最新情報

②江戸城の傀儡師(かいらいし)・一橋治済

 

こちらはビートルズを操る傀儡師(かいらいし)

    【続きです】

ところで、徳川吉宗・田沼意次・松平定
信というこの3人ははっきり、それまで
の幕府政権と違うことをやっています。
いくつも官僚制を取り入れ、法制度を整
え、学校を建て、外国からの知識を導入
、そんなのを3回やってみたわけです。こ
の3人が。

だけど、江戸城の怪人・一橋治済(はるさ
だ)の登場によって、そるらがストップし
、天保になって西洋の知識を入れようと
した人達を捕まえて、牢屋に入れて殺し
始めるんですよ。

一橋治済は天保になって、西洋の知識を取り入れようとした人達を捕まえて、牢屋に入れて殺し始めた。

この時期って西洋が日本に迫っていて、
新しい技術とか統治方法とかを入れて政
府の形を変えていかないとダメな時に治
済たちはのほほんと過ごしていた。1800
~1850年の頃ですよ。

江戸城の怪人・一橋治済が亡くなって26
年後、黒船がやって来て開国せよと。そ
んな弱体化している幕府で延命しようと
したって無理ですよ。黒船、甘くないで
す。

ペリー来航

政治って本能とか感情とか欲とかいうも
んで出来上がってて、俗な面があるんだ
けど、俗な面だけでやってちゃダメ。知
性とか知識、理想とか能力とか練達と言
うようなものが、一方で要求されるんで
すよ。

『政治って本能とか感情とか欲とかいうもんで出来上がってて、俗な面があるんだけど、俗な面だけでやってちゃダメ。』

一橋治済の周りで言ってた言説はワカル
んですよ。例えばこう言っている。
『いやあ、定信とかああ言う人たち賢そ
うだけど、政治って賢さでやるもんじゃ
ないよね。いくらでも勉強出来るヤツは
いるけど、政治の世界ってのはそういう
んで出来るんじゃないんだよ。オレ達が
決断できたのをやるんだよ。』
って言ったら、周りが『オオ!』みたい
なね。

実際そうなんですけど、一橋治済さん、
歴史を知らないんですよ。両方デキるヤ
ツがいるんですよ。俗なものを理解しな
がら、知性・知識・理想・能力を使って
、柔軟に対応していくヤツがね。その人
たちが多数者の幸福を実現していくんで
すよ。

       おしまい

①江戸城の怪人・一橋治済(はるさだ)

江戸時代の御三卿はこうやってできまし
た。江戸時代中期8代将軍吉宗は将軍の
跡継ぎわスムーズに決めるために、1つ
の手を打ちました。将軍に世継ぎとなる
跡継ぎがいない場合、次期将軍の輩出す
る家を創設しました。

将軍に世継ぎが居ない場合、次期将軍の輩出する家を御三卿という。

吉宗は3男宗武に江戸城・田安門内に屋
敷を与え、田安家とした。4男宗伊(むね
ただ)には一橋家を構えさせた。更に9代
将軍(家重の次男)重好が清水家を興す。
それまでの尾張・紀伊・水戸の御三家に
加え、田安・一橋・清水家からなる御三
卿が誕生した。

江戸城

これで将軍の血筋は安泰、後継ぎ争いは
なくなるハズだった。だが皮肉なことに
、この御三卿から一人の怪物が誕生した
のである。その人物こそが何を隠そう、
後に江戸城の怪人と呼ばれる一橋治済
(はるさだ)です。

江戸城の怪人・一橋治済(はるさだ)

徳川御三卿の一角・一橋家の当主だった
治済は政治の実権を握るために、数々の
政治工作を企てた。徳川宗家の方々が持
っている資料に『治済は陰謀に長けた人
物である。』と書いてある。今NHK大河
でやっている『べらぼう』の治済よりも
もっと腹黒いようだ。

NHK大河『べらぼう』の一橋治済

一橋治済は幕府や大奥相手に巧みに立ち
回り、そして自分の息子・家斉を将軍家
の座に付かせることに成功。更に家斉が
成した多くの子を全国の大名家に送り込
む治済は将軍の父・大名たちの祖父と言
う立場を足掛かりに政治を思いのまま操
ろうとしたんですよ。まあ、江戸城の怪
人・傀儡師(かいらいし・操り人形を操る
人)ですよ。

ビートルズを巧みに操る傀儡師(かいらいし)

