2025年 8月 の投稿一覧

田中角栄・『情報を頭のなかに叩き込め!会いに行け!』

 

内閣総理大臣・故田中角栄氏(昭和47~48年)

               【続きです】

ただ心の中で思っているだけじゃ、相手
に伝わらんぞ!その覚悟を相手に行動で
示してやらなきゃならんのだ。いいか?
恋人の電話番号を手帳に書いておくよう
じゃ、まだまだ話にならんぞ!そんなも
んは頭に叩き込んでおけ!惚れたの女の
ことなら、誕生日だの、好きな食い物だ
の、何に喜んで何に腹を立てるかなんて
全部頭に入っていて当たり前なんだよ。

恋人の電話番号を手帳に書いておくようじゃ、まだまだ話にならんぞ!

女って生き物はな、自分の事を知って貰
いたい、分かって貰いたいと強く願って
るもんだ。

オレはな、コンピュウタ―付きブルトー
ザーなんて呼ばれたが、その記憶力には
自信があった。総理大臣になった時なん
か、国会議員全員の顔と名前はもちろん
、選挙区から卒業した大学、当選回数ま
で全部、頭に入ってた。

オレはな、コンピューター付ブルドーザと呼ばれ、必要なことは全部頭の中へ叩き込んだ。

もちろん、第1次田中内閣(昭和47年)の大臣の情報をすべて頭の中に叩き込んだ。

霞が関の官僚と渡り合った時だって、連
中が作った分厚い資料の数字を丸暗記し
て、議論でも一歩も引かんかった。『そ
こまでやるのか?』って驚くかもしれん
が、本気でコトを成そうとし思ったら、
それくらいは当然なんだよ。相手を完全
に自分のものにしようと思ったら、相手
に関するありとあらゆる情報を自分の頭
に叩き込む。

霞が関の官僚と議論する時はな、連中が作った分厚い資料の数字を丸暗記して議論でも一歩も引かんかった。

これは政治の世界でも男女の世界でも同
じことなんだよ。相手のことを頭の中に
叩き込んだら終わりじゃねえぞ!そこ
からがホントの始まりだ。いいか、仕事
が忙しいだの、時間がねえだの、そんな
のはな、全部言い訳だ!男がホントに会
いたいと思ったら、どんな無理をしてで
も時間をつくるもんだ。

どんなに忙しくたって、時間をつくって会いに行け!

女ってのはな、そいう男の手間暇を全部
見てるんだよ。このひとは私のためにこ
れだけの時間と労力をちゃんと割いてく
れてるんだってな。それが愛情の証にな
るんだ。

女ってのはな、そういう男の手間暇を全部見てるんだよ。私一人の為に時間と労力をちゃんと割いてくれてるんだって。

オレも日本中を飛び回ってそりゃ忙しい
毎日だったがな、人と会う事だけは決し
ておろそかにはしなかった。陳情に来る
田舎のジイさん、バアさんから各国の首
相まで誰であろうと分け隔てなく会って
膝詰めで話を聞いた。そうじゃなきゃ、
人の本心なんか分かりゃしねえからな。
面倒くさがらずに、とにかく会いに行け

ワシはな、日本中忙しく飛び回り、人と会うことだけは決しておろそかにしなかったぞ!

まあ、ざっとまとめるとこうだ。まず、
何があろうが最後まで面倒をみる。次に
惚れた女のことはどんな些細なことでも
アタマに叩き込むほどの熱意を見せる。
そして、便利な道具に頼らず自分の足で
会いに行き、本音で語り合う誠実さを持
つことだ。ワカッタか。

何があろうが、最後まで面倒をみる。

政治の世界でオレがやって来た事と何も
変わらんだろう。結局、相手が官僚であ
ろうがアメリカの大統領であろうが、そ
して惚れた女であろうが、こっちが真心
を持って腹を割ってぶつかっていけば、
相手も必ず心を開いてくれるってもんだ

アメリカの大統領であろうと、こっちが真心を持って、腹を割ってぶつかっていけば、相手も必ず心を開いてくれるってもんだ!

