最新情報

ビートルズという「枯れない井戸」

ビートルズ(LP)と、わたくしのジョン・レノンめがね

 

音楽プロデューサーのジョージ・マーチ
ンさんってのがいて、その人、ビートル
ズの作品のほとんどを担当し、「5人目
のビートルズ」と呼ばれている人です。

ある日ビートルズを見て、「こいつら
面白くて頭がイイので、一緒に仕事した
いなぁ」と思いました。

自分がこう思うなら、世の中のみんな
同じように思うに違いない、大人気にな
るぞ!と。

その後の展開は、ご存知の通り。

意外なのは、この4人、演奏が飛び抜け
てうまかったわけではありませんでした。

実はマーチンさんに出会う前に、ビート
ルズは別のレコード会社のオーディショ
ンに落ちています。

まぁ、人柄重視の面接が音楽史を動かし
たということだ。

往年のビートルズは、「汲めども尽きぬ
歌の井戸」。

次から次へと新しい音楽が生まれてきま
した。

でも残念ながら、もうその井戸からは
新曲が湧き出ません。

が、しかし、記念盤のCDは売れ続け、
「そんな映像まだあったの?」とか、
「そんなネタまた見つかったの?」とい
う風に、いろんなのが時々思い出したよ
うに出てくる。

ビートルズの曲は、LPやCD持っていな
くても、今の時代、音楽配信で何億回も
再生されていると聞きました

その多くが、われわれみたいなオッサン
たちじゃなくて若者というのも、チョッ
ト嬉しい。

ビートルズという井戸の魅力は、当分の
間汲み尽くされそうにありません。

関西と関東を分ける橋

『関』の西と東で関西、関東

歴史に詳しい人なら、たぶん関ヶ原の戦
いが大好き。関ヶ原は南北に険しい山地
があるため、東軍が西に攻め入るには
関ヶ原が最短ルート。関ヶ原は東西を走
る中山道と南北に走る北国街道と伊勢街
道がほぼ交差しています。西軍が関ヶ原
を突破されると、西軍の拠点、琵琶湖や
京都、大坂などに一気に攻め込まれてし
まいます。

関ヶ原付近(オガワメモ)

ところで、関ヶ原の戦いの1000年前
だから飛鳥時代、朝廷がココに不破関と
いう関所を置きました。関所の『関』で
関ヶ原。実は、昔むかし西からくる敵に
備えた防御拠点だったんです。関所がで
きて以降、この関所の西側と東側を表す
言葉が生まれました。それが『関西』
『関東』。

この関所に南北に川が流れていて、そこ
にフツーの橋がかかっています。橋を渡
る前はそこは関東、橋を渡ったら、そこ
は関西。

この世とあの世を分ける『三途の川』

まるでこの世とあの世。三途の川を渡っ
ら、あっちの世界。京都の六道珍皇寺の
話が頭をよぎりました。
この寺の中にある井戸には、エン魔様が
いて、オタクは天国、アンタは地獄へ
行けや、と行き先が決められるのです。

 

「キミ達はスゴイよ。今年は三塁に走ったヤツは一人だけや!」

私立N中のソフトボールの授業

 

今日のブログは、関西の勉強のできる
最強集団、私立N中の生徒の手記です。

**************************************

そもそも、私立N中なんか体育もなく、
ずっと勉強ばかりしてるやろうと思う人
がいますけど、さすがにそれはない。
ちゃんと体育はアル。

これね、ソフトボールの話なんですけど
、中1の頃の話でね、これがN中の体育
かとドギモを抜かれたんですけど、最初
ね、体育でソフトボールをしようという
ことになったんですよ。

ボクは3番打者くらいだったんですよ。

もうすぐ打順まわってくるわ、というこ
とでひとつ前の打順のヤツの様子を見て
たんですわ。

2番打者のヤツが打席へ立ってんねん。

ボクもね、人のことを言える立場じゃな
いんですけどね、ボクにさらに輪をかけ
てね、いかにも運動できそうにないヤツ
でね、もうバットの持ち方もままならぬ
、なぎなた持ったように振り回してんね
ん。

これはキツイなと思ってたんやけどね、
適当にバットを振り回してたら「パコー
ン」とええ音してね、ええ当たりして
飛んでったんよ。

「おお、こりゃあ走者一掃じゃ。イケー
と思ってたら、ビックリしたんや。いや
そいつね、丁寧にバットを地面に置いて
ネ、三塁の方へバーッと走っていきよる
ねん。ルールどないなっとるねん?野球
見たことないんかい?とその時思ったも
ん。

