まるやまファミリー歯科では、女性週刊誌メジャー3誌をランダムに購入しているのですが、今朝手に取ったのが、「女性自身」。
さっそく待合室に並べてみたら、表紙が同じ「嵐」。
ひょっとしてっと思って日付を見たら、1月5・12日合併号。
ヤラレマシタ。
2冊あってもしょうがないので、5階の「エステティックサロンはま本」のエステの先生んとこに持って行くことにしました。
まだ仕事のスイッチ、入ってないのかなぁ。
まるやまファミリー歯科では、女性週刊誌メジャー3誌をランダムに購入しているのですが、今朝手に取ったのが、「女性自身」。
さっそく待合室に並べてみたら、表紙が同じ「嵐」。
ひょっとしてっと思って日付を見たら、1月5・12日合併号。
ヤラレマシタ。
2冊あってもしょうがないので、5階の「エステティックサロンはま本」のエステの先生んとこに持って行くことにしました。
まだ仕事のスイッチ、入ってないのかなぁ。
鞆の浦(広島県福山市)あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ということで、ワタクシ、お正月は広島県の福山市にある鞆(とも)の浦に行って参りました。
ここは、明治維新の頃、坂本龍馬が「いろは号事件」で紀州藩から話し合いの結果60億円?の賠償金をゲットし、交渉のうまさを世間に知らしめたいわれの場所です。
さらに遡れば、源氏と平氏が一戦を交えた場所。
最近ではテレビドラマ「流星ワゴン」のロケ地。
なんかそんなことをガイドさんが言っておりました。
ってなことで、くじけなければ今年もブログを続けることにしましたので、皆さんどうぞよろしくお願いします。
今日で、今年のまるやまファミリー歯科の診療はおしまいです。
今年も一年間、ありがとうございました。
思えば、今年4月には学生スタッフが卒業し、その後釜としてニューフェイスが東京からやってきました。
そのニューフェイスがだんなさんの転勤で急遽東京に帰ることになったもんで、新規スタッフ募集。
来年1月からは新しいスタッフが加わることになりました。
来年もまるやまファミリー歯科スタッフ一同、力を合わせて頑張ろうと思いますので、皆さま、どうぞよろしくお願い致します。
うちのおチビさんは一人っ子なので、家では、競争する相手がいない。
そこでモノを分ける時、彼は大きいのを取ろうとする。
何でも思うとおりになっては、人生なめてかかるのではと思い、ワタクシも大きいのをあえて取る。
すると、口論になる。
おチビの母親は、大きい方と小さい方なら、小さい方を選ぶ。
小さい方を選ぶってコトは大きい方を相手に与えるということで、競争も大切だけど人に譲るってことも大切。
そこんところをわかってほしいんだけどなぁ。
自分だけ得をしようとすると、損をするんだよ。
受付のサンタさんの絵今日はクリスマス。
朝起きたらサンタさんからプレゼントをもらったチビッコたちが、学校でプレゼントの話をするハズ。
ところで、サンタ捜索チームによると、サンタさんのスピードは「マッハ13」。
北海道を3分で1周する速さ。
生身の人間なら生きていられないし、プレゼントは空中分解する。
8頭のトナカイを操り、限られた時間を無駄にしないで子どもたちにプレゼントを配るサンタは、パイロットとしてもかなり優秀。
古くから全世界を飛び回っているサンタさん、誰も見た者はいません。
本当に大切なものは大人にも子供にも見えないのです。
ちなみに、サンタさんの赤と白の衣装、これ、アメリカのコカコーラ社の宣伝で作られたのが最初のようです。
京都の都大路42.195キロを走る全国高校駅伝、今年は広島県の世羅高校が男女アベック優勝を果たしました。
特に男子は歴代1位の2時間1分18秒の大会新記録。
北海道では駅伝はたいして注目されていませんが、広島県では駅伝がとても盛ん。
ワタクシも出身地が広島なもんで、小学生の頃は2時間目の休憩時間は全校生徒が運動場のトラックを10分間走らされてました。
今思えば、アレは”休憩”時間ではなかった。
ところで、世羅町って、ワタクシの出身地から30キロほど離れていて、ワタクシの2つ上の上級生が毎日30キロを走って世羅高校に通っていました。
もちろん陸上部です。
有望な中学生には全国から声がかかるのですが、世羅高校は何せ人口1万7000人の山あいの学校。
自ら進んで田舎の学校へ行こうという中学生はいません。
で、世羅の先生、どうしてたかというと、中学生の有望株を探していつも地元の中学校を訪ね歩いていました。
四角い顔の犬を発見しました。
といっても、本当の四角じゃなくて、コレ、”トリミング”でこうなった。
台湾で愛犬のヘアを真四角にしたり、真ん丸にしたりするのが流行っているそうです。
インターネットの動画サイトでみんな投稿するもんだから、次々といろんなものが出てきます。
まるやまファミリー歯科では、幼児向けにアンパンマンの動画が流れています。
よくあるアンパンマンの話。
バイキンマンが「落とし穴」にはまった。
バイキンマンなら、「お前も落っこちろ!」と考える。
アンパンマンなら、「ここは落とし穴だから、みんな、気をつけて!」と注意を促す。
まぁ、「落とし穴」があって自分がそこにはまったら、「ここは落とし穴です」って書いておかなきゃダメで、「お前も落っこちろ!」なんてのはダメ中のダメ。
自分がされてよかったことや嬉しかったことは人にしてあげてもイイけど、イヤなことをしちゃあダメ。
やなせたかしさんはチビッコたちにバイキンマンとアンパンマンの口を借りて、そんなことを語っているのかもしれません。
最近のコメント