最新情報

『論語とそろばん』の中に書いてある話

金魚鉢

時々ニュースで、外国で有事があって
パニックになると、一般市民が店に侵入
して商品をかっぱらって逃走するという
シーンを目にします。
いつ襲われても応戦できるように、お店
が全部武装するなんてことを日本中の店
でやっていたら、まともな商売なんか
できません。

海外で暴動が起こり、店内のモノが略奪された

だから、自分がいきなり強盗に襲われた
ら「やだなぁ!」ともうようなことはし
ない。
まぁ、自分がやられたことをイヤだと思
う、そういった気持ちをみんなが持てば
商売が安心してできる。
と、エラい先生が言っていました。

渋沢栄一

なんか聞いたことあるなぁと思ったら、
今度一万円札の表紙になった渋沢栄一の
「論語とそろばん」の話の一部だった。
実はこの渋沢さん、産業育成事業の他に
もう一つ、社会福祉事業として生活保護
の制度をつくったんです。

お金を循環させる為に、生活保護をつくった

ワタクシがすごいと思ったのは、まぁ、
世間が金魚バチのようなものだとしたら
、金魚が事業家、フンがそこから落ちこ
ぼれた弱者、水槽の水が世間だとして、
金魚は利益が欲しいからエサをたくさん
食べたい。
だけどエサを食べればフンも出るので、
エサだけ食べることばかり考えて金魚バ
チの中をきれいにする装置やシステムを
つけてやらなければ、金魚は死んでしま
う。つまり、利益は得られない。

世間は金魚鉢のようなもの

わかりやすく言えば、事業家は利益が
欲しいから→事業を大きくする→だけど
事業を大きくすれば強者と弱者が生まれ
て、弱者を大量につくってしまう。
弱者なんか面倒みるもんかと放っておけ
ば、世間には弱者があふれて、そのうち
モノは売れなくなる。すると事業者は倒
産する。つまり、利益は得られない、と
いうことだ。

福祉政策(生活保護)は事業の利益につながる

だから生活保護事業のような福祉政策は
最大の利益を追求することにつながるの
だ。金魚が腹いっぱいエサを食える状況
をつくってやることが、最大の経済政策。

まぁ、貧しい人を放置しておくと、社会
全体としてはうまくいかないということ
なんですよ。

テニスの寿命向上効果は、断トツの約10年

デンマーク・コペンハーゲンの科学者た
ちが実施した追跡調査から『寿命を延ば
すスポーツのランキング』が明らかにな
りました。それによると、

8位ジム(健康向上効果1,5年)

7位美容体操(3,1年)

6位ジョギング(3,2年)

5位水泳(3,4年)

4位サイクリング(3,7年)

3位サッカー(4,7年)

2位バドミントン(6,2年)

そして

第1位テニス(健康向上効果9,7年)

論文では『意外なことにテニスプレイヤ
ーは8種類のスポーツの中で最も寿命が
長いことがわかった。』と結論ずけてい
ます。何もスポーツをしない人に比べて
約10年寿命を延ばすことができるとい
う結果でした。テニスのウイークエンド
プレイヤーのワタクシにとっては嬉しい
ニュースです。

テニスは対戦相手や、場合によってはペ
アを必要とする社会的スポーツで、瞬発
的に高強度の運動負荷を生じる競技でも
あるんですよ。あらゆる場面で会話を交
わし、運動する以外にも人と感情的な結
びつきを持つスポーツ。そして、短いプ
レー時間でも寿命の向上に貢献するんで
す。

さらに、友人関係を育み、全身を大きく
使ってラケットを振り、声を掛け合いプ
レーする中で、日頃のストレスを発散す
る。
どうやら年齢を問わず続けられるテニス
には様々な健康効果が秘められているよ
うです。

ちょっと褒め過ぎかなあ!?

