最新情報
ありがとうとちっきゅんのハート
先日、札幌市の教育委員会から、ある一冊の本が送られてきました。
「ありがとうとちっきゅんのハート」っていう本。
”ありがとう”という言葉をあげたりもらったりして、ちっきゅんのハートが大きくなったというお話。
どうやら、幼児や小学低学年のチビッコたちに豊かな心を育んでほしい、ということで作られた絵本のようデス。
「ちっきゅん」って、札幌のチビッコたちが環境に関わる学習に親しみをもって取り組めるよう、2010年に誕生したキャラクター。
その他、「雪」「読書」のキャラクターである「ゆっぽろ」「おっほん」というのもあるんデス。
興味のある方は、待合室のキッズコーナーに置いてありますノデ、どうぞご覧ください。
BOOK OFFというシステム
まるやまファミリー歯科の雑誌は、本屋さんや近くのコンビニで買ってます。
以前に比べて、本屋さんのお客さんは減ったような気が・・・。
これも、BOOk OFFとかアマゾンとか、新しい販売システムが普及したせいでしょうか。
BOOK OFFなんか、皆が得するシステム。
BOOK OFFに本を売る人は、処分するつもりなので、売った本で少しでもお金がもらえればそれでいい。
仕入先のBOOk OFFは、ただ同然でお客さんから本が買える。
BOOk OFFで本を買うお客さんは、新品同様のものが半値か、売れ残りの本なら100円程度で買える。
近江商人の「三方善し」じゃないけれど、三者ともみんな得をするシステム。
ワタクシも含めて、本を友とする人たちはつい足を運んでしまうのデス。
転校生
ウルトラマン80に出てくる「美しい転校生」よりうちのチビスケの通っている〇山小学校(仮称)、一昨日の始業式の日に、41人の転入生が来た。
学校側はいつものことなので、手慣れたもの。
去年PTAの部屋だった所が、生徒が増えたもんだから教室になって、PTAの部屋はスミに追いやられた。
チビスケは新しい学年になって、クラス替え。
ウチの奥さんの話によると、その日、我が家にチビッコのお客さんが4人やってきたという。
その中に見たことのない子がいたので、顔見知りの子に「見たことないケド、あのコ、誰?」と聞くと「知らない。誰だっけな。今日転校してきたって言ってた。」何でココにいるのかっていうと、うちに来る予定だった人の一人が偶然外でその子に会って、連れてきたそうだ。
なるほどね。
チビたちの世界では、こうやって友達が増えていくんだなぁと思いました。
あと10年で必要なくなる職業
3Dプリンター人工知能に詳しい、オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の論文が世間をにぎわしています。
そのテーマは、「あと10年で必要なくなる職業」。
これ、コンピューターやロボットの進化で世間から必要なくなる職業を、チミツな計算式でランキングした論文。
それによると、ワレワレの業界では、一般歯科医は大丈夫。
歯科衛生士や歯科助手も安泰。
でも、残念なことに歯科技工士さんがかなり上位にランキングしている。
CAD/CAMや3Dプリンターといったコンピューター制御の装置が、技工士さんに取って代わる、という予測。
デジタルの進化によって、時代の求めるモノが製造業からサービス業に少しずつシフトしてきているのかもしれません
コラム(122)・・・チビッコの鎮痛剤はどう利用する?
歩道がいつの間にかテラスに早替わり
リコールの患者さんと、治療の時間が余ったら世間話をすることがあります。
ある患者さん、コンなことを言っておられました。
昔、外資系の会社に勤めていた時、世界中、特にヨーロッパ各地をいつも回っていた。
その方、街をブラブラするのが大好き。
いちばん驚いたのが、昼間歩道だったところが夕方になるとテラスに早替わりすることです。
どこにあったのか、テーブル・椅子・パラソルなんかが次々運び込まれて、突然カフェになったり酒場になったり・・・。
いつの間にかお客さんが来て、食べたり飲んだり演奏したりする。
フランスなんか特におもしろかったとのこと。
営業している時、お客さんとよくそんな話をするそうデス。
なるほど。
感性のある若い頃に世界を肌で感じた経験が、今役立っているんだなぁと思いました。
4年目に入りました。
3年前
H27.4月(現在)お陰様で、まるやまファミリー歯科は4年目を迎えました。
開業当時から見ると、スタッフもいつの間にか入れ替わりましたし、院内の設備とか景色も随分変わったなぁと思います。
まるやまファミリー歯科は、ワタクシが歯周病科・歯内療法科の医局出身なもんで、地味な治療を毎日コツコツやっております。
決して派手な宣伝も治療もしておりませんが、チビッコから高齢者まで幅広く診ておりますので、何かありましたら是非ご相談ください。
きっとお役に立てると思います。
壁面に歯周病看板を取り付けた。
4/1より、診療時間は午後7時までとなりました。
そこで、いつもお世話になっているシブヤ工芸のSさんに、診療時間の文字の手直しをしてもらいました。
ついでに、ビル西側に「歯周病」という看板も取り付けてもらいました。
ホームページの診療時間の変更もしなければなりません。
数日前にHPの管理会社に頼んだので、今日あたりはできているかな。
4月1日から診療は午後7時までとなります
春になりました。
4月は世の中、いろんなものが変わります。
電気料金、国民年金保険料、介護保険料・・・・。
まるやまファミリー歯科では、4月1日から診療時間が1時間ほど短縮されて、夜7時までとなります。
保険点数も金属代が高くなった分だけ、銀歯の保険点数がチョット上がります。
スタッフも多少入れ替わります。
すみません、先生はそのままデス。
みんなそれぞれ新しい環境になるので、慣れるまでしばらく時間がかかりそうです。
ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願い致します。
最近のコメント