最新情報

恐るべし、真冬の室内テニス女子ダブルス!

20年ぶりにキミちゃんと女子ダブルスに出ることになった。

先日、うちの奥さんが、知人の『キミち
ゃん』の猛烈なラブコールを受け、20年
ぶりに真冬の室内女子ダブルスに出るこ
とになった。20年ぶりなので、一番下の
D級の試合にエントリーしたと言う。

女子中学生ペアでも母娘ペアでも女同士であれば誰でもOK。

会場は某テニスクラブの室内コート。エ
ントリー表を見たら、8チームしか集ま
っていません。小学4年生のペアとか、
母娘のペアとか、中学生のペア、オバさ
んペア、まあ女子のペアであれば何でも
かまいません。っていうような集まり。
何か、勝てそう!

  謎の刈り上げオバさんペアも出た。

で、うちの奥さんはペアのキミちゃんに
『もし、小学4年生の女の子ペアに当たっ
たら、ボールがチョット外にでてもINに
してあげようね。泣いちゃったら困るか
ら。』

『手加減してあげようね、自信を失った
らカワイそうだから。』と余裕しゃくし
ゃくで臨みました。
で、試合が終わりました。結果はどうか
と言いますと、それがボゴボゴにやられ
てしまったんですよ。

『ヒェ~!』で、その日は大反省会。
『私たちって何て世間知らずで、おめで
たいんでしょう!かわいそうだから手加
減してあげようなんてね。』

その日は大反省会

その大会は小学4年生の女の子ペアが圧倒
的強さで優勝しました。
『これ、D級じゃないよ!フリー(無差別
級)だよ!』

小学4年生の女の子ペアが圧倒的に強かった。

ワタクシ、その話を訊いて『ハハーン、
きっと、その小4の女の子ペアは、未来
の杉山愛と伊達公子なんだよ。』と一応
うちの奥さん達を慰めておいた。

伊達公子、杉山愛にも小学4年生時代があった

『何でもあり!恐るべしは、真冬の室内
女子ダブルス!』

中国の建国時に起こったコト(後半)

マッカーサーの連合軍が北に押し返す

     【続きです】

ここで撤退するわけにはいかないという
事で、連合軍のマッカーサー元帥、頑張
っちゃって、米軍が兵力をバーンと投入
して、一気に北朝鮮の北あたりまでブワ
ーっと攻め上がったワケですよ。

連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥

そして北朝鮮、何やってんだと。何いき
なり南まで来てるんだと、けしからん!
と言って、北朝鮮をとことん北まで連合
軍が制圧して、もうこのまま停戦してお
けば北も南も1つの朝鮮としてアメリカ
の指導のもとで、近代化させられる可能
性があったワケです。もう北まで完全に
連合軍側が抑えたわけですよ。で、北な
んかここで死に体になったんですよ。

金日成がいきなり南に侵攻。するとマッカーサーの連合軍が頑張っちゃって北に押し返す。金日成は毛沢東に助けを求め、再び、南に押し返す。

そこでソ連に助けてくれ!って言ったら
何と言ったと思います?
いやねうち、今チョット忙しくて手伝え
ないのよ。だから毛沢東に頼んでみたら
?って言ったんですよ。

『今、忙しくて手伝えないから毛沢東に頼んでみたら?』とスターリン。

そしたら毛沢東、『いや、うち今、建国
直後でそれどころじゃないから。』って
断れるワケですよ。それでガーンとなっ
た金日成がもう頼み込むんですね、毛沢
東に。そしたら毛沢東が重い腰をあげて
、『ああそう!じゃあ、ちょっくら手伝
おうか?』ということになって、中国建
国18日目にいきなり中国軍が朝鮮にバァ
ーとなだれ込むんですね。

中国共産党軍が北朝鮮になだれ込む

そうとは知らない連合軍が全部制圧した
からホッと一息ついてた時、いきなり中
国軍がブワーと入って来たから応戦する
んだけど、押されて押して南・北・南・
北に引いたり押したりを繰り返しつつ、
膠着状態になったわけですよ。

