最新情報

③将棋編(第21回トリプルアイズ杯・まとめ)

 

        【続きです】

第21回トリプルアイズ杯は、

優勝:立命館大学(3連覇)
準優勝:東京大学
第3位:慶応義塾大学
4位:東北大学(強豪校キラー)
5位:金沢大学
6位:京都大学
7位:九州大学
8位:北海道大学
9位:静岡大学
10位:岡山大学

各大学の星取表

という結果でした。みなさん、三日間、
お疲れ様でした。今年も関東・関西の壁
は厚かったようです。

第21回トリプルアイズ杯結果

今回、東北地区代表の東北大学は、関東
①慶応義塾大学、関西①立命館大学、
②京都大学をたて続けに破り、台風の目
となりました。

残念にも最下位となった、岡山大学は準
優勝の東大に2-3まで食い下がり、敗
れはしたものの、中國・四国地方の代表
の力を見せてくれました。

準優勝の東京大学

第3位の慶応義塾大学

ワタクシの地元・北大は昨年、最下位で
はあったものの、新入生・新人たちの頑
張りもあり、今年は2つも順位を上げる
ことが出来ました。45試合で10勝35敗。
勝ち数で言ったら、圧倒的な最下位です
が、コストのいい勝ち方で8位になりま
した。

昨年より2つ順位を上げた第8位の北海道大学

5人制の団体戦では個人で1勝を挙げるの
が難しいと思います。残念ながら、念願
の1勝を挙げることが出来なかった人も、
チームの為に、自分のできることができ
たのであれば、それでいいのです。それ
がその人の役割、あとは他のメンバーを
応援する。そしてそれが団体戦の醍醐味
。勝てる人に気持ちよくプレーできる雰
囲気をつくってあげれるチームは間違い
なくいいチームです。

勝てる選手に、気持ち良くプレーさせてあげれる雰囲気をつくってくれるチームは、間違いなくいいチーム

最後に、勝利を挙げた人も、挙げれなか
った人も、3日間戦い続けた8人には拍手
を送りたいと思います。

      おしまい

①将棋編(第21回トリプルアイズ杯・こんな感じです)

9月のトリプルアイズ杯(全国大学対抗将棋大会)

今年もトリプルアイズ杯(全国大学対抗
将棋大会)が始まりました。この大会は
5人制の将棋の団体戦で、全国を8つのブ
ロックに分け、その代表校10校が総当た
りリーグ方式で対戦します。

地区代表校10校の総当たりリーグ戦

団体戦だから、3つ取ったら勝ち。この
大会はクリスマスイブにある全国大学将
棋王座決定戦(7人制)と共に学生の将棋愛
好家にとって、互いに切磋琢磨し、情報
交換ができる貴重な場となっています。
5人制のトリプルアイズ杯は各大学の強豪
上位5人が出て来るので、7人制に比べる
と、なかなか勝てません。

今年(2025年)の地区代表校です。

北海道地区代表:北大
東北地区:東北大
関東地区代表:①慶応大②東大
北信越地区:金沢大
中部地区:静岡大
関西地区:①立命館大②京大
中国四国地区:岡山大
九州地区:九大

団体戦で5人中3人勝てば、その大学の勝ち

この全国大学将棋大会の面白い所は、各
大学のチーム担当が生の実況中継してく
れる所です。将棋と言う競技上、対戦者
の頭の中は見えませんので、動かした駒
を見て、各大学の担当者が母校の側から
、それぞれ自分の知識・経験をふまえな
がら、順次ツイッターで解説していくん
です。涙あり笑いありの応援実況中継。

それを見ながら、全国の将棋愛好家や父
兄の皆さんは一喜一憂するんですよ。ワ
タクシもその関係者の一人ですので、た
いして将棋の知識はないものの、学生た
ちの四角いジャングルの上での真剣勝負
を楽しませて頂きました。学生たちの生
の実況中継が、また面白いんです。実況
中継はこんな感じ。