N中に受かるためにそこまでいろんなこ
とを犠牲にして勉強せなあかんのかと。

ただね、ビックリしたんは、問題はルー
ルを知らないこととちゃうのよ。

百歩譲って、そいつが一番打者だったら
ね、ルール知らんのかなぁぐらいで済ま
されるんやけど、そいつ2番打者なのよ。

先頭打者が一塁に走っていくのを見てた
のに、見とって何で自由にそっちの三塁
にバーっと走っていけんねん?

ほんと三遊間あたりで鉢合わせするぞ。
「リアル旅人算の池の周りを回る問題」
やと。

  中学受験・算数の旅人算

何秒後に鉢合わせるかを求めろ、と思っ
たりしてね。
びっくりしたのは、そこだけじゃないん
よ。
その後で先生の言葉でよりビックリした

まあね、授業が終わった後、先生が総括
みたいなもんをやるんだけど、「今日は
みんなソフトボールをやってくれたけど
一人、三塁へ走って行ったヤツがおった
わ。もっと勉強以外にも常識を身につけ
ろ!」と怒られるかと思ったんやけど、
そしたら真逆だったんよ。

体育の授業が終わった後の先生の総括

「キミ達はスゴイよ。今年は三塁に走っ
たヤツは一人だけや!イッコ上の学年は
3人もおったわ。6割減や。君たちは黄
金世代や。」

まぁ、逆回転の3塁周りはうちの伝統芸
能なんやろうね。

*************************************

『ドラえもん』ののび太は何年生?

のび太は何年生?

まるやまファミリー歯科の診療室では、
幼稚園~小学生の子供たち向けに『ドラ
えもん』のDVDがかかっています。オト
ナのワタクシが見ても面白いですもの。

つい、この間、『ドラえもん』ののび太
って何年生だ?、とウチのスタッフの間
で盛り上がっていました。
『4年生か5年生じゃない?』という結
論に。だいたい合ってるようです。

『ドラえもん』の原作では、小学4年生
なんです。原作の中に、ドラえもんと
のび太がおしゃべりしている場面があり
ます。『雑誌【小学四年生】2月号、
なんべんもよんだ。ふろくもあそんだ
。』と。

『ドラえもん』は全盛期の頃、雑誌
『小学一年生』から『小学六年生』まで
の雑誌に同時連載されていました。
そこでは『小学一年生』ののび太は1年
生、『小学六年生』ののび太は6年生と
読者の対象年齢に合わせて描き分けられ
ていたんです。

ワタクシは見つけた。
1979年放送の『テストにアキパン』
ではのび太は4年2組、
2018年の『のび太の流れ星』では
のび太は5年3組でした。

なお、うちのチビスケが小学4年生の頃
、コロコロコミックにハマって漫画
『ドラえもん』を見て、ゲラゲラ笑って
いましたが、このコロコロの想定読者は
小学4年生程度。

コロコロコミック

マンガを見てゲラゲラ笑う

作者の藤子不二雄にさんしてみれば、
小3と小4が一番描きやすかったそうです

ここで夢もカケラもない現実に話を戻
します。のび太は昭和39年(1964年)
生まれだから、今年で59歳。ワタクシと
同じ、オッサン世代だ。

子どもの頭にのせたリンゴを射ったウイリアム・テルはスイス人。

ウイリアム・テル

 

スイスって国があります。
攻めることを放棄した国です。

ココの国は、NATOという軍事同盟に
入っていません。

まわりの国境を接している4つの国が
NATOに入っているので、スイスが攻め
ない限り、お隣から攻められることは
まずありませんからねぇ。

で、どこも攻めないけどオレのところ
攻めるんだったら、ガチでお前ら、皆殺
しにするぞって全員が思っているのが、
スイスの国民。

スイス人ってのは、徴兵制をもつ国民皆
兵で、武装した中立国家です。

武器を持たない平和っていう考え方じゃ
ない。武器を持つ平和。

だから、スイスでは毎年1、2回、軍事
訓練があって、攻められたら全員で敵を
やっつけに行くと決めています。
なので、そこらへんの酒屋のオッサンの
家の倉庫に、フツーにマシンガンとかが
置いてある。

