最新情報

子供が生まれたら、1000万円配ってもイイ理由

少子化

子供が生まれたら国が1000万円を支給す
る政策って、国の負担が大きくなって、
いつか破綻するんじゃねえ?と心配する
人がいます。でも大丈夫!出生率が高い
分には、破綻しないんですよ。
逆に出生率が低いと破綻する。

税収がないと国は破綻する

なぜなら、日本人って平均すると、生涯
2億4000万円稼ぐので、子供が生まれ
たら、彼は生涯2億4000万円稼ぎます。
で、2億4000万円稼ぐ人が一人生ま
れるんだったら、いくらぐらいまで払
って得するかっていう計算なんですよ。

一人当たり生涯、2億4000万円稼ぐ

国民負担率ってのがあって、だいたい
50パーセントなんです。取得税、住民税
、消費税、固定資産税・・・、その他
いっぱい目に見えない税金があります。
それを併せたら、所得の50パーセントが
税金となって、国に入ります。稼いだ内
の50パーセントは日本政府が持ってて、
それをばら撒くってのをやるんですよ。

そういうふうに考えると、2億4000
万円の収入の内、国民負担率が50パーセ
ントなら、国は1億2000万円取れる
んです。国が1億2000万円取れるん
だったら、一人生まれて1000万円支
給したほうが得じゃねえ?って話なんで
す。

一人生まれて1000万円支給しても国は得する

はい、論破。

ビートルズ『ルーフトップ・コンサート』の映画(後半)

     【続きです】

演奏はどうかと言うと、まあビートルズ
の本気を見たという感じ。リハーサルは
グダグダなんですよ。みんなやる気がな
くて。後半のアップルスタジオに移って
からはかなり良くなるんですけど。

けれど、いくらビートルズが天才集団だ
からといって、最初からいきなりバシッ
とスゴイわけじゃないんです。リハーサ
ルとか会話とかをたくさんして、作り上
げたものが完成品なんですよ。それが良
くワカル映画。

練習はすごくダラダラしてるんですよ。
『こんなんで本番いい演奏できんの?』
って感じなんですけど、本番が始まって
みるとですね、コレがまったくの別人な
んですよ。本気を出すと、ここまでスゴ
イのか!と。

ビートルズは元々、生粋のライブバンド
。プロデビューする前の1960~1962年
まではドイツのハンブルグというところ
で、ひたすらライブ漬け。ジョンによる
と、『その時のビートルズがいちばんス
ゴかった』とか。まあ、その音源がCD
化されているから聴けるんですけどね。

他のビルに登ってライブを見ているお客
さんが、まあ、名もなきお客さんなんで
すが、『ロックンロール!』と叫ぶと、
ジョンが『お前もな!』って返すんです
よ。

リハーサルで一番違ったのがジョン。
ひたすらふざけてた。ふざけてるから、
いいアイデアが出るのか。ジョンはそれ
を本能で知っていたのか。本番でジョン
が本気になった。

一方、下の玄関のほうでは、もう誤魔化
すネタがない。とうとう屋上まで警察官
がやって来ます。ポールなんか、警察官
を見てワクワクしてる。やはりヤバイ人
達の集まりだ、ビートルズの人達って。
警察官がアンプの電源を切る。切られた
電源をジョージがまた入れ直しに行く。

最後はポールの警察官をおちょくった歌
でおしまい。
『君はまた屋上で遊んでしまったね♪、
ママが逮捕させに来るぞ♪』

ビルに戻ってさっき撮ったプレイバック
を聴き、満足気なビートルズ。やり切っ
たという表情を皆している。

この時点ではまさか解散するとは、誰も
思ってなかったハズ。
ビートルズは毎回これが最後だ、最後だ
と言いながら、また忘れた頃に違うのが
出て来る。次はどんな秘蔵音源・秘蔵映
像が出て来るのだろうか!?