いいか!男ならゴチャゴチャ考えずにま
ず腹をくくれ!覚悟を決めろ!そうすり
ゃあ、アンタをみる女の目は自然と変わ
って来る。あとは野となれ山となれだ!
しっかりやれよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、いつどこであったか知りませんが
、どこかで拾って来た、内閣総理大臣・
故田中角栄氏のスピーチでした。

       おしまい

田中角栄・『最後まで女の面倒をみてやれ!』

女の目はふし穴じゃねえぞ!この男について行けば、ちゃんと自分を守ってくれるかどうか、口に出さなくとも、しっかり見てるもんだ。

今回のブログは、女性の方は読まないで
ね。できる男だけが持っている、秘密の
話です。では行きます、GO!

元総理の田中角栄氏が政権の中枢にいた
時、『女心』について、こう語っていま
した。

内閣総理大臣・故田中角栄氏

小手先の口説き文句・流行りの店に連れて行く

オレに言わせりゃ、『女心』っちゅうも
んは複雑怪奇なもんじゃねえ。男がちゃ
んと筋を通せば、女ってのはチャンとつ
いて来るもんだ。小手先の口説き文句だ
とか、流行りの店に連れて行くとか、そ
んな上っ面の事ばかり気にしているから
、肝心な所でソッポを向かれてしまうん
だ。

肝心なところでソッポを向かれてしまう

いいか!政治も商売も、そして女を惚れ
させるのも、根本は一緒なんだよ。たっ
た一つだけ大事なことがある。これを頭
に叩き込んでおけば、アンタの男として
の器が一つも二つも大きくなるはずだ。
まあ騙されたと思って聞いてみろ!損は
させねえよ。

まあ、騙されたと思って聞いて見ろ!損はさせねえよ。

どんな女と付き合おうが構わん!だがな
、そのかわり、『ちゃんと最後まで面倒
をみてやれ!』何があっても責任を持っ
てやるんだ。これに尽きる。

ちゃんと最後まで面倒みてやれ!

オレの人生を振り返ってみりゃあ、有難
てえことに、オレを支えてくれた女たち
がいた。正妻のハナはな、オレがまだ何
者でもない頃からずっと家庭を守ってく
れた。神楽坂のアキコはな、政治家・田
中角栄の影となり、日向となって、オレ
の仕事を支え続けてくれた。他にもオレ
の人生に関わってくれた女はいる。

神楽坂のアキコはな、田中角栄の影・日向となって、オレの仕事を支え続けてくれた。

オレはな、彼女たち一人一人を裏切った
ことなんか一度もねえと断言できる。な
ぜか?簡単なことだ!自分に近ずいてく
る者は拒まない。だがな、一度関わった
以上、最後まで面倒を見続ける。これが
オレの人間としての哲学なんだよ。

オレはな、彼女一人ひとりを裏切ったことなんか一度もねえ。なぜか?簡単だ!自分に近ずいて来る者は拒まねえ。

女ってもんはな、男のそういう部分を口
に出さなくとも、ちゃんと見抜くもんだ
。理屈じゃねえ、本能で感じ取るんだよ
。コイツは口先だけの男か、それともい
ざと言う時に本当に頼りになる男か、ア
ンタが高級なスーツを着ていようが、或
いは飯を奢ろうが、そんなこたぁ、二の
次、三の次だ。

女ってもんはな、口に出さなくとも、ちゃんと見抜くもんだ。

女が見ているのは男の腹の底にある覚悟
なんだよ。『この男について行けば、何
があっても見捨てられることはない。』
そう確信させて、守ってやれるかどうか
、それがすべてだ。いざと言う時に逃げ
出すような男、面倒なことから目をそら
すような男にイイ女が惚れるわけねえだ
ろう。

いざという時に逃げ出すような男、面倒な事から目を離すような男に、イイ女が惚れるわけがねえ!