各大学将棋部の実況中継に熱が入る

○囲いは天守閣VS木村美濃
○お相手が早めに6玉に銀を繰り出して
 来た。既にあまり見たことのない形
 になっている。
○角金交換で瞬間駒損も楽しそうな攻め
○何か、難しそうな局面になっている。

○自玉がかなり危ない。逆転されてしま
 ったかも。
○難解すぎる。主将なら何とかしてくれ
 る。形勢不明。
○急に持ち直した様に見える。逆転して
 るかも。
○いい粘りを見せている。まだまだこれ
 から、これから。

○確実にチャンスが来ている。ものにで
 きるか?
○負け。相手の穴熊が遠かった。
○勝ち。現在3ー1です。
○難しさのあまり実況を放棄している間
 に勝った。さすが、先生。
○この囲い、専門外なんで私にはワカリ
 マセン。

各大学の選手の紹介も楽しめます。

○終盤の切れ味は抜群。性格も棋風もメ
 ガネも曲がっているので、まずはメガ
 ネから直そう!

○強いとは分かっていたが、ここまでと
 は・・・。
○笑い方は『ウッヒャッヒャッ!』
と高笑い。もっと静かに指してくれ。

『ウッヒャッヒャッ!ウッヒャッヒャッ!』

○実況にも書いたが、詰め将棋しか将棋
 の勉強をしないので、もうそろそろ、
 序盤の勉強をして欲しいところだ。

○昨年は学生王座を勝ち取り、また王座
戦で全勝するなど実績多数。対戦相手も
それを学習したのか、今大会は逆転負け
で散々だ!

○将棋部屋に棲んでいるのではないかと
 疑うほどの将棋オタクである。

○将棋だけでなく、書道・茶道・華道な
 ど何でもできるスゴイ人。だが、真顔
 でコワイ冗談を言うのだけはやめてく
 れ!

        【続く】

③アンパンマンは、やなせたかしが70歳目前にアニメ化された。

     【続きです】

テレビアニメ化なのですが、最初に話を
持ち掛けて来たのは天下のNHK。でもね
違う作品に決まっちゃった。ガッカリ。
そして同じ頃提案して来たのが、日本テ
レビのプロデューサー・武井英彦。だが
社内では『実践のない人には任せられな
い。』ということで、企画を出すたびに
却下されてしまいました。

日本テレビの武井英彦がアンパンマンを提案。

それでも武井は『幼稚園児や図書館では
大人気なんです!』と説得を続け、数年
後にアニメ化が決定。ところが、用いさ
れた放送枠は関東だけ。それも与えられ
たのは夕方5時。最も視聴率の悪い時間
帯だ。そりゃそうだ。世の中のママさん
たちは夕食の準備に忙しい時間帯です。
子どもなんかに構っちゃいられません。

お母さんは夕方の5時頃は夕食の準備に忙しい

子どもは居間のテレビにおもりをしても
らう。『坊や!』とママさんが振り向い
ても、坊やたちはテレビにかじりつき、
何やらゲラゲラ笑っている。何見てるの
かと思ったら『それいけ!アンパンマン
』そんな風景が関東のどの家庭でも見ら
れたんですよ。

アンパンマンアニメに夢中

『アンパンマン』をみてゲラゲラ笑う子ども

いつもは2%の視聴率が『それゆけ!ア
ンパンマン』が始まって、3倍以上のま
さかの7%。周囲はビックリ。アンパン
マンは大人たちの予想を裏切って平成の
人気テレビ番組になったんです。お父さ
んに任せるよりも子守りが上手い。

大人たちの予想を見事に裏切ったアンパンマン

ところで、アンパンマンの声は戸田恵子
さんにすぐ決まったんですが、バイキン
マンの声が中々決まりませんでした。
で、やなせさん、ある日、オーデション
で中尾隆聖(りゅうせい)さんのバイキン
マン用の声を1回だけ聴いて、『これだ!
』『これで行こう!』と即決。

バイキンマンの声・中尾隆聖(りゅうせい)