桃太郎理論 チャンスの本質・運をつかむ

上流から流れてきた桃

桃太郎理論というのが世の中にあって、
コレ何かというと、おばあさんがある日
川に洗濯に行くんですよ。すると上流か
らどんぶらこ、どんぶらこと大きい桃が
流れてくる。で、それを拾っちゃう。

これは、明らかに異常行為。フツーは拾
わないですよ。でもこの婆さん、拾うど
ころか、割っちゃった。
多分、アレがチャンスの本質。
大体みんな、一生のうち何回も、どんぶ
らこどんぶらこと流れてくる桃に遭遇す
るんですよ。
でも、あれはちょっと拾っちゃあダメだ
よなって。桃太郎のおばあちゃんだけが
拾うんですよ。

川で洗濯してたのは、あのおばあちゃん
だけじゃなかった。たくさんの女の人も
洗濯していたけど、みんなスルーしてる
んですよ。
「うわぁー、何だアレ?」「ヤベーもの
見ちゃったよ!」「怖え~!」
洗濯に集中しているヤツとか、怖がるヤ
ツとか、あと信用しないヤツとか。
自分の見ているものをね、有り得ない、
有り得ないって。

『何か、ヤベーものがこっちへ流れて来るぞ!見ない、見ない。』

桃に遭遇して、それはチャンスなんです
けど、それを拾うか拾わないかが運をつ
かむかどうかの分かれ目になることがあ
るんですよ。拾えばそれが何か縁になっ
て、いいことが起こるかもしれませんし
、悪い物であれば縁を切ればいい。身の
周りに起こることって、殆んど皆同じく
らいの確率だと思いますよ。

いつもキョロキョロいい準備をしておく

チャンスをつかむ為には、いつ桃が流れ
て来てもいいように、全身にアンテナを
立て、いい準備をしておかないとね。

子供が生まれたら、1000万円配ってもイイ理由

少子化

子供が生まれたら国が1000万円を支給す
る政策って、国の負担が大きくなって、
いつか破綻するんじゃねえ?と心配する
人がいます。でも大丈夫!出生率が高い
分には、破綻しないんですよ。
逆に出生率が低いと破綻する。

税収がないと国は破綻する

なぜなら、日本人って平均すると、生涯
2億4000万円稼ぐので、子供が生まれ
たら、彼は生涯2億4000万円稼ぎます。
で、2億4000万円稼ぐ人が一人生ま
れるんだったら、いくらぐらいまで払
って得するかっていう計算なんですよ。

一人当たり生涯、2億4000万円稼ぐ

国民負担率ってのがあって、だいたい
50パーセントなんです。取得税、住民税
、消費税、固定資産税・・・、その他
いっぱい目に見えない税金があります。
それを併せたら、所得の50パーセントが
税金となって、国に入ります。稼いだ内
の50パーセントは日本政府が持ってて、
それをばら撒くってのをやるんですよ。

そういうふうに考えると、2億4000
万円の収入の内、国民負担率が50パーセ
ントなら、国は1億2000万円取れる
んです。国が1億2000万円取れるん
だったら、一人生まれて1000万円支
給したほうが得じゃねえ?って話なんで
す。

一人生まれて1000万円支給しても国は得する

はい、論破。

ビートルズ『ルーフトップ・コンサート』の映画(後半)

     【続きです】

演奏はどうかと言うと、まあビートルズ
の本気を見たという感じ。リハーサルは
グダグダなんですよ。みんなやる気がな
くて。後半のアップルスタジオに移って
からはかなり良くなるんですけど。

けれど、いくらビートルズが天才集団だ
からといって、最初からいきなりバシッ
とスゴイわけじゃないんです。リハーサ
ルとか会話とかをたくさんして、作り上
げたものが完成品なんですよ。それが良
くワカル映画。

練習はすごくダラダラしてるんですよ。
『こんなんで本番いい演奏できんの?』
って感じなんですけど、本番が始まって
みるとですね、コレがまったくの別人な
んですよ。本気を出すと、ここまでスゴ
イのか!と。