そんな野望に歯止めをかけようとしたの
が松平定信(老中)。定信は治済により老
中に引き上げて貰ったんだけど、将軍を
操る父・治済の野望にクサビを打ち、
『六十余州は朝廷からお預かりしている
もの。かりそめにも将軍自身のものと思
われてはなりません。』と、血縁という
本能で政治を動かそうとする一橋治済に
対して、松平定信は理念の力でクギをさ
しました。まあ、結果的には松平定信は
、老中職から追放されるんですけどね。

一橋治済に老中に取り立ててもらった松平定信だが、将軍の父というのをいいことに幕藩政治・大奥の人事に口を出す治済の野望にいろいろクギを差した。

だいたい、将軍の跡継ぎに押し込むこと
ができる父さんは政治の天才な人が多い
ですから、まあ、一橋治済もそうだった
んでしょうね。我が家こそが将軍家を牛
耳ろう、一橋ファーストです。何とかフ
ァーストと言う場合、必ず身内がファー
スト。必ずしも国のことを考えているわ
けではありません。『アメリカファース
ト』と言っているランプ大統領(仮称)、
まあ、見てりゃ分かります。

『アメリカファースト』を掲げるランプ大統領

この人、徳川将軍番外編と言ってもいい
ほど、将軍以上に日本史に大事な人。有
名な家光とか吉宗とかが日本史に影響を
与えたことは私たちは日本史で習って、
良く知ってるんですが、まあ、それに近
いくらい、江戸時代の歴史にエイキョウ
を与えた人物、ひょっとすると、それを
上回るかもしれません。

       【続く】

③下剋上受験(最難関にふさわしい小学6年生は、『そんなことを当たり前のように育てて来た』親の元から選ばれる)

 

    【続きです】

実際、親子で受験勉強をしてみて、学力
がどんどん伸びる実感があった。しかし
最難関には届かなかった。それは遺伝と
か地頭とか、そういう単純な話ではなく
、最難関は学力だけ伸ばそうとしても決
して届かない場所にあるのだ。これに気
ずくことができずに、最後に立ちはだか
る砦の前で右往左往してしまった。

学力は勉強すれば伸びる。確かに伸びる
。しかし最難関レベルまで伸ばすには、
学力と同時に日々の過ごし方、考え方を
変えなければならないことに気ずかなか
った。それは『育て方の質』と言ってい
いかもしれない。

最難関レベルにまで持って行くには、学力と同時に、日々の過ごし方・考え方を変えなくてはならない。

ドンドン詰め込んでいく知識の中で、頭
の中は一杯になる。頭の中は丁度、散ら
かった子供部屋のような状態ななってい
るのだ。まさに、おもちゃ箱をひっくり
返したような状態で、どこに何があるの
かワカラナイ。

頭の中はおもちゃ箱をひっくり返したような状態で、どこに何があるのかワカラナイ。

どこに保管してあるのかワカラナイほど
モノが増えれば、整理能力が伴わないと
取り出せない。取り出す時のことを考え
ている用意周到の子は知識を得る時は、
常に取り出す時のことを考えて収納して
いくのだ。

デキる子は、常に取り出す時のコトを考えて収納するのだ。

『すぐに取り出せなかったらどうしよう
?』と不安になるマイナス方向の性格だ
と、勉強はストレスになる。しかし、直
ぐに取り出せることの気持ち良さを得た
いがために準備を怠らない子たちは、ど
んどんプラスに積み上げていくのだ。

私はここを考え損ねたのだ。そして、そ
の大切さをストレスのない方向へ導いて
やるなんて、完全に私の発想の外側の話
だった。

完全に私の発想の外側の話だった

『これが最難関に届く子と届かない子と
の差だった。』『準備をする理由』を知っ
ている子に育てなければならない。アウ
トプットの為にあるインプットだという
暮らしに慣れていなければならないのだ

それがないと、知識を瞬時に見つけるこ
とができるかどうかは、当日の運に頼る
ことになる。最難関校はその程度では合
格できない。模試などで何度も高得点を
連発する子は偶然に頼って知識を取り出
しているのではない。その成長を確認す
る手段が模試であったり、過去問であっ
たりするのだ。それに全く気ずかずに、
過去問を解いてはデキナイ所を復習して
満足する。結局、頭の中は散らばったま
まなのに。

頭の中が散らばった状態で知識を取り出している。

どうして気が付かなかったのだろう?い
や、気が付かなくて当然だ。知識を得る
こと以外に必要なことがあるなんて、夢
にも思わなかったのだから。今思えば、
いい所まで近ずいていた。ミスをなくす
方法を研究し、ミスがいけない理由も考
えた。あの時、隣に答えがあったのだ。
しかし気ずかなかった。

どうして気ずかなかったのだろう?