でもね、中尾さん、無理してあのダミ声
を出していたんですよ。ノドの限界まで
潰した声。中尾さん、収録が終わると声
が出ない。その日、別の仕事は受けられ
ない。『アンパンマンを2本取りする日
なんか、死んでしまいそうだ!こんなに
長く続くんなら、もっと違う声にしてお
けばよかった。』と。ちょっと後悔してい
たそうです。

バイキンマンの声優の中尾隆聖さん、朝ドラ『あんぱん』で女学校の校長先生役で出演していました。

やなせさん、生前にこう言ってました。
『ヒトは人を喜ばせることが、一番うれ
しい。人生は喜ばせごっこ。自分が生み
出したもので子ども達が喜んでくれる。
その様子にワタシも幸せを感じる。』と。

『人生は喜ばせごっこ』

ワタクシ思うのですが、ひょっとして
『アンパンマン』って『お母さん』では
ないでしょうか?赤ちゃんが泣けばミル
クや母乳を与える。母乳は血液だから、
顔の一部ならぬカラダの一部です。

『アンパンマン』はお母さんだと思う。

さらに子どもが泣けばスグ飛んで行き、
昼であろうが夜であろうがスグ起きて、
布団をかけなおす。お母さんは子どもを
守る為に昼夜関係なく、助ける準備が出
来ているのです。こんなマネ父親には到
底出来ませんよ。

      おしまい

②アンパンマンに夢中になったのは、まだ字も読めない小さな子供たちだった。

    【続きです】

アンパンマンの相手役は普通の人間じゃ
ダメだ。パンチが足りない。アンパンは
食品。じゃあ食品の敵は?『カビ?』
『バイキン?』そこで思いついたのが
『バイキンマン』

悪をちょっと入れた『バイキンマン』。毒(死とか殺しトカ)をいれてはいけません。子供たちが傷つくから。

でもバイキンは目に見えない。どう描く
か?黒いハエをベースにして、歯をむき
出して笑ってる感じに。サクッと描いた
ら出来ちゃった。これが大成功。良い悪
役がいれば話が面白くなる。

黒いハエをベースにした『バイキンマン』

アンパンマンとバイキンマンは光と影。
バイキンマンは悪役だけど、悪すぎない
。愛キョウもある。こうして、アンパン
マン対バイキンマンという基本のパター
ンが生まれたんです。

『やめるんだ!バイキンマン。』

『アンパンマンショー』のステージで観
客の反応を見ていたら、どこで笑い、ど
こで泣くのか一目瞭然。全く予想外のと
ころで笑いが起きて驚いたことがある。

アンパンマンショー

例えば、バイキンマンの『は~ひふへほ
~』これはお客さん全員が笑う。とくに
子供たちが大笑い。試しに『ラ~リルレ
ロ~』とか『ガ~ギグゲゴ~』には子供
たちは無反応。こんな風にして、バイキ
ンマンのキャラクターが作られていった
んですよ。

『は~ひふへほ~』

アンパンマンが出版されて5年、やなせ
たかしがカメラ店を訪れると、店主が言
った。『先生、アンパンマン描いてます
よね。うちの坊主が毎晩、読め、読めっ
てうるさいんですよ。』初めて聞いた読
者の反応に驚いた。だが、その後どこへ
行っても似た様な話を聞くようになる。

幼稚園ではアンパンマンが大人気

講演先では幼稚園の先生が笑顔で言う。
『うちの園ではアンパンマンが人気なん
ですよ。』
『図書館ではいつも貸し出し中。』
『新刊を入れてもすぐにボロボロになる
んです。』

図書館でいつも貸し出し中の『アンパンマン』

宣伝なしにひっそりと出された地味な絵
本。それが子どもたちの間で一気に広が
って行った。出版社もコロッと態度を一
変させた。『やなせ先生、どんどん描い
て下さい。』1年で描いたアンパンマンシ
リーズの数は何と25冊。

1年間でやなせたかしは、アンパンマン絵本を計25冊描いた。

大人が見向きもしなかった『アンパンマ
ン』を最初に愛したのはまだ文字も読め
ない小さな子供たちだった。

まるやまファミリー歯科の前で、ショーウインドーに飾ってあるアンパンマンの所で、散歩中、チョットだけ休憩する保育園児たち。文字はまだ読めませんが、アンパンマンの面白さは分かるようです。