ビートルズは元々、生粋のライブバンド
。プロデビューする前の1960~1962年
まではドイツのハンブルグというところ
で、ひたすらライブ漬け。ジョンによる
と、『その時のビートルズがいちばんス
ゴかった』とか。まあ、その音源がCD
化されているから聴けるんですけどね。

他のビルに登ってライブを見ているお客
さんが、まあ、名もなきお客さんなんで
すが、『ロックンロール!』と叫ぶと、
ジョンが『お前もな!』って返すんです
よ。

リハーサルで一番違ったのがジョン。
ひたすらふざけてた。ふざけてるから、
いいアイデアが出るのか。ジョンはそれ
を本能で知っていたのか。本番でジョン
が本気になった。

一方、下の玄関のほうでは、もう誤魔化
すネタがない。とうとう屋上まで警察官
がやって来ます。ポールなんか、警察官
を見てワクワクしてる。やはりヤバイ人
達の集まりだ、ビートルズの人達って。
警察官がアンプの電源を切る。切られた
電源をジョージがまた入れ直しに行く。

最後はポールの警察官をおちょくった歌
でおしまい。
『君はまた屋上で遊んでしまったね♪、
ママが逮捕させに来るぞ♪』

ビルに戻ってさっき撮ったプレイバック
を聴き、満足気なビートルズ。やり切っ
たという表情を皆している。

この時点ではまさか解散するとは、誰も
思ってなかったハズ。
ビートルズは毎回これが最後だ、最後だ
と言いながら、また忘れた頃に違うのが
出て来る。次はどんな秘蔵音源・秘蔵映
像が出て来るのだろうか!?

まだまだビートルズはワレワレを楽しま
せてくれると思います。

       おしまい

ビートルズ『ルーフトップ・コンサート』の映画(前半)

ビートルズⅮⅤⅮ『GET・BACK』
をメルカリで買いました。そしてそれを
たっぷり8時間かけて観ました。
ビートルズの『ルーフトップ・コンサー
ト』は1969年1月30日に行われたビート
ルズのラストライブです。

レコーディングスタジオの屋上でライブ

自分たちのレコーディング・スタジオの
ビルの屋上で、勝手に許可も取らずにや
ったライブ。ホントは計画して、屋内で
やろうと思ってたんですが、全然計画が
進まずに、『じゃあ、屋上でやっちゃお
うぜ!』となったんです。

当日、屋上で何か、ガチャガチャ音が鳴
ってるもんだから、当然、人がガンガン
集まって来る。ビートルズとしては3年
ぶりのライブ。しかもゲリラライブ。
でも街の皆さんは意外と冷静。『ビート
ルズの連中が、何か始めよったな。』っ
て感じ。

中には、どっかのおばさんが『寝てるの
を起こされた、最悪!』と言ったり、
そいうビートルズが好きじゃない人の意
見を映画にしたり、そのセンスがなかな
かイイ。その時放った、たった一言が永
遠に音楽史の歴史に残るとは夢にも知ら
ずに。

以前ビートルズのアルバム『アビーロー
ド』のジャケットにたまたま載ってた
ロンドンタクシーの横に立ってた、どっ
かのオッサンが亡くなった時、世界中の
新聞に載りました。『ビートルズのアル
バム、【アビーロード】に写っている
○○さんがお亡くなりになりました。』
と。なぜか音楽史の歴史の一コマになっ
ちゃった。たまたまビートルズと関わっ
たばかりに。

黒いロンドンタクシーの隣の男性が有名人に

脱線しました。話はもとに戻って、
うるさいんで警察が来るんですよ。ライ
ブをやっているビルの1階の玄関の所に
警察がやって来る。30分の間に30件も
苦情が来てますよってね。