だからな、女にモテたいなんて甘っちょ
ろいことを考える前に、まず自分の腹を
決めろ!『この女の一生をオレが背負っ
てやる』という覚悟だ。その覚悟が出来
て初めて男は女の前で一人前になれるん
だ!この覚悟さえありゃ、オメエが少々
不器用だって、口下手だって、女はちゃ
んとオメエの本当の価値をわかってくれ
る。

まず、自分の腹を決めろ!この女の一生を背負ってやると言う覚悟があるか?

さて、その『責任を持つ』と言う覚悟を
決めたら、次にどうするかだ。ただ心の
中で思っているだけじゃ相手に伝わらん
ぞ!

        【続く】

今年も、円山地区の子ども神輿渡御(みこしとぎょ)が通った!

北海道神宮の開拓神社スタート!

今年は8月16日に札幌の円山地区で子ど
も神輿渡御(みこしとぎょ)が行われまし
た。ウチの前の表参道(北1条宮の沢通り
)を通るので自宅から写真を撮りました。

そもそもその歴史はそんなに古くなくて
、1978年(昭和53年)に開拓の精神を受け
継ぐ子ども達が4基の神輿(みこし)を担ぎ
、円山の街を練り歩きます。

天狗や祭り太鼓の大人の皆さん達も花を
添え、その地区で選ばれた小学4~6年生
が神輿を担ぐ。

天狗や祭り太鼓の人々

よ~く見ていたら、どうやら少年野球を
やっている子や少年サッカーをやってい
る子たちがユニホームの上に祭り着を羽
織り、『ワッショイ、ワッショイ!して
いた。

少年野球や少年サッカーの小学生が担いでいた

昔、花川北でペンギン歯科を開業してい
た頃も、花畔(ばんなぐろ)神社を出発し
た地元の子ども神輿渡御があって、ペン
ギン歯科の前を子ども神輿が通ると我々
は用意していたお布施を子供たちに渡す

我々はは用意していたお布施を子供たちに渡す

すると子供たちがペンギン歯科の前に立
ち停まり、神輿を『ワッショイ、ワッシ
ョイ!』3回してくれる。すると、1年間
、無病息災に過ごせるってワケだ。

ペンギン歯科の前で『ワッショイ!ワッショイ!』を3回してくれる。

よく見ると、患者さんである子供たちも
いるんですよ。お布施を奮発しないわけ
には参りません。

患者さん(少年・少女)も担いでくれている。お布施を奮発しなければなりません。

話は戻って、円山子ども神輿渡御は北海
道神宮の中にある開拓神社を出発し、
ルートは『大通り』から『裏参道(南1条
通り)』を練り歩き、途中でまるやまフ
ァミリー歯科の丁度裏にある、西20丁目
の社会福祉総合センターで休憩をはさみ
『表参道(北1条宮の沢線通り)』を通って
北海道神宮の開拓神社に帰ります。

神様が通る時には鳥たちが先導してくれ
ますから、どこの神社の前にも鳥居があ
るわけです。現代では鳥たちも先導して
くれないので、代わってパトカーが先導
します。

      おしまい

オニヤンマくん

診療室の『オニヤンマくん』

いつものようにまるやまファミリー歯科
の職場に歩いて通勤していたら、前の方
から小学生の女の子が歩いて来た。かぶ
っている帽子を見ると、何やら大きなト
ンボが停まっている。

女の子の帽子に、大きなトンボが停まっている

『オニヤンマだ!』『危ないですよ、お
嬢さん!』と心の中で声をかけようとし
たら、何だか変だ。よ~く見たらオニヤ
ンマのフィギュアだ。擬態を利用したも
のだ。おそらく天敵オニヤンマを近くに
置くことで、虫を近寄らせないのだろう

『オ、オニヤンマだ!お嬢さん、危ないですよ!』

擬態と言えば、先日うちのマンションの
エレベーターの付近に蛾の擬態を見つけ
ました。羽を広げたら蛾のくせにフクロ
ウの顔になっている。こうして天敵から
身を守るのであろう。

