最新情報

上がり過ぎたエレベーター

うちのビルのエレベーターがリニューアルして、とても快適に移動するようになりました。

世の中には変わったエレベーターがあってたとえば〇 昇降中、地震みたいで立っていられないエレベーター〇 ドアが観音扉みたいになってて、途中で開かないようにカンヌキをかけるエレベーター〇 1メートルしか昇降しないエレベーターとかまぁ、イロイロ。

今回の写真は上がり過ぎてしまったエレベーターです。

ドアがあいて、そこに見えたものは・・・・・。

こんなエレベーターには乗りたくないものデス。

駐車場工事中(5/7~5/16)

まるやまファミリー歯科の駐車場は現在工事中です。

5/17(金)より三井のリパーク駐車場と提携を結んで、開場となります。

歯科でご利用の患者さんには、駐車券を見せていただけたら駐車サービス券をお渡し致します。

皆様方にはご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願い致します。

エレベーターリニューアル工事

車イス対応の操作盤うちのビルのエレベーターリニューアル工事がほぼ終わりました。 あとはカゴの中の内装だけ。

〇 巻上機の制御方式を最新のインバーター制御にしたので動きもスムーズ、そして省エネ。

〇 遠隔監視・救出システムで24時間365日、コントロールセンターから遠隔監視。

〇 インターホン通話もできる今回のリニューアルは車イスの方にもやさしい仕様です。

今までアナログ式だったせいか、ガタゴト音はしたがスピードは早かった。

しかし、今回のデジタル式、静かにスムーズに動くのですがその分スピードが遅くなったような気がします。

地下鉄駅に電照広告だしませんか?

大通方面行きへ先日、某広告会社から、地下鉄西18丁目駅のプラットホームに降りる階段のところに電照広告を出しませんか、という 打診がありました。

どうしてうちに来たんですかと尋ねたところ、西18丁目駅付近に「まるやまファミリー歯科」の電柱広告が目についたので来た、と言う。

地下鉄駅に広告を出すと年間広告料保守料道占料そして、製作取付け費がかかる。

金額はいくらぐらいかといえば、年間金額を月別にならしたら、札幌の人気地区にワンルームマンションを毎月借りれる顎だと思ってもらえばいい。

うちは今回見合わせましたが、さて、どういう広告が載るか注目してみたいと思いマス。

思うがままに・・・・

「アビーロード」のおまけビートルズのレット・イット・ビーは ”なすがままに” と訳されていますが、今回は ”思うがままに” のハナシ。

仏教の言葉にも「苦」というのがあって、コレって「思うがままにならない」というイミ。

老・病・死なんかはワタクシたちの思うがままにならないので、それを思うがままにしようと思ったら、とたんに苦しくなる。

自分の努力だけで結果が決まらない事なんか、あまりくよくよ考えない方がイイ。

その反対に、思うがままになることはしっかり努力すればイイ。

自分のやるべきことは全てやったと思うことができれば、それでヨイのです。

すいません、ショーウィンドウの写真撮ってもいいデスか?

診療中、突然、「すいません、ショーウィンドウの中にあるアンティーク調蓄音機レコードプレーヤーの写真をとらせてもらえませんか。」と待合室に来られた方がいます。

いつもクルマで通る際、気になってたようデス。

それでワタクシ、いろいろその由来をお話しました。

ついでに、「うちのホームページの院長日記に書いてありますよ。

確か去年の8月頃。もしよければご覧ください。」とお話したら、ニコニコして帰られました。

なんだか人助けをしたような気分になりました。

連休中は、暦どおりやってマス

お気をつけて!!先日、土砂崩れで片側通行となっていた中山峠がゴールデンウィークに間に合いました。

私も定山渓方面に行く予定があるので、ホッとしました。

まるやまファミリー歯科は連休中も暦どおりやっていますので、お口の中で何かトラブルがありましたら、遠慮なくご連絡ください。

笑顔がもたらすモノ。

この前の東日本大震災、被災地の人たち、あの悲惨な中でも笑っています。

例えば、歯科の先生、自分の診療所が津波で流されて何もない中、「あそこにあったんです、うちの診療所。あの看板の下あたりです。」と言いながら笑う。

ヒトの本能には、ツラさを見せずに笑ってみせるというのがあるのかもしれません。

こんなことを聞いたことがあります。

なにも、おかしいから笑うんじゃないよ。喜んでもらいたいから笑うんだよ、って。

ブログ一覧