          【またまた続く】

①『アンパンマンの作者は私なんですよ』と言うと、みんな驚くんですよ。

『それいけ!アンパンマン』

『アンパンマンの作者は私なんですよ』
と言うと、たいていの人は驚きます。
まさか90歳にもなろうというボクがあの
アンパンマンをまだ描いていようとは誰
も想像できないんですよ。

『90歳になるボクがアンパンマンをまだ描いていようとは誰も想像できないんですよ。』

やなせたかしがアンパンマンを描き始め
たのは50歳の時。ようやく注目されたの
は60歳の頃。そしてテレビアニメが決ま
ったのは70歳を目前にしてからでした。

『アンパンマン』を描き始めたのは50歳の時

最初のアンパンマンは今と全く違う姿。
手足は長く、今とは別のもの。アンパン
マンが絵本になった時の世間の反応は冷
ややかでした。

最初のアンパンマンは手足の長いおじさん。

『顔を食べさせるなんて、残酷すぎる』
『こんな絵本、図書館に置くな!』
出版社からは『こんな本は、もうこれっ
きりにして下さい!』もう踏んだり蹴っ
たり。これが最初のアンパンマンに向け
られた世間の評価。

『顔を食べさせるなんて、残酷すぎる!』

まあ、こんなヒーローは世界中を探して
も他にいませんよ。まずヒーローが食べ
物である。汚れたら力が出ない。水に濡
れたら動けない。顔が食べられたら戦え
ない。そんでもってそれでも助けたいと
思ったら、自分の顔を与えてでも力にな
ろうとする世界最弱のヒーロー。

『汚れたら力が出ない。水に濡れたら動けない』最弱のヒーロー。

実はアンパンマン、もともとおじさんだ
ったんですよ。絵本になる前にアンパン
マンの原型があって、ラジオの台本に一
度だけ登場。1960年代です。そのアンパ
ンマンは自分でパンを焼き、マンとは焦
げだらけ。顔もハンサムとはほど遠い、
パン配りのおじさん。

遠くから見れば、アメリカンヒーローの
スーパーマンやバットマンによく似てい
ましたが、でもまるで違う所はスーパー
マンみたいに格好よくなかったんです。

恰好いいスーパーマン

恰好いいバットマン

全身こげ茶色で、それにひどく太ってい
ました。アンパン配ってもソフトクリー
ムを欲しがる子どもには断られるような
、そんな恰好いいとは言えない姿の『正
義の味方』だったんです。

初期のアンパンマンは全身こげ茶色で、それでひどく太ってて、格好悪い『正義の味方』でした。

そんなもんだからたいしてヒットしない
。『いったい何が欠けているんだろう?』

『アンパンマンのお話に、いったい何が欠けているのだろう?』

『そうか、アレが欠けているんだ!』
そうです。『バ』のつくあの人が欠けてた
んです。

『バ』のつくあの人

 

       【続く】

ダーウィンの『進化論』が世の中に出るまで(後)

 

アレフレッド・ウォレスは脳の途中段階が見つかってないので、そこに『神の存在がある』と結論ずけたんですよ。

     【続きです】

19世紀半ばのイギリスでは確かにアレ
フレッド・ウォレスの言う通り、『脳は
一気に人間の脳に進化したって言うんだ
ったら、途中段階が見つかってないのは
変じゃねえ?』っていうのはそれなりに
信じられていたんですよ。なのでウォレ
スはここに『神の存在がある!』という
ふうに言っちゃった。

当時のロンドンは滅茶苦茶、荒廃していました。暴力事件多いし、殺人事件もよくあった。

で、当時、19世紀半ばのロンドンはめち
ゃくちゃ荒廃していたんですよ。まず、
暴力事件が多いし、殺人事件も多かった
。道徳の未開部族を取材しながら、あの
科学の発達した文明の頂点のロンドンで
すらああなんだから、未開部族はもっと
ひどいだろう、もっと迷信では、お互い
共食いしちゃって、ひどい所だろうと思
って調べてみたら、世界中でロンドンよ
りひどい所はなかったそうです。