38度線で朝鮮戦争が取り敢えず停戦

じゃあここで停戦しようということで、
38度線を引いていったん停戦。で、今
に至り、南北に分かれたんですよ。

中国の建国時に起こったコト(前半)

中国が建国したのは1949年。
1945年が昭和20年で終戦ですよ。
その4年後の1949年に中国建国なん
ですから、45年~49年の間、中国は
国内で共産党(毛沢東)と国民党(蒋介
石)が戦っているわけですよ。

この4年間戦っている間に何をしたかと
言うと、まず1つは蒋介石の国民軍をつ
いに追い詰め、台湾まで追いやってしま
ったわけです。その間にあとは中国建国
だけかと思ったら、建国までの間けっこ
う仕事しているんですよ。

青色(ウイグル自治区)、肌色(チベット)、ピンク色(内モンゴル)へ侵攻。

その1つがチベット侵攻。中国建国前に
やっているんですよ。建国前にやったの
はチベット東北部と東部です。今で言う
所の青海省と西川省ですかねえ。そころ
辺にもう既に入って行って軍事制略して
います。

中国建国前にチベット侵攻をした

で、1949年10月1日に中華人民共和国建
国ですよ。毛沢東が天安門の上から中国
成立したぞぉと宣言した有名なシーン
がありますけど、その18日後の10月
19日に朝鮮に侵攻しているんですよ。
やること、早っ!建国直後ですから。

1949年10月1日、中華人民共和国を建国

朝鮮戦争はどうなったかと言うと、中断
の日に南北が分かれるって話になって、
中間線を敷いたんですが、北朝鮮の金日
成がいきなり停戦ラインを突破して、南
にバーンと進軍して来たんですよ。

金日成がいきなり停戦ラインを突破。南に進軍

そしたら南は連合軍が抑えていますもの
の、ガンガン北朝鮮に押されちゃって、
釜山(プサン)くらいまで押されちゃて、
もうこの先対馬くらいしかないよぐらい
まで押されちゃったんですよ。

       【続く】

ネコの兄弟『おめ~、兄さんだったのか!?』

『バーカ、カーバ、ちんどん屋、お前の
母さん、出べそ!』と黒ネコが茶ネコを
からかった。

茶『何で、おめ~、うちの母ちゃんが、
  出べそだってのを知ってんだよ~?』

黒『オレんちの父ちゃんが言ってたんだ
  よ。お前んちの母さん、出べそだっ
  てな!』

そう言えば、うちの母ちゃん、昔、オレ
に兄貴がいるって言ってたなあ。

茶『そうだったのか!お前、兄さんなの
  か?』

黒『違うよ!』

茶『兄さんなんだな。会いたかったよ、
  兄さん!』

黒『違うと言ってるだろ!コラ!来るな
  !』

茶『目の周りの黒い斑点、ほら、オレに
  もあるよ!もしかしてと思ってたけ
  ど、ホントにオレの兄さんなんだな
  !』

黒『だから、違うと言ってるだろ!しつ
  こいな!』

茶『兄さん!』

黒『ヒェ~!』

『何だ?あいつら!』

メルカリで、ソフトボール大のみかんが送られて来た。

加工用みかん。10㌔で2333円でした。

メルカリでみかんを買いました。この時
期、みかんは値上がりしており、大量消
費する我が家では死活問題。そこでメル
カリでみかんを探すことにしました。
熊本の『しげのみかん』さんのところに
スゴイのがありました。商品説明欄にこ
う書いてあった。

『大特価』加工用みかん。10㌔。2333円
(送料込み)。加工用みかんは特価で提供
されており、勿論そのまま食べれます。
色合いは緑と黄色が混ざった状態で、日
焼けした部分が見られますが、他の部分
は問題ありません。箱込み10~10,5㌔と
なります。あくまでも加工用なので見た
目のクレームは御遠慮下さい。
発送元:熊本県。