うちのエレベーターの近くで見つけた蛾の擬態。フクロウに見える。

蛾の擬態。ネコに見える。

蛾の擬態。サルに見える。

そんなのはどうでもいいのですが、オニ
ヤンマって昆虫最強って言われています
。その大顎と脅威の飛行能力で多くの昆
虫の頂点に立って来た。でもその強さを
知る人は意外と少ないんですよ。

体長は日本最大級。時速70㌔で空を駆
け抜け、空中での静止や急停止も自由自
在。さらに270度を見渡せる複眼を持ち
20メートル先の小さな動きですら見逃さ
ないという。

まるやまファミリー歯科のショーウインドーに飾った『オニヤンマくん』

そんなオニヤンマの最大の獲物が昆虫界
最強と恐れられるスズメバチ。オニヤン
マは背後から襲いかかり、毒針も大顎も
封じてから捕食するのだ。まさしくスズ
メバチの天敵と言える存在。

オニヤンマはスズメバチの天敵

で、この能力を応用した虫除けグッズ
『オニヤンマくん』も誕生。殺虫剤を使
わずに服や帽子に付けるだけで効果を発
揮し、キャンプブームで人気に火がつい
た。

虫除けグッズ『オニヤンマくん』

ワタクシが見たあの女の子の帽子に停ま
っていたトンボは何を隠そう『オニヤン
マくん』だったのだ。

帽子にとまっていたのは『オニヤンマくん』

オニヤンマは東京都や沖縄県では絶滅危
惧種。美しい小川を好むために、カンキ
ョウ破壊が生息地を奪っている。

オニヤンマは美しい小川を好む

オニヤンマには捕らえ方があって、彼ら
はとても縄張り意識が強い習性があるの
で、これを利用した『ヤンマ釣り』とい
う捕らえ方があるんですよ。これは小石
を縄張りに投げ込むことで、彼らは
『侵入者が来たぞ!』と勘違いして、こ
ちらが用意した仕掛けに飛び掛かって来
るというやり方。

『侵入者が来たぞ!』と勘違いして、こちらが用意した罠に飛び掛かって来る。

でもね、最強の昆虫を守る為にも、生態
系を維持するためにも、捕まえたら、必
ず逃がしてやってネ。
ちなみにトンボのことをヤンマ呼ぶんで
すが、そのこどものことは何と呼ぶかと
言うと『ヤンマの子ども』で『ヤゴ』。

 

ジャイアンで『ユダヤ教』、『キリスト教』を理解する

ドラえもんの漫画

ドラえもんの漫画って何かに例えるに
はもってこいなんです。とても便利。

ジャイアンのような自分勝手で力が強
くそれゆえ権力を持っているキャラク
ターが出て来たり、スネ夫のように権
力者にヘラヘラする役、のび太のよう
に『おかしいぞ!』と思いながら嫌々
ながらジャイアンの言う事をきく役な
ど、世の中の構図がわかりやすいんで
すよ。

これで『ユダヤ教』、『キリスト教』を
子供に分かりやすく話すとこうなる。

ジャイアンって怖い人がいます。ジャイ
アンは最近、家に籠って出て来ない。ス
ネ夫が『ジャイアンが来るぞ!ジャイア
ンが来るから、みんなちゃんとしておか
ないといけない。』って言う。ここでジ
ャイアンってのは恐怖であって、オレ達
すべてを支配している。

ジャイアンは怖くて、暴力を振るう。だからワレワレは正しく生きる姿勢を取らなければならない。このスネ夫の姿勢がユダヤ教。

でも、もうすぐジャイアンが来て、リサ
イタルに強制連行するんだと。だからオ
レ達は正しく生きなければならないんだ
と。このスネ夫の姿勢がほぼユダヤ教だ
と思えばいい。

ユダヤ教を信じる人達のことをユダヤ人と言う

『もうすぐジャイアンが来るぞ!』この
ジャイアンと神というのを本質は暴力で
あって怒りであって許してくれないもの
って捉えるのがユダヤ教。これがベース
となって、複雑な教義が作られているん
ですよ。