家の奥にマシンガンが置いてアル

そしてフツーの生活で使っているあの橋
、敵が攻めてきた時は橋を爆発させるよ
うに決めてあるんです。

「攻められたら全力で戦うぞ、オウ!」

だいたい、敵国が攻めてきたら空港が破
壊されますから、壊されるという前提で
高速道路はヒコーキの滑走路に使えるよ
うに作られているんデス。

敵が攻めてきたら橋を爆破する

スイスって、「アルプスの少女ハイジ」
のイメージがあるんですが、「ウイリア
ム・テル」もスイス人。

ウイリアム・テルは6才になる自分の息
子の頭の上にリンゴを載せて、弓で射っ
たって結構有名な話で、「ウイリアム・
テルは弓の達人なんだなぁ」とワタクシ
子供の頃思っていました。

確かテルの時代は今から6~700年位前
だから、スイスは隣のオーストリアに
乗っ取られていた頃。

        

「必要に応じて村を守るのであれば、
自分たちは死んでも構わないし、たとえ
息子であっても国を守るために必要であ
れば殺しても構わない」っていう戦い方
をスイス人はするんです。

それが、「ウイリアム・テル」のリンゴ。

小さい頃からそんな英雄伝を聞かされて
育ったもんだから、スイス人って、攻め
られたらたとえ自分が犠牲になっても、
全員で敵をやっつけるんだ、オウ!とい
う国民性が育ったのかなぁとも思う。

 

血液が頭の方へ集まると火星人の顔になる?

火星人のイメージ

宇宙人と言ったら、最初に頭に思いつく
のが火星人。コレ、200年位まえのイギ
リスのSF作家H・Gウエルズが考えま
した。作品『宇宙戦争』に出てきます。

宇宙飛行士の野口聡一さんによると、
宇宙には重力が無いので、血液が頭の方
へたくさん流れるそうです。

で、ワタクシ『あっ!』と思いました。

血液が頭の方に流れると頭や首が大きく
なる。血液が足とか胴体の方にあまり行
かないので、カラダが細くなる。宇宙に
は音や臭いが無いので、耳鼻が小さくな
り、宇宙食は咬まなくていいので、顎、
口が小さくなる。でも、モノだけは見え
るので、感覚器の目だけは大きくなる。
すると下の絵のような顔になる。
納得、ナットク。

ワタクシの火星人のイメージ

ところで、火星に行きたいか?と言われ
たら、ワタクシなら絶対に行きたくあり
ません。なぜ?って、人間のカラダは地
球のカンキョウに適しているように作ら
れているからです。火星向きには作られ
てナイ。

火星から地球を見た(イメージ)

それに火星に行くには、片道、1年半も
かかり、帰ろうと思ったら、そこにはも
う地球が無いので、地球が近ずいてくる
まで待たねばなりません。すると、行っ
て帰るだけで軽く10年近くかかる。

もう、浦島太郎状態デス。

昆虫の御先祖さまが、ガロアムシ? (後半)

バッタ

      【続きです】

全動物って、175万種類いるんですが、
その中でも昆虫の種類は100万種以上
って言われてます。その姿も千差万別。
中には動物でありながら、まるで葉っぱ
のような姿のものまで、色々あって、
進化を素早く繰り返してきました。

例えば、動物系統樹というのがあって
節足動物と脊髄動物に分かれていて、
そこからいろんな種に分かれてくる。

動物系統樹(オガワメモ)

アリなんてスゴイ数います。その数、
2京匹。まあ、1兆匹の2万倍いるって
いうコト。
たぶん、ムシって地球全体から見たら、
地球上で一番繁栄に成功したヤツラ。

何でこんなに繁栄したかと言うと、
ムシの戦略ってのがあって、
それが『短命』『多産』。

世代交代が早いので、それだけ変化をす
る力が強いってこと。多産であれば、
その中にたくさんの可能性が詰まってい
て、とんでもないエラーも作れる。する
と、新しいこれまでにない変化に対応で
きるヤツラが生き残るんです。

カマキリ(ムシは短命、多産の戦略をとった)

そう考えると、ヒトって寿命が長いから
進化のスピードが遅いというコトになる
。それに、少産だしね。これじゃあ変化
に対応できません。

だから、ヒトは自分が変わる道を捨てて
、周りのカンキョウをかえるように進化
したんでしょうね。

 

昆虫の御先祖さまが、ガロアムシ? (前半)