ソフトボール大のみかん。

来ました、来ました。ビックリしました
。大きいのはソフトボール大。たった2
日くらいで航空便で送られて来ました。
熊本から北海道へ10㌔のみかん。送料だ
けでも赤字になるんじゃないかなあ、申
し訳ないなあ、と思いながら頂きました。

『誠に申し訳ございませんでした。』

ということで、ブログに残すことにしま
した。産地は熊本市の河内町。有明海
(島原湾)に臨み、向こう岸に長崎県の
雲仙普賢岳の火山が見えます。ワタクシ
が大学にいた頃の1991年、雲仙普賢岳が
突然爆発して、火砕流が発生したのを覚
えています。ワタクシ、大学は居心地が
イイもんだから13年間程、ブラブラしな
がら大学にいたんですよ。

有明海(島原湾)の向こうは火山の雲仙普賢岳

1991年に起きた雲仙普賢岳の火砕流

収穫期には山がみかん色になるとか。お
日さまの良く当たる山の斜面の段々畑で
とれたみかんだそうです。

収穫期には、山がみかん色になるんですよ。

で、味はどうだったかって?もちろん甘
かったですよ。『しげのみかん』さん、
ありがとう!

 

 

消防車を愛車にしちゃった男の話

ノリで入札したら、落札し、買うはめになった

消防車を愛車にしちゃった男性がいます
。夜中の1時、ノリで官公庁オークショ
ンに入札したら、見事落札しちゃった。
ノリで買ってしまった時は後悔したんで
すが、乗っているうちに、愛着が湧いて
きた。

消防車の車内はデジタル化していた

車内には無線など消防車の名残りが・・
でも赤色灯が点かないようにしたり、車
体の消防用の文字を消したりすることで
、公道を走ることが出来るんですよ。
今では買い物などの日常生活などで、
ひんぱんに乗ってるとか。

ちゃんと公道を走ることが出来る

消防車を購入してすぐは奥さんに内緒に
していたんだけど、ある日、友達夫婦と
一緒に温泉旅行に行った時、友達から、
『そう言えば、消防車、買ったんだよね
!』って言われて、奥さん、ビックリし
ちゃって椅子ごと後ろにひっくり返った
。今では奥さんも消防車をお気に入り。

奥さん、ビックリして椅子ごとひっくり返った

走ったりしていると、道路脇の子供たち
が手を振ってくれるんですよ。値段以上
の『ほっこり感』を貰っているとか。

ウチの消防車に子供たちが手を振ってくれる

で、物好きなワタクシも調べてみた。
確かにオークションで売っていました。
ワタクシが見つけ出したのは、30年前
の中古消防車で、走行距離1,5万キロメ
ートル、価格は80万円なり。フツーの
乗用車の1~2年分くらいしか走っていま
せん。意外と消防車、走行距離短いんで
すよ。

想像するだけで、楽しいんだよね。

こういうのって、想像するだけで、楽し
いんだよね。そうだな。もし、買うとす
れば、はしご車かな?だって高い所でも
ペンキ塗れるもん!

将棋コンピューターのポナンザも最初は弱かった。

昔、今は亡き父親に将棋を教えてもらっ
た時、取った駒を自分のものにして再び
使えるなんて、聞いたことがないすごい
ゲームだなと思いました。まあ、家康が
戦いに敗れて君主を失った家臣たちを
『良かったら、オレに仕えてみない?
悪いようにしないからさ。』と、皆んな
を取り入れた様な感じ。

家康は敵の敗れた家臣を取り込んだ。

で、今でも「これをやっている人たちの
頭の中ってどうなってるんだろう」と
時々思う。頭の中に宇宙が入ってるんじ
ゃないかな。

将棋民の頭の中には宇宙が展開している?