『高貴な野蛮人』。文明に侵されていない典型的な人物。

とにかくどの部族もそれぞれ誇りがあっ
て、案外清潔でお互い殺すようなマネは
あんまりやってなかったというのを見た
んですよ。

未開部族のほうがロンドンよりも遥かに幸せだった。世界中でロンドンよりもひどい所はなかった。

で、『えっ?未開部族の社会の方が文明
的かもしれない』というふうにウォレス
は考えました。その結果、科学という存
在は信仰をダメにすると結論ずけちゃっ
た。倫理観、道徳観っていうのはイコー
ル宗教っていうのは、そういうものを持
たない科学者は文明を退廃させると言っ
たんデス。

アレフレッド・ウォレスは倫理観、道徳観を持ってない科学者は文明を退廃させるので、宗教も大切なんだよと結論ずけたんですよ。

進化論を受け入れると共に、道徳的・宗
教的にならねば文明は衰退する、と結論
ずけたんですよ。

       おしまい

 

ダーウィンの『進化論』が世の中に出るまで(中)

 

     【続きです】

すると、人間が野獣から進化したら人間
だけが神に造られたという論理の根拠が
薄れるんですよ。例えば、『人間は何で
善なのか?』『人間はなぜ欲望を捨てて
、功利主義と違う方向、利他主義的な行
動、まあ他者にとって良い行動ができる
のか、道徳的な行動ができるのか?』

人間は神に造られた特別な存在なので、その辺にゴロゴロしている野獣とは違うという宗教観が崩れてしまう。

神に造られた特別な存在なので、その辺
にゴロゴロしている野獣とは違うんだ!
という説明で納得させていた宗教観が全
部崩れちゃったんですよ。

人間が野獣から進化したという話なら、人間だけが神から造られたという論理が薄くなる

『種の起源』には著者が二人いて、一人
はチャールズ・ダーウィン、この人がほ
とんど書いた。ダーウィンは自分で書い
たものにビビりまくって、もう俺、これ
書いただけで満足だから発表しなくても
イイワ!って思っていたんです。でも不
安だから色んな人に見せて、チェック頼
んだ。

ダーウインはいろんな人に見せて、チェックを頼んだら、どんどん論文の完成度が上がった。

『うわぁー、コレみんなその通りだわ!
発表すんの?』っていうふうに言って、
でもその度にチョットだけ反論を加えら
れて、その結果、ダーウィンはどんどん
論文の完成度を上げて行ったら、完成度
は上がるんだけど、発表の見込みがない
という時に、アレフレット・ウォレスと
いう男に会います。

ダーウイン(左)、アレフレッド・ウォレス(右)

彼も科学者でダーウィンと同じように世
界中を旅してて、ほぼ同じようなことを
考えていたんですよ。でも、『種の起源』
のようなまとまった論文としては書いて
なかったし、彼はダーウィンの論文を読
んで、ものスゴいショックを受けた。

アレフレッド・ウォレスはダーウィンの論文を読んで、物凄くショックを受けた。

それとと同時に、『種の起源』に書いて
ある生物は進化する。そして、それは自
然淘汰であって、ランダムな進化である
というふうなことを受け入れて、自分の
論文にチョットずつ引用し始めたんです
よ。

ダーウインの手書きの手帳が見つかった。

これを見てダーウィンはビビッて『ちょ
っと待てよ、このままだったらオレの進
化論はウォレスが言い出したことになっ
ちまうぞ!いかん、パクられる!』とい
うことで、オレ発表するわ、ということ
になったんですよ。

種の起源はたった1つの生命に行きあたる

そしたらウォレスは『ちょっと待った!
もう俺、こんなに関係論文を発表してん
だから共著ということにしてくんない?
』『じゃあワカッタ、オレ9,お前1ね
!』っていうふうな感じで、ダーウィン
はアレフレッド・ウォレスとの共著とし
て『種の起源』を発表したんですよ。