今頃気ずいて申し訳ない。こんな父親で
申し訳ない。他の親だと気ずいていたと
思うと、娘に申し訳ない気持ちでいっぱ
いになる。

今頃気ずいて申し訳ない。

『中学受験』、それは知識だけを試すも
のではなかった。最難関にふさわしい
小学6年生は『そんなことを当たり前の
ように育てて来た親』の元から選ばれる

___完敗だ!__

最難関にふさわしい小学6年生は『そんなことを当たり前のように育てて来た親の元』から選ばれる。

小学生だけじゃなく、中学生、高校生も
含めて、なかなかやる気のスイッチが入
らないと悩んでいる親が多いということ
が、我が家のようなケースでも駆け上が
ることができた理由です。もし皆んなが
努力すれば、我が家のような家族はまる
で勝ち目がないのかもしれません。しか
し、多くの子ども達は中々やる気になら
ないのだ。だから、こんなに下の層まで
チャンスが回って来るのだ。

『やーる気が起こりましぇ~ん!』

親が一番考えなくてはいけないこと、そ
れは勉強のやり方ではなく、良い塾選び
でもなく、我が子を何としてもやる気に
させること。やる気のスイッチだ。この
方法を必死に考えなくてはならない。

親が考えなくてはいけないのは、やる気のスイッチを探すこと。

最後に小学校の勉強がいかに大切か思い
知らされました。もっと、ゲームテクニ
ックのような特殊な勉強をしていると勝
手に誤解していた中学受験の勉強が、や
ってみて、実は強固な基礎をつくるとて
も重要な勉強だと気ずきました。

中学受験の勉強は、やってみて強固な基礎をつくるとても重要な勉強でした。

娘は第一志望の桜蔭中に通う夢は叶いま
せんでしたが、今は第二志望の中学に元
気に通っています。
ところで、スーパーや公園で娘の話題に
ならないかとキョロキョロしている妻の
姿を思い浮かべるたびに、妻も私と同じ
で、今まで何も誇ることなく生きて来た
んだなあと思います。

娘の話題にならないかとキョロキョロしている

中学受験がまさか家族まで変えてくれる
とは思いませんでした。
こんなに清々しい日々が、我が家にやっ
て来ようとは・・・・。

こんな清々しい日々が、我が家にやって来ようとは・・・。   

       おしまい

②下剋上受験(中卒の親の流れをここで止めなければならない)

                   【続きです】

自分の親と同様に腹いっぱい食わせるこ
とが、親の役目だと思っていた中卒夫婦
。私のところに来てくれたお礼は何がい
いだろうか。このままではいけない。私
が流れを変えなければいけない。私も大
人になり、子供を持つ親となってみて、
私たちの家系こそ流路変更工事が必要だ
と思い始めていた。

流路変更工事

代々中卒、教育に関心のない親が子育て
をする為に受け継がれた伝統。身内のど
こを見回しても学歴なんてものは見当た
らない。

代々中卒、身内のどこを見渡しても学歴なんてものは見当たらない。

中卒が子どもを産み、『元気が一番!カ
ンプマサツすりゃあ、風邪なんてひかね
え!』その程度の生活の知恵をつけさせ
ただけで、勉強をさせるという発想もな
く、また中卒を育ててしまう。
そしてその子はまた当然のように、同じ
道を歩む。間違いなく『負のスパイダル
』。誰かがこの川の流れを変えなくては
いけない。

『元気が一番!カンプマサツすりゃ、風邪なんか引かねえ!』と言って育てられた。

『わんぱく川』と呼ばれるその川は、
一級河川のように、国がその重要性を認
めてくれるわけでもなく、二級河川のよ
うに、都道府県が水質を監視してくれる
わけでもなく、普通河川のように、市町
村がゴミ捨て禁止の立て札を建ててくれ
るわけでもない。

一級河川の『芦田川』(広島県府中市)

河川というよりは『用水路』。もしかし
たら『不要水路』空き缶が散乱し、時に
は水が枯れ、時には氾濫を起こしながら
排水路のような扱いを受けて来た私たち
の川。すべて自業自得。

『用水路』のような扱いを受けて来た私たち。

これでいいのだろうか?こんなかわいい
娘が誰からも景色として眺められること
もなく、排水路だけのために利用される
ことを黙って見てていいのだろうか?こ
れはどこかで子の川の流れをせき止め、
強引に方向を変える必要がある。今のま
まではいけない。