何と、そこに隠しカメラが仕掛けてあっ
て、その時の様子がこと細かく撮られて
いるんですよ。カメラの場所によって音
が変わる。これがスゴク臨場感があるん
です。

リアル警察官のはずなのに映画の為の俳
優にしか見えないんですよ。もちろん、
ガチ警察官として来ている。なのに、も
う完全に映画を盛り上げるためのメンバ
ー。何も知らない警察官が。リアル警察
官以上にうまい俳優の警察官はいません

ビートルズが絡むとすべてのものが、ド
ラマチックになる。どういうことかと言
うと、映画は2画面に分かれてライブと
警察官を同じ時間軸で進行させる。警察
官が屋上にやってきて、ライブを止める
まで、あとどれくらいライブができるの
か、スリリングな駆け引きをする。

まず玄関入り口でテキトーに話をはぐら
かすんですよ。そして時間を稼ぐ。警察
官は『逮捕するぞ!』って。

ポールとリンゴは後で逮捕されたかった
と言ってます。そうなれば、映画のエン
ディングとしては最高だと。

       【続く】

記憶のシステム

バーベキューをした時の記憶

記憶はタンパク質によって作られます。
タンパク質ってのは神経細胞同士のつ
ながり。1つの神経細胞に届いた情報
は長く伸びた軸索を通って、お隣の神
経細胞に伝わって行く。

つまり『記憶』とは細胞同士のつながり
を介してやり取りされる情報の複雑なネ
ットワーク。夜空に例えるなら星座のイ
メージ。

夜空の星座

脳の中央部にある器官が『海馬』。記憶
の獲得にはこの海馬が関係しています。
イメージとしては海馬は『ものを覚え
るための情報処理するための中枢』
この海馬に他の領域から視覚や感覚や臭
覚などの情報が集まり、この中の神経細
胞に統合されるんです。

脳の中にある『海馬』(オガワメモ)

例えば、ある女性が楽しくバーベキュー
をしている情景を想像して下さい。肉の
焼ける音、臭い、周りにわ男や女がいて
、火があって、熱くて等、いろんな情報
が入って来る。そこでそうした情報が線
で結ばれネットワークをつくる。単純に
書けばこんな感じ。

同じバーベキューに参加したヒトのそれ
ぞれの海馬の中にはそれぞれ、記憶の星
座ができる。その人の関心の持ちように
よって星座の形が変わる。

で、もしこの女性が『嫌だ』と感じたな
ら、扁桃体という別の場所に刻まれる。
海馬のある記憶と扁桃体の『いい』、
『嫌だ』という結びつきによって、同じ
ことでも一人の頭の中でどちらにだって
変わるんです。

例えば、さっきの火がバァーっとなって
、『怖かった、嫌だった』って思い出に
なって、火を見ただけで『嫌だ』って感
じる。

人によって皆、繋がり方が違う。ある人
は天気だったことを強烈に覚えているか
もしれないし、人によっては、こういう
人がいた、ああいう人がいたとか繋がり
方が違うんですよ。

人が気ずかないようなことに直ぐ気ずく
人、細かいことを覚えている人はピンの
数が多いし、線が複雑なんだって。

世界で日本人だけが読めない5文字に海外がビックリ!

海外の人にとって日本語をマスターする
のは至難のワザ。でも、そんな難しい言
語を使いこなせる日本人にも読めない文
字があるんです。

その文字とは海外のネット上で『こんな
簡単な文字なのに、何で日本人だけが読
めないの?』と話題になっているんです
。それがこの文字。

正解は『DREAM』。驚いたことにこの
文字は日本人以外はフツーに読める。

では次。

正解は『HEⅬⅬО』

最後にもう少し長い文章を読んでみよう。

正解は『HОW ARE YОU?』。

この文字はエレクトロハーモニクスと呼
ばれるアルファベットのフォント。

では何で、日本人には読めないか?
それは,日本人が日本語のカタカナや漢字
をあまりにも強く認識し過ぎてしまうた
めだと言われているんですよ。

1に国語、2に国語、3,4がなくて5に国語(後半)

 