将棋ロボット・ポナンザというのがあり
ます。ある将棋部の大学生が作りました
。確か東大生の山本一成君だったかな?
東大は学生将棋王座決定戦で56回中、
22回優勝した将棋の名門中の名門。

将棋AIのポナンザを開発した山本一成君

開発当初のポナンザは、とても弱かった
。コンピューターは頭が固いのですが、
言われたことはちゃんとやるイイ子。
そのうち自分自身で知識を獲得していく
「機械学習」を教えると、ちゃんと自分
で学習するようになった。

開発当初のポナンザは弱かった

キカイって、まぁ、人間の行動の一部を
マネできるので、「これは歯ブラシであ
る」というラベルを付けてやると、それ
をきちんと学習します。

その大学生、将棋プログラムを最初は
プロ棋士の一手ごとを記載したスコアの
ようなものから勉強させた。
指した理由はわからないけど、「プロが
指したのだからきっと最善手に違いない。
だから学習しなさい」という方法。
これが始まり。

ポナンザにプロ棋士のプログラムを勉強させた

その学生は、ポナンザにどうやって学習
したらいいのかプログラムにして教えた
だけでした。ポナンザはやがて、人間で
は物理学的には指せないほどの試合をこ
なしました。これは、圧倒的な経験値。
いわばデータの暴力。

ポナンザはヒトにはこなせない無限の試合をやらせた。これはデータの暴力。

コンピューターは一手を0.1秒で指すこと
もできるし、一試合、0.1秒で指すことも
できます。そして、一気にトッププロの
レベルを追いつき、追い抜きました。
強いのは十分わかった。
あとは人のサポートにまわってくれ!

AIが強いのは良くわかった。人間のサポートにまわってくれ!と。今では、無人運転のEVに山本君は取り組む。

ところで、将棋が強くなるかどうかは、
負けることの受け止め方次第です。
あの羽生さんでさえ、公式戦で3割は負
けます。強くなったということは、たく
さん負けて来たということ。

あの羽生さんでさえ、3割は負ける。

これを勉強に例えれば、模擬テスト、中
間・期末テストをたくさん受けて、間違
ったところをやりっぱなしで逃げるんじ
ゃなくて、「わからないところがわかっ
た。本番でなくてよかった」と、何度も
理解できるまで繰り返すことです。

穴の空いたバケツの穴を塞ぐと水は溜まります

まぁ、穴のあいたバケツにいくら水を
入れても、ふさがない限り水は溜まりま
せんからねぇ。

 

時計のない頃は、じっくり時間をかけて日付けが替わった

時計が日本に入って来て、時刻が導入された。それまで時刻は曖昧でした。

深夜0時に日付けが替わるっていうのは
コレ、ヨーロッパの発想です。だいたい
500年、1000年前の江戸時代、平安時代
の夜の12時ってどうやって測ったの?

平安時代は時計がないのに、夜の12時をどうやって測ったの?測れません。

ここからは時計のない頃の話です。日が
沈んで暗くなりました。まあ、冬は午後
4時頃から暗くなりますよ。5時頃には
もう真っ暗です。深夜0時はそれから
6,7,8,9,10,11,12時まで7時間後ですよ。
どうやって7時間測るのよ?って話です。
時計がないのに測れないでしょ。

『い~ち、にぃ、サンマの(しっぽ)シイ
タケ、ゴリラのろっ骨、菜っぱ、葉っぱ
、腐った豆腐・・・・・・消えるは電気
、電気は光る、光るはオヤジのハゲ頭』
って数えるの?

時計がないのに深夜0時は測れません。
だから深夜0時に日付けが替わるなんて
発想自体も存在しません。
じゃあ、どの瞬間に日付けが替わるのか
という事なんですが、『太陽が沈んだ時
、それから暗くなった時』

太陽が沈んだら、日付けが替わる

だから、例えば12月31日の夕方、太陽が
沈んで暗くなったら正月です。もう紅白
歌合戦が始まる頃は新年ですよ。年越し
そばは5時でも5時半でもいいんです。
12月31日の夕方。その時に食べるのが
年越しそば。

そもそも正確な時計がないから、暗くな
ったら日付けが替わるんですよ。じっく
り時間をかけてね。

危険なものに、安全装置が付いている

実は安全ではなかったタイタニック号

タイタニック号って、何があっても沈ま
ない船と言われていました。で、大富豪
たちがこぞって乗った。でも、沈んだ。
東日本大震災の原発もどんな事態に陥ろ
うとも、外部に放射能が漏れることは絶
対に有り得ないだろうと言われていまし
た。でも漏れた。