このままの流路では、近所の人々が排水
路として利用し続けてしまう。娘にそん
な思いをさせるわけにはいかない。流路
変更工事しかない。絶対この流れをせき
止める。中卒はオレの代までで十分だ。

中卒はオレの代までで十分だ。

中卒の流れをせき止めるって、別にたい
したことではないはずだ。高校を卒業す
るってのも、それほど難しいことではな
いはずだ。みんなにデキルことがデキな
いはずがねえ。霧の向こうにある世界、
いや、もっと遠くモヤをかき分けたその
先のずっと向こうにある世界。カオリは
高校を卒業させるだけでは終わらせねえ
。もっと素敵なステージがその先にある
はず。いや、絶対にある。オレはそれを
探す。

カオリは高校を卒業させるだけでは終わらせない。もっと素敵なステージがあるはずだ。

私は塾に相談せず、深夜のパソコンに向
かった。そしてその夜、『桜蔭中』の名
前を知ることになるのだ。

桜蔭中・受験日は2月1日。
偏差値72(中学受験塾サピックスより)
平成23年、東京大学75名・卒業生234
名(ホームページより)の合格実績。

『桜蔭中』

私の目は点になった。まさにこれがエリ
ートだ!(高校偏差値で言えば10プラス
されるので、偏差値は82となる。)翌日か
らいろいろ調べていくうちに段々分かっ
て来た。『おういん』と読むこと。それ
が中学受験の最高峰であること。
東京ドームの近くの坂の上から常に下界
を見下ろしているというコト。

東京ドームの近くの坂の上から常に下界を見下ろしている桜蔭中学。

平凡な頭では決して近ずくことすら許さ
れないというコト。
6年間をそこで過ごし、東京大学をはじ
め、全国の超一流大学へ巣立っていくと
いうこと。

桜蔭中学は全員が女の子である。

そして、その全員が女の子であるという
コト。
そうだ!『桜蔭中』を目指そう。

なんだかんだ、いろんなことがあって、
1月31日午後9時15分、無事、1年半の受
験勉強終了。2月1日に『桜蔭中』の入学
試験がある。父と娘だけの『親塾』を乗
り切った娘が言った。
『結構、楽しかったネ!』
これが1年と5か月を締めくくるカオリの
感想だった。

『結構、楽しかったネ』それが娘の感想だった

そして、2月1日の『桜蔭中』の入学試験
が終わった。

『あのさぁ、・・・』
桜蔭坂を一緒に下りながらカオリは話
し始めた。
『いつか、自分に子どもが出来たら、絶
対に桜蔭中に行かせる!』
と、突然そう言い始め、受験の手ごたえ
がイマイチで、もうリベンジのことを考
えているのかと不安になった。

『あのさぁ、父さん!いつか自分に子供ができたら、絶対に桜蔭中に行かせる!』

『ところで父さん、面接、ちゃんとやっ
てくれた?』
『やったよ!しっかり答えたよ。きっと
父さんのこと、エリートだと思っている
はずだ!』
『ホント?』

『面接、しっかり答えたよ!』

カオリには言えない。まさか面接で愚か
な回答をしてしまったなんて、口が裂け
ても言えない。ここはゴマカすしかない
。危険を感じた私は守備にまわらず、攻
撃をした。

『面接で、きっとお父さんのことをエリートだと思ってるはずだ!』

『カオリはしっかり答えたか?』
『うん、エリートの子だと思ってるハズ
!』
『そうか!』

『きっと、エリートの子だと思っているはず』

私たち二人は大笑いをした。こうして、
2月1日は終わった。
その翌日、カオリは桜蔭中を不合格にな
った。

『・・・・・・・・・・』

     【またまた続く】

 

①下剋上受験(うちの子を高学歴のエジキにしてはならない)

『下剋上受験』という本があります。
中卒の両親のもとで育った小5の女の子
が受験塾を選ばず、父娘の二人三脚
(親塾)で東京の名門『桜蔭中』を目指す
という、実際あった受験体験物語です。

父娘の『親塾』で名門『桜蔭中』をめざす。

当事者の父親がブログに書いていたのを
、ある出版社の担当者が目をつけて、
『この話は是非本にして、世の中の中学
受験する親御さんたちに読んで頂きたい
』ということで、単行本になりました。
そして、あまりにも話題になったので、
テレビでもドラマ化して放映されたんで
すよ。