ユダヤ教の本質は暴力であり、怒りであり、許してくれないもの。

ちなみにユダヤ人ってのは人種じゃなく
て、ユダヤ教を信仰している人のこと。
だから『あいつ、ユダヤ人だ。追っかけ
ろ!』と言って、その人が逃げたならば
、その人はユダヤ人ということになる。

『あいつ、ユダヤ人だ!追っかけろ!』逃げれば、その人はユダヤ人ということになる。

それに対してキリスト教ってのは何かと
言うと、ジャイアンっていうのを人間の
心では推しはかれない『不可知な愛であ
る』というふうに仮定したら、これがキ
リスト教となる。まあ、そいう事です。

ジャイアンを『不可知な愛』だと仮定したら、これがキリスト教となる。

『ジャイアンは私たちを見て下さってま
す。』『ジャイアンは理不尽なこともなさ
いますが、それは私たちが分からないだ
けであって、あのリサイタルにも何か深
い意味があるんです。』というふうに言
うと、これが新約聖書の世界になるんで
すよ。

『あの人はわたくし達を見て下さっています』これがキリスト教の世界。

       おしまい

大学よりも予備校のほうが楽しいのは何故だろう?(後半)

 

                  【続きです】

3つ目は夢に向かって一直線な自分への
陶酔。1つの目標に向かって、ひたすら
ガンバル自分にちょっと感動するのだ。
誇りを感じるのだ。志望校に向けて努力
している充実感。授業ごとに学力が伸び
ていく実感。

夢に向かってひたすらガンバル自分に感動する

人気講師の授業を受けているだけで、板
書でノートに書き写すだけで、それだけ
で頭が良くなったという錯覚。それ即ち
青春の勘違いなのであります。
復習をしないと無イミなのは言うまでも
ありません。大切なのは、頭の中をグル
グル回して、どれだけ頭の中に残ってい
るかなんですよ。

キレイに板書できた、と満足しちゃダメ!どれだけ頭の中に残っているかが大切。

4つ目、一喜一憂すら美しい。模試の結
果に一喜一憂。受験とは恋のようだ。
志望校への想いは実るのか?諦めて無難
なところで妥協すべきか。頭の中を巡る
のは、すばらしいキャンパスライフ。

頭の中を巡るのは素晴らしいキャンパスライフ

脳内の自分は一足先に憧れの大学のキャ
ンパスを教科書を片手に歩いている。い
や、ステップしている。さわやかな先輩
とテニスしている。合コンを取りに女子
大の前で門立ちしている。

脳内では、一足お先に仲良くなった彼女とテニスをしている。

そんな妄想を交えつつ、模試の合格判定
を眺めつつ、ため息交じりに一喜一憂。
即ち、キャンパスへの恋である。

模試の結果に一喜一憂する。

5つ目。本当に恋をする。フライイング
デビユーの成れの果て。目標に向かって
切磋琢磨する者同士があらぬ形で意気投
合してしまうパターン。『一緒に予習し
ようよ!』などと言って、自習室やファ
ミレスやらで和気あいあいしてしまうと
いう、何ともフレッシュな現象である。

本当に恋をする。だいたい女性が受かって、男性が落ちるってのが定番。

なお、恋の矛先がセンセに向いてしまう
というパターンも割と多く存在する。
それをバネに伸びるケースもあれば、完
全に勉強が頭から消えてしまうという悲
劇的なケースも生じ得る。後者は特に要
注意だ!

恋をバネに伸びる場合もあるが、完全に勉強が頭から抜けてしまう場合もある。

以上が充実予備校生活の正体ではないか
と考える。とにかく、予備校で、『一足
お先』にいろいろ満喫してしまうのだ。
しかし受験とはやはりツラくて当然。そ
れを乗り越えるからこそ、達成した時、
嬉しいのである。

受験生の皆さんにはどうか合格して、さ
わやかにキャンパスでテニスをやって頂
きたい。

合格したら、さわやかにキャンパスでテニスをやって頂きたい。

      おしまい

大学よりも予備校のほうが楽しいのはなぜだろう?(前半)

予備校生なのに大学キャンパスライフを先取り

先日、予備校の表センセの話をしたので
、ワタクシの予備校時代を思い出してみ
ながら考えてみた。。
一部では『大学よりも楽しい』という大
学受験予備校があります。実際、ワタク
シも予備校の方が楽しかったクチです。
いったい何故なのか?受験とは本来、ツ
ラく苦しい自分との闘いなハズ。この本
末転倒とも言える現象はいったい何故起
きるのか?