まだまだビートルズはワレワレを楽しま
せてくれると思います。

       おしまい

ビートルズ『ルーフトップ・コンサート』の映画(前半)

ビートルズⅮⅤⅮ『GET・BACK』
をメルカリで買いました。そしてそれを
たっぷり8時間かけて観ました。
ビートルズの『ルーフトップ・コンサー
ト』は1969年1月30日に行われたビート
ルズのラストライブです。

レコーディングスタジオの屋上でライブ

自分たちのレコーディング・スタジオの
ビルの屋上で、勝手に許可も取らずにや
ったライブ。ホントは計画して、屋内で
やろうと思ってたんですが、全然計画が
進まずに、『じゃあ、屋上でやっちゃお
うぜ!』となったんです。

当日、屋上で何か、ガチャガチャ音が鳴
ってるもんだから、当然、人がガンガン
集まって来る。ビートルズとしては3年
ぶりのライブ。しかもゲリラライブ。
でも街の皆さんは意外と冷静。『ビート
ルズの連中が、何か始めよったな。』っ
て感じ。

中には、どっかのおばさんが『寝てるの
を起こされた、最悪!』と言ったり、
そいうビートルズが好きじゃない人の意
見を映画にしたり、そのセンスがなかな
かイイ。その時放った、たった一言が永
遠に音楽史の歴史に残るとは夢にも知ら
ずに。

以前ビートルズのアルバム『アビーロー
ド』のジャケットにたまたま載ってた
ロンドンタクシーの横に立ってた、どっ
かのオッサンが亡くなった時、世界中の
新聞に載りました。『ビートルズのアル
バム、【アビーロード】に写っている
○○さんがお亡くなりになりました。』
と。なぜか音楽史の歴史の一コマになっ
ちゃった。たまたまビートルズと関わっ
たばかりに。

黒いロンドンタクシーの隣の男性が有名人に

脱線しました。話はもとに戻って、
うるさいんで警察が来るんですよ。ライ
ブをやっているビルの1階の玄関の所に
警察がやって来る。30分の間に30件も
苦情が来てますよってね。

何と、そこに隠しカメラが仕掛けてあっ
て、その時の様子がこと細かく撮られて
いるんですよ。カメラの場所によって音
が変わる。これがスゴク臨場感があるん
です。

リアル警察官のはずなのに映画の為の俳
優にしか見えないんですよ。もちろん、
ガチ警察官として来ている。なのに、も
う完全に映画を盛り上げるためのメンバ
ー。何も知らない警察官が。リアル警察
官以上にうまい俳優の警察官はいません

ビートルズが絡むとすべてのものが、ド
ラマチックになる。どういうことかと言
うと、映画は2画面に分かれてライブと
警察官を同じ時間軸で進行させる。警察
官が屋上にやってきて、ライブを止める
まで、あとどれくらいライブができるの
か、スリリングな駆け引きをする。

まず玄関入り口でテキトーに話をはぐら
かすんですよ。そして時間を稼ぐ。警察
官は『逮捕するぞ!』って。

ポールとリンゴは後で逮捕されたかった
と言ってます。そうなれば、映画のエン
ディングとしては最高だと。

       【続く】

記憶のシステム

バーベキューをした時の記憶

記憶はタンパク質によって作られます。
タンパク質ってのは神経細胞同士のつ
ながり。1つの神経細胞に届いた情報
は長く伸びた軸索を通って、お隣の神
経細胞に伝わって行く。

つまり『記憶』とは細胞同士のつながり
を介してやり取りされる情報の複雑なネ
ットワーク。夜空に例えるなら星座のイ
メージ。

夜空の星座

脳の中央部にある器官が『海馬』。記憶
の獲得にはこの海馬が関係しています。
イメージとしては海馬は『ものを覚え
るための情報処理するための中枢』
この海馬に他の領域から視覚や感覚や臭
覚などの情報が集まり、この中の神経細
胞に統合されるんです。