『下剋上受験』がテレビでドラマ化された。

最終的には第一志望の目標に届かなかっ
たものの第二志望の中学に合格し、1年
半の受験勉強で、当時人生を人任せにし
ているトボケタ顔つきだったのが、受験
後、凛とした顔つきに変わったと言うん
です。成長したんですよ。おそらく多く
の成功体験・失敗体験がそうさせたので
しょう。

1年半の受験勉強で、当時人生を人任せにしているトボケた顔つきが、受験後、凛とした顔つきに変わった。

ある日、小学校の帰り道、無料模試のチ
ラシが配られていました。『ひとつ、受
てみるか!うちの娘は学校の宿題以外に
自主的にドリルまでやっている。模試
(四谷大塚の全国統一小学生テスト)でも
いいセン行けるんじゃねえか?』と思い
受けてみた。

小学校の帰り道、無料模試のチラシが配られていました。

そして返って来た結果に大ショック。全
国順位が26393人中、20432位だったん
ですよ。目を疑いました。中卒の子ども
から、優秀な子どもが生まれるなんて希
望は一切捨てなさい!と言わんばかりの
結果。中卒の子どもであることを科学的
に証明している順位である。

全国順位が26393人中、20432位だった。目を疑いました。

娘(カオリ)よりも出来る子が2万人以上い
るってどういうことか理解できませんで
した。まさかこの真面目な子が、まさか
この頑張り屋さんが2万6千人以上の受
験生の中で、よもや後集団に位置するな
んて、考えもしませんでした。

カオリよりもできる子達が2万人以上いるって、どういうこと?

2万人の後塵を拝するなんて、チリだけ
で前が見えないではないか!学校の宿題
以外に市販のドリルまでやっているカオ
リの前に、異常なほどの同級生がいる。
カオリよりもできる同級生が2万人以上
いるってどういうこと?

実際、ワレワレは高学歴の人達との交流
がナイ。ましてや身分の高い人たちと意
見をぶつけ合う機会なんてあろうはずが
ない。あるのはいつも指示だけ。一方通
行なのである。

高学歴の代名詞『東大』

今はパソコンを覗くだけで高学歴の人達
の意見交換を目にすることができる。高
学歴らしき人々はとんでもない語彙を操
って暮らしている。ネット社会がなけれ
ば、見ることのなかった世界を、私はち
ょっとだけ覗き見してしまったのである

高学歴の人

身分による壁だけじゃなく、本音と建て
前の間にあった和風の壁までも取っ払っ
てしまい、何もかも丸見えになってしま
った。すると知りたくもないことまでも
、嫌でも気付かされてしまうのだ。

高学歴の人たち

富裕層の年収・貯蓄・資産・食生活・考
え方、その羨ましい限りの情報は私たち
にとって、ストレス以外の何者でもない
。ネット社会の到来は社会のタテ方向の
情報閲覧も可能にしてしまったのだ。想
像の域で止めておきたかったエリート社
会の情報。このままかわいい娘を中卒の
大人にするわけにはいかない。

富裕層の年収・資産・貯蓄・食生活・考え方、その羨ましい限りの情報は、私たちにとって、ストレスである。

私は中卒がどれだけ問題なのかをもう一
度考えてみることにした。中卒の父は私
を罵倒しながら育てた。父は中卒。流れ
を変えようとはしなかった。中卒は中卒
の子をつくる。

中卒は中卒の子をつくる。

父はそんなことを考えなかったのであろ
うか?私の母は人生が辛くはなかったの
であろうか?私は今までずっと辛かった
。羨ましいことだらけだった。生活の為
に労働する。その労働なんかにやりがい
などない。
人生を楽しむために生きているのではな
く、ただ動物のように生きている。楽し
いコトや嬉しいコトなんてほとんどない

一つあるとすれば、それは娘に出会っ
たこと。無数にいる父親候補の中から、
よりによって私のようなバカを選んで娘
になってくれたこと、もしかしたら娘は
不幸だったかもしれない。

嬉しいことが一つあるとすれば、それはカワイイ娘に出会ったことだ。

運悪く私のところに来たのかもしれない
。こんなイイ子は暖炉と果物のある大き
なお屋敷の子に生まれさせてあげたかっ
た。

 

こんなイイ子は暖炉と果物のある大きなお屋敷の子に生まれさせてあげたかった。        

今年も、円山地区の子ども神輿渡御(みこしとぎょ)が通った!

北海道神宮の開拓神社スタート!

