セイコーマート円山南1条店オープン

20日(金)にセイコーマート円山南1条店がオープンということで、店員さんが挨拶に来られました。

うちの歯科は北1西19丁目、セイコーマートは南1西19丁目。

いうなれば、19丁目ナカマ。

24時間、年中無休ということで、その地域の人たちには嬉しいオープンです。

女性週刊誌をうちの歯科に配達してもらうのは可能ですか、と聞いたら、上司に相談してみますとのコト。

お菓子の”木の実フィナンシェ”を院内のスタッフにどうぞと、置いて帰られました。

西18丁目~円山地区はお店の入れ替わりが激しいエリア。

是非セイコーマート円山南1条店には成功していただきたいものデス。

オシムの言葉

10年くらい前にJリーグジェフ市原の監督だった、「オシム」の言葉が心にしみました。

サッカーについて語っていますが、我々の生活の中で深く考えさせられるものがアリマス。

いくつかあげてみます。

〇ライオンに追われたウサギが逃げ出す時に、肉離れをしますか?要は準備が足らないのです。

〇15才から18才の思春期が最も重要な時期だ。

朝と晩で性格が変わってしまうようなこのデリケートな時期に、すぐ怒鳴り散らすような短気なカントクは、向いていない。

トップに上がる前の世代には、ミスを犯す権利を認めてやることも重要だ。

〇重要なのは、ミスをした時、叱ってでも使い続けるということだ。

選手というのは、試合に出続けていかないと成長しない。

どんなに悪いプレーをした時でも、叱った上でそれでも使う。

ミスをした選手を、それだけで使わなくなったらどうなる?その選手はもうミスを恐れて、リスクを冒さなくなってしまうだろう。

いつまでも殻を破ることができない。

予約してきた!

歯医者さんでは大昔、予約なんかとらずに行って、待って、治療して帰るというのがフツウでした。

今はほとんどの歯医者さん、予約制。

予約制といえば、うちのチビスケの通っている小学校では習い事をしている子が多い。

月~金まで、遊べる日と遊べない日がある。

それで、子どもたち、学校にいる間に友達同士、遊ぶための予約をとっているようだ。

先日、うちのチビスケ、友達と遊ぶのに「予約してきた!」と言うもんだから、わたくし、ビックリしました。

ボールドCM

うちの歯科では、顔を覆うタオルの洗たく洗剤にボールドを使っています。

お昼のコマーシャルでよく見かけます。

柔らか仕上げデス。

キャッチフレーズは、「さわやかソープ&はじけるフローラルの香り」そのボールドCMに出演していた主婦、山田キャメロンさん。

ロスで撮影されたメイキングCMの写真を見つけました。

ピンクのスポーツカーにボールドをいっぱい載せて・・・・。

まったく別人のようデス。

おシャレなトラクター

おシャレなトラクターを見つけました。

マーボウ製(仮名)です。

デザインは、高級スポーツカー、フェラーリを手がけたデザイナー。

ロゴは、ユニクロのロゴ作成に携わったアートデレクター。

キノウと経済性を追求するなら、大型マンションみたいな凹凸のなり箱型になるけど、それ以上を求めるのならおしゃれで高級感のあるデザインになる。

あのレオナルド・ダ・ビンチも、トンボが空中停止するのを見てヘリコプターの原理を思いついた。

トラクターをとことん追求したら、バッタのような虫の形態に近づくのかもしれません。

歯の心得

北海道の歯医者さん専門機関誌に歯の心得が載っていたので、ご紹介します。

1つ いつでもどこでも歯ブラシを持ち歩くべし1つ 食べたらすみやかに、歯をみがくべし1つ 正しいみがきかたは、歯医者さんで教わるべし1つ 歯の定期的な健診で災いを未然に防ぐべし1つ 歯は一生の友と心得るべし 

世界の最高気温 53.8度!

イラクのバスラ今年の夏、本州あたりは特に暑かった。

高知県の四万十市は、日本最高気温の41度を観測しました。

ところで、世界の最高気温は1921年7月、イラクのバスラで53.8度を記録。

バスラの人々によると、「暑さは慣れっこだけど、電力不足が一番厳しい。発電機は故障ばかりだし、水が熱すぎてシャワーもあびられない。みんな大きなボトルに水を入れて1日2~3回体をぬらしてしのいでいる。」ちなみにこのバスラ、今日(9月11日)の最高気温は45度、明日の最高気温は47度まで上がる見通しデス。

2020東京オリンピック決定

トウェンティ・トウェンティの東京オリンピックが決まったようデス。

関係者の皆さん、お疲れ様でした。

今回の最終プレゼンテーションは、マドリード・イスタンブール・東京の3つで争いました。

マドリードは失業率が高く、財政的にハテナ。

イスタンブールはシリアの問題が・・・・。

東京は福島第一原発のアトシマツが。

それぞれアキレス腱を持っていたけど、7年後の責任で安定・安心・安全なのはどこだろうと考えたら、やはり東京だった。

イノセ知事も言ってたけど、財政的には、明日銀行に行ったらいつでもお金を引き出せる。

よく考えてみたら、1964年の東京オリンピックは広島・長崎の原爆からの復興のシンボルだった。

2020年のそれは、福島第一原発からの復興のシンボルとして期待されそうデス。

ところで7年後といえば、このブログ、まだあるのだろうか。

ブログ一覧