脳の中にある『海馬』(オガワメモ)

例えば、ある女性が楽しくバーベキュー
をしている情景を想像して下さい。肉の
焼ける音、臭い、周りにわ男や女がいて
、火があって、熱くて等、いろんな情報
が入って来る。そこでそうした情報が線
で結ばれネットワークをつくる。単純に
書けばこんな感じ。

同じバーベキューに参加したヒトのそれ
ぞれの海馬の中にはそれぞれ、記憶の星
座ができる。その人の関心の持ちように
よって星座の形が変わる。

で、もしこの女性が『嫌だ』と感じたな
ら、扁桃体という別の場所に刻まれる。
海馬のある記憶と扁桃体の『いい』、
『嫌だ』という結びつきによって、同じ
ことでも一人の頭の中でどちらにだって
変わるんです。

例えば、さっきの火がバァーっとなって
、『怖かった、嫌だった』って思い出に
なって、火を見ただけで『嫌だ』って感
じる。

人によって皆、繋がり方が違う。ある人
は天気だったことを強烈に覚えているか
もしれないし、人によっては、こういう
人がいた、ああいう人がいたとか繋がり
方が違うんですよ。

人が気ずかないようなことに直ぐ気ずく
人、細かいことを覚えている人はピンの
数が多いし、線が複雑なんだって。

世界で日本人だけが読めない5文字に海外がビックリ!

海外の人にとって日本語をマスターする
のは至難のワザ。でも、そんな難しい言
語を使いこなせる日本人にも読めない文
字があるんです。

その文字とは海外のネット上で『こんな
簡単な文字なのに、何で日本人だけが読
めないの?』と話題になっているんです
。それがこの文字。

正解は『DREAM』。驚いたことにこの
文字は日本人以外はフツーに読める。

では次。

正解は『HEⅬⅬО』

最後にもう少し長い文章を読んでみよう。

正解は『HОW ARE YОU?』。

この文字はエレクトロハーモニクスと呼
ばれるアルファベットのフォント。

では何で、日本人には読めないか?
それは,日本人が日本語のカタカナや漢字
をあまりにも強く認識し過ぎてしまうた
めだと言われているんですよ。

芸術と教育は相性が悪い。

小林秀雄「何か聴きたいことはないか?」

 

5年前に閉校した、東京両国にある文化
学院。

ここは大正10年に創立。
与謝野晶子・鉄幹夫婦らを中心として
創設された学校です。

美術と文芸を学ぶ人々が集う、自由で
伸びやかな、学校らしくない学校。

私立なので、当時恵まれていた人でなけ
れば行けなかった。

そこの講師陣が超豪華。

有島武郎、竹久夢二、和辻哲郎、山田耕
作、芥川龍之介、川端康成、三島由紀夫
、谷崎潤一郎、寺田寅彦、小林秀雄・・
まだまだいっぱい。

難解な文章で有名な評論家の小林秀雄の
授業なんか、スゴイ。

平気で授業に遅れてきて、その後20分
くらい黙ってタバコをプカプカ吸って、
その後ぐるっと教室を見渡して、「何か
聴きたいことはないか?なければ今日の
授業はココまで。」と言って、何もしな
いでサッサと帰る。

こんな感じだったらしい。

まぁ、芸術や感性は教えられないですか
らねぇ。

だから、教えてくれなければ自分で考え
るようになる。

ワタクシのテニス仲間に、芸術大学の教
授をやってイルのがいて、彼はテニスの
スコアを間違っても気にしない。きっと
スコアなんてどうでもいいのでしょう。
彼を見ていると、芸術と教育は相性が
悪いんだろうなぁと思う。

まあ、芸術って教えることはデキナイ
けど、少なくとも触れることはできる
と思うんですよ。

古文書「応仁の乱」がオークションに出品されていた。

応仁記巻之下

 

先日、ヤフオクを見ていたら、あるボロ
ボロの、シミのついた古文書が出品され
ていました。

ちょっとのぞいてみたら、「畠山義就が
・・・」とか「細川勝元殿が・・・」と
か、「山名宗全が・・・」「足利義政が
・・・」「斯波義廉(よしかど)が・・
・」と書いてある。

これ、もしかして室町時代のアノ「応仁
の乱」の話じゃないの?