今年は8月16日に札幌の円山地区で子ど
も神輿渡御(みこしとぎょ)が行われまし
た。ウチの前の表参道(北1条宮の沢通り
)を通るので自宅から写真を撮りました。

そもそもその歴史はそんなに古くなくて
、1978年(昭和53年)に開拓の精神を受け
継ぐ子ども達が4基の神輿(みこし)を担ぎ
、円山の街を練り歩きます。

天狗や祭り太鼓の大人の皆さん達も花を
添え、その地区で選ばれた小学4~6年生
が神輿を担ぐ。

天狗や祭り太鼓の人々

よ~く見ていたら、どうやら少年野球を
やっている子や少年サッカーをやってい
る子たちがユニホームの上に祭り着を羽
織り、『ワッショイ、ワッショイ!して
いた。

少年野球や少年サッカーの小学生が担いでいた

昔、花川北でペンギン歯科を開業してい
た頃も、花畔(ばんなぐろ)神社を出発し
た地元の子ども神輿渡御があって、ペン
ギン歯科の前を子ども神輿が通ると我々
は用意していたお布施を子供たちに渡す

我々はは用意していたお布施を子供たちに渡す

すると子供たちがペンギン歯科の前に立
ち停まり、神輿を『ワッショイ、ワッシ
ョイ!』3回してくれる。すると、1年間
、無病息災に過ごせるってワケだ。

ペンギン歯科の前で『ワッショイ!ワッショイ!』を3回してくれる。

よく見ると、患者さんである子供たちも
いるんですよ。お布施を奮発しないわけ
には参りません。

患者さん(少年・少女)も担いでくれている。お布施を奮発しなければなりません。

話は戻って、円山子ども神輿渡御は北海
道神宮の中にある開拓神社を出発し、
ルートは『大通り』から『裏参道(南1条
通り)』を練り歩き、途中でまるやまフ
ァミリー歯科の丁度裏にある、西20丁目
の社会福祉総合センターで休憩をはさみ
『表参道(北1条宮の沢線通り)』を通って
北海道神宮の開拓神社に帰ります。

神様が通る時には鳥たちが先導してくれ
ますから、どこの神社の前にも鳥居があ
るわけです。現代では鳥たちも先導して
くれないので、代わってパトカーが先導
します。

      おしまい

オニヤンマくん

診療室の『オニヤンマくん』

いつものようにまるやまファミリー歯科
の職場に歩いて通勤していたら、前の方
から小学生の女の子が歩いて来た。かぶ
っている帽子を見ると、何やら大きなト
ンボが停まっている。

女の子の帽子に、大きなトンボが停まっている

『オニヤンマだ!』『危ないですよ、お
嬢さん!』と心の中で声をかけようとし
たら、何だか変だ。よ~く見たらオニヤ
ンマのフィギュアだ。擬態を利用したも
のだ。おそらく天敵オニヤンマを近くに
置くことで、虫を近寄らせないのだろう

『オ、オニヤンマだ!お嬢さん、危ないですよ!』

擬態と言えば、先日うちのマンションの
エレベーターの付近に蛾の擬態を見つけ
ました。羽を広げたら蛾のくせにフクロ
ウの顔になっている。こうして天敵から
身を守るのであろう。

うちのエレベーターの近くで見つけた蛾の擬態。フクロウに見える。

蛾の擬態。ネコに見える。

蛾の擬態。サルに見える。

そんなのはどうでもいいのですが、オニ
ヤンマって昆虫最強って言われています
。その大顎と脅威の飛行能力で多くの昆
虫の頂点に立って来た。でもその強さを
知る人は意外と少ないんですよ。

体長は日本最大級。時速70㌔で空を駆
け抜け、空中での静止や急停止も自由自
在。さらに270度を見渡せる複眼を持ち
20メートル先の小さな動きですら見逃さ
ないという。

まるやまファミリー歯科のショーウインドーに飾った『オニヤンマくん』

そんなオニヤンマの最大の獲物が昆虫界
最強と恐れられるスズメバチ。オニヤン
マは背後から襲いかかり、毒針も大顎も
封じてから捕食するのだ。まさしくスズ
メバチの天敵と言える存在。

