具処分・遺品整理・家事手伝い・雑草刈り・ビラ配りなどなど。

こんなのもありました。

お墓参り代行犬の散歩葬式代理出席話し相手しかし、できないこともいっぱいあります。

何しろ個人がやるもんなんで・・・。

私も何度か、便利屋さんを利用させていただいたことがありました。

自分と相性の良い便利屋さんが見つかれば、またお願いしてみようかなという気になります。

当番医

札幌歯科医師会に入っている先生方は、2~3年に1回くらい、夜7時~11時まで、当番医として口腔医療センターで診療にあたります。

先生方、自分の診療所の仕事を早く切り上げてお仕事をするので、少々お疲れ気味。

ここに来る急患さん、「今日歯医者さんに行ったけど、夜、急に痛くなって。いつも行っているところはもうしまっているし・・・。だから来た。」という方が多い。

夜間は診療報酬のルール上、時間外受診に対して時間外加算されます。

応急処置をした後は、かかりつけ医のところに行ってもらうようにしています。

しかし、夜飛んでくるくらいだから、相当痛いんだろうなぁと思う。

ステンドグラス仕様パーテーション

まるやまファミリー歯科に来られた方ならお気づきのことと思いますが、最近、チョット変わったおしゃれっぽいステンドグラス仕様パーテーションが診療台の横にデビューしました。

先日、2ストリート(仮名)というお店で購入。

このお店、たまにアンティーク仕様のものを出品しています。

このパーテーション、お店のスミの方にホコリをかぶったまま放置してあったので、お店の人に聞いたら、「まだ整備前でして、値段もまだ・・・。」「ホコリをかぶっててもいいですから、このまま譲っていただけますか。」とお願いした。

購入後、クルマに積んでまるやまファミリー歯科へ直行。

磨きマシタ。

楽しいひと時でした。

デパートに行けば何でもあるけど、ほしいモノがありません。

ところが、いろんなお店をブラブラしていると、たまに心ときめくモノに出会います。

昨日、ステンドグラスの先生(リコール患者さん)に聞いたら、「ガラスのふちの薄紫色は、今は作ってないのよ。コレ相当古いですよ。」とひと言アドバイスもらいました。

ちなみにこのパーテション、レジで5千円札1枚出したら、何枚かの紙幣とコインのおつりが出てキマシタ。

大倉山のラージヒル

札幌の中心部に向かってジャンプまるやまファミリー歯科からクルマで15分程走ると、大倉山のラージヒルに着きます。

大倉山のジャンプ台は、よくW杯で使われています。

葛西選手も沙羅ちゃんも飛びました。

あそこのジャンプ台、昔住んでた部屋から見てたら、ジャンパーは小さすぎて見えないのですが、ひとつだけ、今飛んだなと確信できるものがありました。

それは、お天気のイイ日、着地する時、突然黒い影が現れるのです。

何かと思ったら、ジャンパーの影。

白い雪の滑走路を背にしているから、くっきりと見えます。

札幌の中央区の高層マンションには、大倉山ジャンプのよく見える部屋がたくさんあります。

ニトリ製

この前、テレビ番組のソロモン流で、ニトリ家具の特集をしていました。

ニトリといったら、麻生の小さな家具屋をこの社長さん一代で日本一の家具屋さんにしたことで、チョット有名。

アメリカ視察で、年収4~500万円の人たちがみんないい暮らしをしているのを見て、こういう生活様式を日本の皆さんに提供したい、という思いでやってきたという。

まさにギブ&テイクの発想です。

以前は低価格中心だったけど、今は低価格・高品質・デザイン性の3つを目標に、物づくりをしていると言ってました。

まるやまファミリー歯科のバーテーションも、キャスターテーブルもフリースのひざ掛けも、ニトリ製です。

真央ちゃん インタビュー

ソチオリンピックが終わっても、真央ちゃんフィーバーは終わっていないようです。

例の、森氏の「大事なときに必ず転ぶ」発言について、日本外国特派員協会での会見で「人間なので失敗することもある。失敗したくてしているわけじゃないので・・・。森さんも少し後悔しているのでは・・・。」と答えてました。

コメントは差し控えたいとかわしても文句は言われなかったと思いますが、真央ちゃんは凛としてうまく受け答えしてました。

聞いてて、皆さん、ほのぼのと笑いが・・・。

彼女、京都生まれじゃないけど、彼女には京言葉の”はんなり”がピッタリ。

まぁ、華があって穏やかな物腰の中にも、知性や元気のよさ、凛とした美しさが感じられるのデス。

週刊スポット

先日、求人広告マンと話す機会がありました。

スタッフの募集手段としては、求人誌・ハローワーク・人づて・口コミ・派遣・ホームページ・新聞なんかがあります。

彼によると、最近は求人広告費をかけて一般公募するよりも、紹介予定派遣のスタッフを採用するところが増えてきたそうです。

以前私が石狩市の花川で仕事をしていた時、募集の媒介として、「週刊スポット」というA3のチラシ(地域情報のフリーペーパー)がありました。

この週刊スポット、毎週金曜日に夕刊と一緒に各家庭の郵便ポストに入ってくる。

募集する側としても、地元の人が応募してくるのでとてもメリットがある。

石狩市は人口約6万人と、このようなシステムにちょうどイイ規模。

札幌でも地域を限定して、週刊スポットのような折込求人情報版があればいいなぁと思いました。

プーチン氏と五輪の輪

ソチ五輪が終わりました。

先日ソチオリンピックの開会式で、五輪のマークが四輪になっていました。

でもロシア国内放送ではちゃんと五輪に映っていたようです。テレビ局の素早い対応が・・・。

プーチン氏は政権をとって、政権に批判的なテレビ局を政府系企業に買収させた。

放送免許も取り消した。

今では全局がプーチン政権の統制下のようです。

なんとしても五輪を成功させるぞ、というイキゴミが伝わってきました。

それにしても、閉会式の日、五輪の輪を四輪にして後で一輪を咲かせるという演出。

まぁ、失敗を逆手に取るイキなはからいは、とてもよかった。

ブログ一覧