こうして『種の起源』は二人の共著となった。

     【またまた続く】

ダーウィンの『進化論』が世の中に出るまで(前)

『進化論』を唱えたチャールズ・ダーウィン

実は『人間の祖先はサルである』ってい
うのはダーウィンの『進化論』には書い
てないんです。1859年、まあ、19世紀半
ばくらいに、チャールズ・ダーウィンの
『種の起源』の進化論が出てきた時、世
の中は大混乱になりました。

『人間の祖先はサルである!』とは言ってない

まず、ダーウィン自身が大学教授の職っ
てのを本気でかけて、命がけで出版した
ものなんです。本当に誰が読んでも、そ
れを認めざるを得ない膨大な証拠と証明
で書かれたもので、当時のイギリスの科
学界はダーウィンの『進化論』を否定す
る事すらできませんでした。できること
は無視するか、もしくはチョット引用す
るか。

ダーウインは大学教授の職をかけて、命がけで『種の起源』を出版した。

チョット引用するものでも、有名な科学
者というか教授になれば、怖すぎて自分
の名前を匿名と言う条件で『チョット俺
、匿名なんだけど、あれねえ、こういう
ふうに使えるよ。とかこの部分の証明に
なってスゴクいい』っていうようなこと
を言ってて大学教授とか科学者たちはダ
ーウィンの『進化論』を引用した人とか
、支持した人が未だ誰かわからないくら
い、進化論に関しては、スゴイ扱いが慎
重というか、逃げ腰になっていたんです
よ。

大学教授や研究者たちは『進化論』に関しては扱いが慎重というか、逃げ腰になっていました

『人類の祖先がサル』ってのは『種の起
源』には書いてない。ダーウィンも大学
教授ですから、それがどんなに危険なこ
とかわかっているんですよ。ただ、『あ
らゆる生物は進化する。そして生き残っ
たもの(まあ適者生存ですよね)が次の子
孫を残す』というこの原則は科学者とし
て曲げられないんですけど、『人間がサ
ルから進化した』ってことは1行も書い
てないんですよ。

『人間はサルから進化した』なんて、1行も書いてない。

ところが、当時の科学者たちはいろんな
世界各国の国で見つかった類人猿たち、
まあオランウータンとかチンパンジーと
か、そういう資料をいっぱい持っている
もんだから、もう当時の科学者たちは誰
が読んでも『人間の祖先はサルだった』
とわかったそうなんです。このとき科学
者たちは黙っていりゃ良かったんですよ
。そうすりゃあ混乱はなかったんですが
、科学者たちはみんな気ずいちゃった。

オランウータン(上) チンパンジー(下)

『ダーウィンは人間の祖先をサルだと言
ってるぞ。けしからん!』と言いながら
、『種の起源』には『人間の祖先はサル
!』って書いてないんですよ。でもわか
っちゃったから、みんなガンガン書いち
ゃったので、世の中一般の人まで、『人
類の祖先がサル!』ってのがバレちゃっ
た。

『えっ?ショック!サルが人間の祖先だなんて。』世の中の一般の人まで『人類の祖先がサル!』ってのがバレちゃった。

       【続く】

下剋上受験の『中卒はつらいよ』と言う話。(後半)

娘と一緒に『親子塾』で勉強する

      【続きです】

うちの娘は無数にいる父親候補の中から
よりによって、私のようなバカを選んで
娘になってくれたこと、もしかしたら、
娘は不本意だったかもしれない。運悪く
私のところに来たのかもしれない。

うちの可愛い娘は無数にいる父親候補の中から、よりによって、私のようなバカを選んで後悔しているかもしれない。わたしの家に来てくれたお礼は何がいいだろう?

こんなイイ子は暖炉と果物がある大きな
お屋敷のお嬢様に生まれさせてあげたか
った。何でよりによって、うちになんか
に来たんだろう?