「応仁の乱」って、人気がありません。
スーパースターが誰も出てこないし、
あっちに寝返ったり、こっちに寝返った
り、まさかまさかの話です。

で、何となく終わった。

畠山義就というのは、畠山家の家督争い
に登場する暴れん坊。

細川勝元は、将軍を補佐する管領(当時
の実力者№2)。

山名宗全は、侍所といって京都の警備を
する官僚なのですが、ただ忙しいだけで
仕事やっていても何のメリットもないの
で、権力を握りたくてクーデターを起こ
した張本人。

義政は8代将軍。
銀閣寺をつくった人。

で、ちゃんと見たら、江戸前期の本、
三代記、応仁記と書いてあった。

漢文で書いてあるので、読めるかなぁ?

学生時代、真面目に漢文の勉強しておけ
ばよかったなぁと思いました。

どうしよう?
入札しようか、すまいか?

でも、こんな一歯医者が興味本位でそん
な貴重な古文書を持っていても、関心が
薄れたらきっと書庫でホコリをかぶって
しまうだろう。

それなら入札しない方がいい。

それよりもホントに好きな人、わかる人
、必要な人の所有物になった方が世の中
のためだ。

ということで、見送ることにしました。

気になって後でチェックしたら、「オー
クション終了」としっかり出ていた。

どこのどなたがお買い上げになったのか
知りませんが、古文書よりもそっちの方
が気になりました。

ロシアの冬でも安心して走れるのは、日本車?

経済制裁を受けているロシア国内では日
本や欧米のクルマが手に入らなくなって
仕方なく中国EVを買うと、真冬の寒さ
でさっぱり充電出来なくて、悲惨みたい
です。

中国EVは極寒でさっぽり充電できない。

最近、日本でランドクルーザーなんかの
盗難が相次いでいるらしいのですが、
アレ、周り周ってロシアの富裕層が高値
で買っているとかいないとか。

トヨタのランドクルーザーは冬ロシアでも安心

もしそれが本当ならロシアの冬でも安心
して走れるのは日本車だということだ。
スゴイですね、日本車!

日本は『国ガチャ』当たり?orハズレ?(後半)

 

   【続きです】

今の日本では乞食という言葉を聞きませ
ん。国に正直に申請すれば、働けなくな
るとセイフティネットの生活保護という
切り札を持たせてくれるんですよ。そし
て、国の最低限の生活レベルの人を見れ
ば、その国の国力がわかる。

いくら、『とうとう我が国はGⅮPで日
本を抜いて2位になった。ガハハッ!』
と笑っても、生活最低レベルの人達が草
を食べてるんじゃねえ。

水道をひねればフツーに美味しい水が出る

水道をひねればオイシイ水がタダで飲め
るし、トイレに行きたくなれば、何処か
のスーパーかホームセンターとかの大き
な建物に行けば、タダではいれる。どこ
へ行っても街はキレイだし、犯罪も少な
い。イヤホンを付けたまま夜道を女の子
が独り歩きしても何も起こらない。相当
奇跡の国の日本人はそれを当たり前だと
思っている。外国に行けばサラわれるこ
とも珍しくありません。

日本ではウォシュレットが標準

値段が安くても食べ物はオイシイし、他
の国なら、おいしかったら、それなりに
値段が張るものです。『増税メガネ!』
と言っても、何も非難されない。ロシア
でそんなこと言ったら、物理的に消され
る。

睨まれ発言するとロシアでは物理的に消される

どこにでもネットが繋がっていて、
更に高価なiPhoneを2人に1人は持って
いる。パスポートが強いってことはそれ
だけ日本人は他国に信用されているとい
う事に気ずいていない人が多い。日本人
のパスポート保持率が10パーセントだか
ら、まあ関心ないか!?