オニヤンマはスズメバチの天敵

で、この能力を応用した虫除けグッズ
『オニヤンマくん』も誕生。殺虫剤を使
わずに服や帽子に付けるだけで効果を発
揮し、キャンプブームで人気に火がつい
た。

虫除けグッズ『オニヤンマくん』

ワタクシが見たあの女の子の帽子に停ま
っていたトンボは何を隠そう『オニヤン
マくん』だったのだ。

帽子にとまっていたのは『オニヤンマくん』

オニヤンマは東京都や沖縄県では絶滅危
惧種。美しい小川を好むために、カンキ
ョウ破壊が生息地を奪っている。

オニヤンマは美しい小川を好む

オニヤンマには捕らえ方があって、彼ら
はとても縄張り意識が強い習性があるの
で、これを利用した『ヤンマ釣り』とい
う捕らえ方があるんですよ。これは小石
を縄張りに投げ込むことで、彼らは
『侵入者が来たぞ!』と勘違いして、こ
ちらが用意した仕掛けに飛び掛かって来
るというやり方。

『侵入者が来たぞ!』と勘違いして、こちらが用意した罠に飛び掛かって来る。

でもね、最強の昆虫を守る為にも、生態
系を維持するためにも、捕まえたら、必
ず逃がしてやってネ。
ちなみにトンボのことをヤンマ呼ぶんで
すが、そのこどものことは何と呼ぶかと
言うと『ヤンマの子ども』で『ヤゴ』。

 

ジャイアンで『ユダヤ教』、『キリスト教』を理解する

ドラえもんの漫画

ドラえもんの漫画って何かに例えるに
はもってこいなんです。とても便利。

ジャイアンのような自分勝手で力が強
くそれゆえ権力を持っているキャラク
ターが出て来たり、スネ夫のように権
力者にヘラヘラする役、のび太のよう
に『おかしいぞ!』と思いながら嫌々
ながらジャイアンの言う事をきく役な
ど、世の中の構図がわかりやすいんで
すよ。

これで『ユダヤ教』、『キリスト教』を
子供に分かりやすく話すとこうなる。

ジャイアンって怖い人がいます。ジャイ
アンは最近、家に籠って出て来ない。ス
ネ夫が『ジャイアンが来るぞ!ジャイア
ンが来るから、みんなちゃんとしておか
ないといけない。』って言う。ここでジ
ャイアンってのは恐怖であって、オレ達
すべてを支配している。

ジャイアンは怖くて、暴力を振るう。だからワレワレは正しく生きる姿勢を取らなければならない。このスネ夫の姿勢がユダヤ教。

でも、もうすぐジャイアンが来て、リサ
イタルに強制連行するんだと。だからオ
レ達は正しく生きなければならないんだ
と。このスネ夫の姿勢がほぼユダヤ教だ
と思えばいい。

ユダヤ教を信じる人達のことをユダヤ人と言う

『もうすぐジャイアンが来るぞ!』この
ジャイアンと神というのを本質は暴力で
あって怒りであって許してくれないもの
って捉えるのがユダヤ教。これがベース
となって、複雑な教義が作られているん
ですよ。

ユダヤ教の本質は暴力であり、怒りであり、許してくれないもの。

ちなみにユダヤ人ってのは人種じゃなく
て、ユダヤ教を信仰している人のこと。
だから『あいつ、ユダヤ人だ。追っかけ
ろ!』と言って、その人が逃げたならば
、その人はユダヤ人ということになる。

『あいつ、ユダヤ人だ!追っかけろ!』逃げれば、その人はユダヤ人ということになる。

それに対してキリスト教ってのは何かと
言うと、ジャイアンっていうのを人間の
心では推しはかれない『不可知な愛であ
る』というふうに仮定したら、これがキ
リスト教となる。まあ、そいう事です。

ジャイアンを『不可知な愛』だと仮定したら、これがキリスト教となる。

『ジャイアンは私たちを見て下さってま
す。』『ジャイアンは理不尽なこともなさ
いますが、それは私たちが分からないだ
けであって、あのリサイタルにも何か深
い意味があるんです。』というふうに言
うと、これが新約聖書の世界になるんで
すよ。

『あの人はわたくし達を見て下さっています』これがキリスト教の世界。

       おしまい

大学よりも予備校のほうが楽しいのは何故だろう?(後半)

 

                  【続きです】

3つ目は夢に向かって一直線な自分への
陶酔。1つの目標に向かって、ひたすら
ガンバル自分にちょっと感動するのだ。
誇りを感じるのだ。志望校に向けて努力
している充実感。授業ごとに学力が伸び
ていく実感。

夢に向かってひたすらガンバル自分に感動する

人気講師の授業を受けているだけで、板
書でノートに書き写すだけで、それだけ
で頭が良くなったという錯覚。それ即ち
青春の勘違いなのであります。
復習をしないと無イミなのは言うまでも
ありません。大切なのは、頭の中をグル
グル回して、どれだけ頭の中に残ってい
るかなんですよ。

