1998年まるやまファミリー歯科の場所は、17年前はNTTドコモのドコモショップ表参道店でした。
その頃は北1条通りの道路拡張もなく、クルマ3台はお店の前にとめることができました。
ところが、道路拡張でクルマがとめられなくなるとドコモは撤退。
ショーウィンドウを残して去っていきました。
その跡にはブティックが入りました。
東側の敷地には㈱山田、西側は今もある9階建ての賃貸マンションがあったのですが、その数年くらい前は小さなおそば屋さんが営業していたそうです。
1998年まるやまファミリー歯科の場所は、17年前はNTTドコモのドコモショップ表参道店でした。
その頃は北1条通りの道路拡張もなく、クルマ3台はお店の前にとめることができました。
ところが、道路拡張でクルマがとめられなくなるとドコモは撤退。
ショーウィンドウを残して去っていきました。
その跡にはブティックが入りました。
東側の敷地には㈱山田、西側は今もある9階建ての賃貸マンションがあったのですが、その数年くらい前は小さなおそば屋さんが営業していたそうです。
我々ドクターはエテシテ、患者さんに どこが悪いか、どうしてそうなったか、じゃあどうしたらいいのかと、クドクドしゃべりがち。
だけど、本当に大切なのは、患者さんの話を最後までじっくり聞いてあげること。
ユダヤの格言には、「耳は2つで口は1つ」というのがアル。
ロシアの諺では、「口数を減らすと耳に入ることが多くなる」また、古代ギリシャの哲学者の確かエピクテートスは、「聞き上手は一つの技術」と言っていた。
ワレワレも含めて、先生って職業、小学校も中学校もそうだけど、気をつけないとどうも、”教えたがり屋さん” になってしまいそうデス。
うちの歯科は表参道に面しています。
住所は北1西19。
おトナリの円山裏参道って、南1西20~南1西27まで。
もともと円山って、北海道神宮のお膝元で、農家が野菜を持ち込む朝市から発展。
明治3年にはじめて山形県から30戸住みついて、円山村ができた。
今は巨大マンションが増えて、街並みはずいぶん変わりました。
円山地区の飲食店は個性派ぞろい。
弱肉強食。
力がないとハネ返されてしまう。
失敗も成功のプランに含まれているくらいの余裕がないと、難しいエリアかもしれません。
うちに来る子供の患者さんは、1~6才が多い。
若い世代の多い場所だからでしょうか。
あるいは、2階に保育園があるからかな。
初めて来た子や3ケ月リコールの子には、アニマルバウンス歯ブラシをプレゼントしています。
この歯ブラシ、おヘソを押したら、ピッと首が伸びる。
それを使って、お子さんやお母さんにブラッシング指導をしたり、歯を清掃したり、フッ素を塗ったりする。
一番磨き残しの多いのが、下の奥歯のウチ側。
お母さんたちも、そこは磨いていないという。
そこが磨けてたら、お母さん、ほぼ完璧!写真(下)は、向かって左上からピンキー・カエル・ブタ・ライオン・キリン・コトラ・ハニービー・ウシ・パンダこのアニマルたちが、みんなを待ってるよ。
先日、遺伝子くみかえの小麦がアメリカの農場で見つかりました。
遺伝子くみかえ作物って、除草剤が効かないように遺伝子が組み換えられている。
除草剤で雑草を死滅させて、組み換え作物だけを残す仕組みです。
つまり、農薬が大量にブッかけられてる作物ってコト。
大型スーパーに行けば、最近は作物をつくったヒトの顔写真トカ、その人の思いトカが展示されています。
たとえ規模は小さくとも、安心で生産者の顔の見える作物を随所にアピール。
応援したくなりマス。
中央区老人クラブ連合会というのがあります。
今年初めて、年報「ちゅうおう」に広告を出しました。
その冊子をチラッとめくってみました。
すると近年、老人クラブの会員数が減少傾向にあるので60歳代の方に入会を促したら、まだそんな年ではないと断られるトカ.、 また、老人クラブの中では若い世代となる60歳代は、クラブの運営などお手伝いをしようという考えがないのが実情で困っているというコトなどが書かれていました。
患者さんと接しているとよく感じるのですが、今の70歳以上の方って、見かけも考え方も5、60歳代とたいして変わらないような気がします。
実年齢に0.7を掛けたのが自分の年なのだと主張サレル方もいらっしゃいます。
うちの歯科には、DVDのモニターが3台あります。
1台は待合室にあって、1日中、トム&ジェリーの動画が流れてます。
子供たちが来た時は、ドラえもんやアンパンマンに変わることも。
残りの2台は診療室。
殺風景なので、疑似風景としてDVDモニターを取り付けました。
そこでは、ジェットストリームの動画が・・・・。
ジェットストリームって、46年前に始まった深夜ラジオの人気番組。
たしか当時のナレーションは城達也だったと思う。
ナレーションを聞いてると、心地よい音楽を背景に夜間飛行に連れて行ってくれマシタ。
うちでは、歯科医院のカギを持ち歩かないようにしています。
では、どうやってドアを開けるのか。
実は、ドアノブにレジャーロックというチョウバン錠のようなダイヤルキーを取り付けて、その中にポンと合鍵を入れておくのデス。
チョウバン錠は4桁のダイヤル式です。
暗証番号を覚えておけば、その中に合鍵があるため、誰だってドアのカギを取り出すことができます。
このレジャーロック、ジョイフル・エーケーで買って以来あちこちで役に立ってマス。
最近のコメント