ガロアムシ(コオロギモドキ)

先日、小学校の体育館を使っている時に
、ムシが入って来ました。観察してみる
と、羽が生えていた。『何~んだ、ガロ
アムシじゃねえな。』ワタクシ、以前か
らとても興味のあるムシがあって、それ
がガロアムシ。コオロギモドキとも言い
ます。研究家でも、愛好家でもめったに
お目にかかることのないムシです。

この形ってすごくシンプル。顔はアリに
似てるけどアリじゃないし、カマキリみ
たいなんだけど、カマないし、バッタみ
たいなんだけど、ジャンプする脚もあり
ません。やはり、コオロギに一番似てる
か?

アリ

コレ、原始的な昆虫の起源って何?って
考えた時に、原始的な姿に近いんじゃね
えか?ってことで、ガロアムシが浮かん
で来るんです。顔はアリに似てるし、何
か、ちょっとバッタっぽいし、何かいろ
んな昆虫のご先祖様って感じがするんで
す。いろんなムシの面影が見え隠れする
んです。

       【続く】

少子化対策は政治の話?

今、少子化が問題になっていますが、
最近、お金を配りたいから『少子化対策
』って言ってるのかなあと思うようにな
りました。政治家が少子化、少子化と
言っているのは、政治の話かなって。
だって、防衛費上げるぞって言うと、
ブツブツ文句を言う人が出てくるんだけ
ど、少子化対策だよって言うと、何とな
くもっともらしく思えるし、お金使って
も誰も文句を言わない。

まあ、少子化の国って世界で30ケ国
くらいあって、ほとんど東ヨーロッパ
の国なんですけれど、人手が足りない
と言って、機械化、電子化、IT化を
進めています。少子化対策って、人を
増やすより、ロボットを増やした方が
簡単。

明日からどうしよう

ワタクシの少子化の理解は、生まれて来
る人が少なくなると、その人が将来使う
お金が何億円も減って来る。するとその
分、世の中にお金がまわらなくなって、
経済は縮小して来る。すると、カイシャ
の作ったモノが売れなくなり、カイシャ
は雇用を減らす。失業者を減らすのが
一番やっかい。そういう理解デス。

そうすると、少子化の問題は失業者の問
題にすり替わって来る。お金を配りたと
言う話になってしまう。

やはり、政治の話か。

『Rの住人』、『Rの世界』

富裕層に『Rの住人』が多い

毎朝、会社に出勤して、朝から晩まで働
いて、色々節約しながら、生活を送る。
中には、そんなコトをせずにお金も時間
も余裕のある生活をする人たちがいるん
デス。それが『Rの住人』。
その見慣れない言葉はそんな夢を叶えた
、お金持ちの人を指すんです。

『R>G』という公式があります。経済
学に精通しているヒトや投資家で財を成
した人は聞いたことがあると思いますが
、つまり、知っているヒトにとっては
常識的な知識でも目の前の仕事に忙殺さ
れて、視野を広げる余力のない人にとっ
ては見聞きするチャンスの少ないシンプ
ルで意味不明の公式。経済学者の
ピケティがよく使っています。

経済学者のピケティ

『R』はReturn on Ⅽapital
(資本収益率)。つまり、自分の財産を
株、不動産、金融商品などの資産運用
でどれだけ利益を得ているか。
『G』とはEconomic Growth
(経済成長率、まあ、労働で得たお金、
給料のこと)。

『R>G』の公式を見て分かるとおり、
フツーに汗水垂らして働くサラリーマン
よりも、より多く資産を持ち知的労働に
より投資をしているヒトの方が稼いでい
るよってイミです。

お金を自分の為に働かせる『Rの住人』

だから、『Rの世界』は資産運用をして
いるヒトが、金銭的に裕福になっている
格差社会を表しているんです。

『Rの住人』って、主に投資で巨額の富
を得ているヒトのこと。それは経営者で
あったり、富豪の家育ちであったり、
不動産投資で家賃収入を得てる人たちの
コト。この人たちは1ヶ月、2ヶ月じゃな
くて、10年、20年と長期投資をして
います。

『Rの住人』は経営者、富豪育ち、不動産…

例えば、ワレワレ歯医者は、その仕事を
している時は、1日何時間か働く肉体労
働者に過ぎませんから全然『Rの住人』
じゃあないんですよ。

ブログ一覧