キレイに板書できた、と満足しちゃダメ!どれだけ頭の中に残っているかが大切。

4つ目、一喜一憂すら美しい。模試の結
果に一喜一憂。受験とは恋のようだ。
志望校への想いは実るのか?諦めて無難
なところで妥協すべきか。頭の中を巡る
のは、すばらしいキャンパスライフ。

頭の中を巡るのは素晴らしいキャンパスライフ

脳内の自分は一足先に憧れの大学のキャ
ンパスを教科書を片手に歩いている。い
や、ステップしている。さわやかな先輩
とテニスしている。合コンを取りに女子
大の前で門立ちしている。

脳内では、一足お先に仲良くなった彼女とテニスをしている。

そんな妄想を交えつつ、模試の合格判定
を眺めつつ、ため息交じりに一喜一憂。
即ち、キャンパスへの恋である。

模試の結果に一喜一憂する。

5つ目。本当に恋をする。フライイング
デビユーの成れの果て。目標に向かって
切磋琢磨する者同士があらぬ形で意気投
合してしまうパターン。『一緒に予習し
ようよ!』などと言って、自習室やファ
ミレスやらで和気あいあいしてしまうと
いう、何ともフレッシュな現象である。

本当に恋をする。だいたい女性が受かって、男性が落ちるってのが定番。

なお、恋の矛先がセンセに向いてしまう
というパターンも割と多く存在する。
それをバネに伸びるケースもあれば、完
全に勉強が頭から消えてしまうという悲
劇的なケースも生じ得る。後者は特に要
注意だ!

恋をバネに伸びる場合もあるが、完全に勉強が頭から抜けてしまう場合もある。

以上が充実予備校生活の正体ではないか
と考える。とにかく、予備校で、『一足
お先』にいろいろ満喫してしまうのだ。
しかし受験とはやはりツラくて当然。そ
れを乗り越えるからこそ、達成した時、
嬉しいのである。

受験生の皆さんにはどうか合格して、さ
わやかにキャンパスでテニスをやって頂
きたい。

合格したら、さわやかにキャンパスでテニスをやって頂きたい。

      おしまい

大学よりも予備校のほうが楽しいのはなぜだろう?(前半)

予備校生なのに大学キャンパスライフを先取り

先日、予備校の表センセの話をしたので
、ワタクシの予備校時代を思い出してみ
ながら考えてみた。。
一部では『大学よりも楽しい』という大
学受験予備校があります。実際、ワタク
シも予備校の方が楽しかったクチです。
いったい何故なのか?受験とは本来、ツ
ラく苦しい自分との闘いなハズ。この本
末転倒とも言える現象はいったい何故起
きるのか?

昭和の予備校の授業風景

1つは男女混合のドキドキだ。男子校、
女子校、共学校とある以上は単純計算で
は日本の学生の3分の2は男女別々の教
育を受けていることになる。今は男子校
・女子校は人気がないので少なくなりま
したが、4,50年前はあっちにもこっち
にもフツーにあった。

男女混同のドキドキ

となると、今まで別々のオリの中で過ご
してきた、若く、エネルギッシュな男女
はオリをでた瞬間、一気に自我を解き放
っつてしまう傾向があるようだ。そんな
解放感あふれる男女が一同に会すればど
うなるか、何となく想像はつく。

今まで別のオリの中で過ごした、若くエネルギッシュな男女は、オリを出た瞬間・・・。

浪人と言う道を選んだ者には予備校とい
うワンクッションが入る。その予備校で
お先にデビューしてしまう、即ち大学デ
ビューのフライイング現象だ。

予備校なのに大学デビューのフライング現象

2つ目は華のある講師陣だ。予備校業界
はあるイミ、小さな芸能界と言っていい
。と言うのも、予備校講師は『カリスマ
講師』と呼ばれるセンセが各教科に存在
するから、一般の学校教論のそれとは明
らかに比べものにならないようなカリス
マ性を備えているセンセもいるのだ。

京都駿台のカリスマ講師・表三郎センセ

カリスマ講師

人気のあるセンセはとにかく人の心をつ
かむ技に長けている。ステキな先生もい
たりする。特に女子学生にとっては、ル
ックス良く、教え方良く、芸人級に面白
い予備校のセンセだと、魅惑の3拍子を
兼ね備えた,いわばアイドルなのだ。

ルックス良く、教え方良く、芸人級に面白い。

                          【続く】

 

ブログ一覧