福沢諭吉

   【続きです】

『学問のすすめ』にも書いてあります
が、その人が充実したイイ人生を歩める
かどうかは、勉強するかしないかにかか
っていると、と福沢諭吉先生はおっしゃ
ってオル。勉強する人間は必ずイイ人生
を歩むのだと。

『いい人生だった!』

どんなに裕福でどんなに金があって、ど
んなに地頭が良くても、勉強をおろそか
にしていたら、イイ人生を送れないと。
だから、親がどうだとか、生まれた場所
がどうでとか、自分のカラダがどうのこ
うのとか関係ない。勉強するかしないか
で決まる。

吉田松陰

吉田松陰先生もおっしゃってオル。
『1に国語、2に国語、3,4がなくて
5に国語』
この本欲しいと言ったら、必ず買ってあ
げる。どんな本でもイイ。エロ本でもい
い。そのうち飽きる。でも買うからには
必ず読みなさいと。そして読んだ本がど
んな本だったか教えてねって言うんです

どんな本でも欲しければ買ってあげる

そうすると、お父さん、お母さんに教え
なきゃと思うと、読み方が変わるわけで
すよ。自分が理解するだけの読み方だっ
たら、軽い読み方でいいんですけど、誰
かに説明するつもりで読むと、しっかり
読むんですよ。

まあ、本を読んでる時は打ち切らない。
『ご飯が醒めるよ!』と、親の都合もあ
るから本を中断させてでも食え!と言い
たいところですが、読み終わるまでは、
ここはグッとこらえる。せっかく読んで
くれているんだから。

数学の問題、読んでも意味わかんねぇ!

昔、数学のセンセが言っておったんです
が、数学を教えてても教科書読まない子
が多い。彼らに言わせると『読んでもわ
からないらしいんです。つまり、学年相
当の国語力が身についていないというコ
ト。

どこでも見かける『公文』の空色の看板

そう言われてみると、やはり国語力か。
小さい頃から英語塾に行かせるよりも、
その辺にある空色の看板の『公文』で
国語力を磨いたほうがいいんじゃない
かな。

1に国語、2に国語、3,4がなくて5に国語(前半)

待合室で絵本を読む

うちの歯医者に来ている子ども達を小さ
い頃から見ていると、待合室で『桃太
郎』とか『浦島太郎』といった昔話の
絵本を、お母さんの膝の中で読んで貰っ
ています。1歳とか2歳の頃。イイことし
てんなあと思う。この辺りの子供たちは
結構、学力が高い。お母さん達の学力が
高いのか。

『桃太郎』の本を読んでもらう

ワタクシが思うに子供たちが勉強できる
ようになる為に親がヤルベキことは本好
きにさせるコト。本を読むようになると
自然に勉強できるようになります。

まあ、いろんな世の中の先生達が言って
ますけど、『勉強できる子とできない子
の違いは、基本、日本語能力。日本語能
力を高めると、すべての科目の力が上が
るって言うんです。

日本語学習の時間が削られる

話によると、小学校では英語を教えます
、プログラミングを教えます、という。
その分、どこを削ったかというのはあま
り話題にならないんですよ。実は日本語
の学習時間を削ってるんです。日本人だ
から日本語できるでしょ!国語チョット
くらい減らしても大丈夫でしょ!って。

でも、ちょっとその辺が心配。
どうしたら国語能力が高まる?って話で
すが、本を読んで、読んで、読みまくる
んですよ。本を好きになることです。
本を読むことの面白さを知ってもらうこ
とです。

子供って面白いことが大好き!

子供って面白いことが大好きでしょう。
もう寝なさい、っと言っても、ちょっと
待って!読み終わるまで待って!
プチっと照明を落とすと観念したのか、
何やら、布団の中に懐中電灯を入れて読
んでオル。なんでワカルのかって言うと
、布団の中から何やらクスクス笑い声が
聞こえますもん!

耳を澄ますとクスクス笑い声が聞こえる

楽しいーんだろうなと思う。

        【続く】

ブログ一覧