日本では高級なiPhoneを2人に1人持つ

人類史上、戦争もない、食うに困らない
、寝る所もある、夜道も安全、水も情報
もタダで手に入る。ここまで大成功を収
めた国はワタクシの知る限りでは日本だ
けです。政治家を自分たちで選べない国
もあるんですよ。

『親ガチャ』失敗とか何とか言う人がお
るけど、日本の国に生まれただけで『親
ガチャ』大当たりじゃ。何と言っても、
他国に比べても、日本の各時代と比べて
も、いまの日本は安心感のレベルが桁違
いに違う。まあ、これも先人たちのおか
げ。あたりまえの日常に感謝しないとね

日本では夜道も安全

ところで、日本の社会人が1日勉強する
時間が平均5分と言われています。
コレ、『どん兵衛』つくる時間と一緒じゃ
ん!社会人が1日平均1時間くらい勉強す
るようになると、日本の国力はもっと上
がるんじゃないかな?

ということで、日本は
『国ガチャ大当たり!』
『国ガチャSSR(最高ランク)!』
という話でした。

      おわり。

日本は『国ガチャ』当たり?orハズレ?(前半)

スタッフと雑談している時に『親ガチ
ャ』の話になりました。『親ガチャ』
って、生まれ持った容姿や能力、環境に
よって、人生が大きく左右されるという
考えのもとに、『生まれてくる子は親を
選べない』ことをスマホゲームの『ガチ
ャ』に例えて、『当たり』とか『ハズレ』
とかいうヤツ。

今回、『親ガチャSSR』という言葉があ
るということを初めて知りました。
『何?それ!』
SSRって『スーパー・スペシャル・
レア』つまり最高ランク又は最低ランク
のこと。フツー最高ランクのことを言う
らしい。

『親ガチャ』当たり?

例えば
『暖炉のあるお金持ちの家に生まれ、御
先祖は貴族で家柄も良く、親は医者か政
治家かビジネスオーナーで社会的地位が
高く、都内の一等地に住み、何不自由の
ない生活。教育費にはタップリ時間とお
金をかける余裕があり、休日には芸術家
や教養人が家に訪れ、その人達と交われ
るスバらしい環境。』まあ、こんな感じ
なのが『親ガチャSSR』。

『親ガチャSSR』の人達?

『親ガチャ』もあれば『国ガチャ』もあ
ります。今度は『国ガチャ』はどう?っ
ていう話に移って行く。コレは諸外国と
比べてみるとワカリやすい。あのアメリ
カでさえ、西海岸のサンフランシスコや
サンチエゴには自動販売機ごとにホーム
レスがいるとか。(20mごとにいる?)

自動販売機の所にいるホームレス

ホームレスと言えば、ワタクシが小さい
頃、『乞食』というボロボロの服を着た、
何かの事情で働けない人が家に来て、
『何か恵んで下さい。』と言うもんだから
うちのオカンが『見るんじゃないよ!』
と言って、おにぎり2個と、うちで獲れ
た野菜を持たせていたのを覚えています
。少年オガワは、怖くて柱の陰に隠れて
そっと見ていたのを覚えています。強烈
な出来事だったのできっと脳が悩んだの
でしょう。

今は見かけなくなった『乞食』

引き続き見ていたら、乞食は次は隣の家
に行き、『何か恵んで下さい、お腹が減
って動けませ~ん。家に帰れば腹を空か
せた子供たちが・・・』ウソのような
ホントの話ですが、本当にそいう人達が
いたんです。まあ、今でいうホームレス
です。

       【続く】

ブログ一覧