暖炉と果物のある大きなお屋敷のお嬢様

私のところに来てくれたお礼は何がいい
だろう?このままではいけない。私が流
れを変えなければ。私も大人になり、子
供を持つ親になって初めて、私達の家系
こそ流路変更工事が必要だと思い始めて
いた。

中卒の教育に関心がない親が、勉強をさせるという発想すらなく、子育てするために受け継がれて来た悪しき伝統が、また中卒を育ててしまう。

代々、中卒の教育に関心がない親が、子
育てする為に受け継がれてきた伝統、
『元気が一番』、『カンプマサツすりゃ
あ、カゼなんかひかねえ』。

『元気が一番、カンプマサツすりゃあ、カゼなんかひかねえ!』

その程度の生活の知恵を付けさせただけ
で、勉強をさせるという発想すらなく、
また、中卒を育ててしまう。そして、そ
の子もまた当然のように同じ道を歩む。
間違いなく、負のスパイダルだ。
このままではいけない。

流路変更工事

『私は他の方法で育てたい!』

そして、娘と一緒に受験勉強(親子塾)
をした。残念ながら、第1志望は逃した
ものの、第2志望に見事、合格。
よかった、ヨカッタ。
このお父さん、時間はかかりましたが、
気ずいたんです。壁の向こう側にまった
く知らない世界があることを。
親の進化です。

進学塾には行かず、親子塾で頑張った。

桜井信一さんに一票!

 

 

 

 

下剋上受験の『中卒はつらいよ』と言う話。(前半)

何年か前、『下剋上受験』という本が売
れました。そして、評判良すぎてテレビ
ドラマになりました。この手の受験ドラ
マ、忘れた頃、現れます。最近では
『2月の勝者』。

『二月の勝者』

ところで、この『下剋上受験』は中卒の
両親が中学受験で一人娘を東京の中高一
貫校の〇蔭中学校(仮称)を目指すと言う
お話。

〇蔭中学校(仮称)

で、主人公の父親、桜井信一さんが、中
卒はつらいよ、と言う話をしていました
。今日はそのお話です。では始めます。
ゴー。

私たちのような人間はあまりご存知ない
でしょう。無理もありません。私のまわ
りにも中卒なんて殆んどいませんから。
人は中卒と知った途端、潮が引くように
自分の近くからいなくなるんです。

人は中卒だと知った途端、潮が引くように自分の近くからいなくなるんです。

元来、私たちは高学歴の人たちと交流が
ないんです。意見をぶつけ合う機会なん
てありません。あるのはいつも指示だけ
。一方通行なんです。

中卒

成人式の日は既に社会人。子供の年を聞
けばいつ結婚したかワカル。職業の選択
の自由すらない社会人。転職が似合う社
会人。エンゲル係数値(食費)の高い家族
。納税額の低い社会人。貧ボキャな会話
で暮らす家族。

職業の選択の自由すらない社会人。貧ボキャな会話で暮らす家族。

考えてみれば自分の両親も中卒。親戚も
似たようなものだ。中卒の苦労話ばかり
聞かされて育った。中卒の苦労話なんて
いらない。将来の夢の話ばかりでイイと
思うのだ。このまま娘を大人にするわけ
にはいかない。

親は選べません

私は中卒がどれ程問題なのかをもう一度
考えてみることにした。まず、父親のこ
とを思い浮かべた。私の父親は罵声を浴
びさせて私を育てた。自分で絵を描いて
おいて『ちぇ!だせー風景画だな、それ
にだせー描き方だぜ。』と罵倒している
様なものなのに、自分の作品(息子)を罵
倒してストレスの発散になるのだろうか

私の父は罵声を浴びさせて私を育てた。

私の父は、母は、人生が辛くなかったの
だろうか?私は今までずっと辛かった。
羨ましいコトだらけだった。生活のため
に働く。その労働なんかにやりがいなん
てありゃしない。人生を楽しむ為に生き
ているのではなくて、動物のように、た
だ生きている。楽しいことや嬉しいコト
なんて殆んどない。
一つあるとすれば、娘に出会ったこと。

嬉しいことが一つあるとすれば、それは娘に出会えたこと。私の家に生まれて来てくれたお礼は何がいいだろう?

 

       【続く】

 

ブログ一覧