東日本大震災の原発事故で放射能が漏れた

これがダメでもこれが動く。これが故障
してもこっちが動く。こんなことになっ
ても最後はこれで防ぐ。絶対に放射性物
質は出ないんだ、と言ったわけです。と
ころが実際どうだったかと言うと、津波
でまず外部電源が遮断され、万が一のデ
ィーゼル発電機は動いたんだけど、津波
で流 されちゃって、全部電源消失。
あれ?でも最後にコンクリートで囲まれ
てるんじゃなかったの?
フッ飛んだ。

飛行機事故は絶対に起こらないとは言えない

こいう大事故が起こる時っていうのは何
重もの安全装置が全部無力化された時に
起きる。だから落ちないヒコーキはない
し、沈まない船もない。絶対事故を起こ
さない原発ってのもない。

いろんな気付きのシステムで事故を回避する

人間はミスするんだから、ミスった時に
どうするか?
例えば、ヒコーキなら機長がミスっても
副操縦士が気付く。副操縦士がミスって
も機長が気付く。パイロット2人ともミ
スっちゃっても管制官が気付く。管制官
がボーッとしててもシステムで警告を鳴
らす。そいういろんな仕組みを作ること
によって、一人、二人がミスしたとして
も、全体のシステムとして、人間、コン
ピュータを含めた全体のシステムとして
事故を回避する、こういうのが必要なワ
ケです。

ウソつき

このヒコーキは絶対に落ちませんよ。こ
のクルマは絶対に事故を起こしませんよ
っていう学者がいたら、この人、ウソつ
きです。クルマだって、事故を起こさな
いクルマはないし、だから、リスクを減
らしたり、安全性を高めることはできて
も、絶対に事故を起こさない乗り物なん
かをつくるのは不可能なんです。

飛行場の管制官(安全装置の一部)

まあ、つまり何と言うか、ホントに安全
なものには安全装置なんか付いてないん
ですよ。自転車なんて、ブレーキ2つで
しょ。安全なんですよ。スピード出ない
し。何重にも安全装置を作るってこ
とは、本質的には危険だからなんです。

 

『明けましておめでとうございませんでした。』と言ったら、・・・。

ある男の子がお正月に、国語の先生にこ
うあいさつしました。その子、ひねくれ
ておりまして、決してワタクシのことで
はございませんよ。ワタクシはちょっと
ひねくれておりましたけど、1周まわっ
てまともになりましたから。で何と言っ
たかと申しますと、

『明けましておめでとうございませんで
した。』

と言ったら、先生、『バカ者!正月はめ
でたいから、めでたいと言うもんじゃな
いんだ!正月は別にめでたくない!みん
なで一緒におめでとうと言い合うところ
に重要な意義があるんだ。』と言いまし
た。

『バカ者!みんなで一緒に おめでとう、と言い合う所に意義があるんだ!』

どういうことかと言いますと、お正月は
1年の始まりですよ。去年と同じ場所に
地球が戻って来ただけの話です。別にめ
でたくも何ともないわけで、赤ちゃんが
生まれたワケでもなければ、宝くじに当
たったわけでもない。ただ同じ位置に地
球が戻って来ただけの話ですよ。

お正月は、去年と同じ場所へ地球が戻って来てだけの話。

じゃあ、なぜめでたい、めでたいと言う
のか?『はじめ良ければ終わり良し』
『一年の計は元旦にあり』と言うじゃな
いですか。元日の朝、どう過ごすか。こ
れで1年が決まるんです。まあ、正月状
態。

非常にパワーに満ちていて、非常に清ら
かで、運気の強い状態、これを正月状態
と言うんですが、この正月期間中、正月
状態をキープすることができれば、その
人の1年は正月状態のまま、運気の強い
まま、バーッと12か月間、続くんです
よ。正月状態をキープすると、その年は
そのままバーッと行きますからね。

ブログ一覧