昭和の予備校の授業風景

1つは男女混合のドキドキだ。男子校、
女子校、共学校とある以上は単純計算で
は日本の学生の3分の2は男女別々の教
育を受けていることになる。今は男子校
・女子校は人気がないので少なくなりま
したが、4,50年前はあっちにもこっち
にもフツーにあった。

男女混同のドキドキ

となると、今まで別々のオリの中で過ご
してきた、若く、エネルギッシュな男女
はオリをでた瞬間、一気に自我を解き放
っつてしまう傾向があるようだ。そんな
解放感あふれる男女が一同に会すればど
うなるか、何となく想像はつく。

今まで別のオリの中で過ごした、若くエネルギッシュな男女は、オリを出た瞬間・・・。

浪人と言う道を選んだ者には予備校とい
うワンクッションが入る。その予備校で
お先にデビューしてしまう、即ち大学デ
ビューのフライイング現象だ。

予備校なのに大学デビューのフライング現象

2つ目は華のある講師陣だ。予備校業界
はあるイミ、小さな芸能界と言っていい
。と言うのも、予備校講師は『カリスマ
講師』と呼ばれるセンセが各教科に存在
するから、一般の学校教論のそれとは明
らかに比べものにならないようなカリス
マ性を備えているセンセもいるのだ。

京都駿台のカリスマ講師・表三郎センセ

カリスマ講師

人気のあるセンセはとにかく人の心をつ
かむ技に長けている。ステキな先生もい
たりする。特に女子学生にとっては、ル
ックス良く、教え方良く、芸人級に面白
い予備校のセンセだと、魅惑の3拍子を
兼ね備えた,いわばアイドルなのだ。

ルックス良く、教え方良く、芸人級に面白い。

                          【続く】

 

函館県・札幌県・根室県は、明治にたった4年間だけあった

北海道500万人の中で最大都市・札幌

日本には47都道府県がありますが、
北海道だけが明らかにデカイ。面積2位
の岩手県とは5倍以上の差。地図で見る
限りでは、四国と九州を足した面積より
もデカイ。何でかなあ、と昔から思って
いましたが、ワカッタんですよ。

地図上では、北海道>九州+四国

時は遡ること明治2年、政府は開拓使を
設け、北海道の本格的な開拓を始めまし
た。この時、北海道の人口は6万人程度
でしたが、その後開拓が進むと人口が増
え始め、明治15年には、函館県、札幌県
、根室県が設けられたんです。

明治15年の函館県・札幌県・根室県(オガワメモ)

でも、この時点でも各県の人口は函館県
で15万人、札幌県で、11万9000人、根室
県で1万7000人。つまり1つの県としては
、あまりにも人口が少な過ぎた。
さらに広大な北海道では人口分布に偏り
があり過ぎて、管轄が上手くいかなかっ
たんですよ。

北海道庁

そのため、明治19年になって、3県体制
が廃止され、『北海道庁』として1つに
まとめられたんです。まあ、今でも北海
道の人口は500万人程度と少ないので、
分割するメリットがないんです。

そういう理屈だと、岩手県があんなに
バカデカイ理由が説明できます。

デカイ岩手県(ピンクの枠内)

あそこも人口が少ないもんだから、人の
住んでいる隣の土地も入れよう、その隣
も入れようと、人の住んでる所をかき集
めて、ある程度人を確保して縄を張った
ら、気ずいたら岩手県、あんなにデカく
なちゃった。岩手には人がいないのよ。
どうでしょう、この仮説?

涼しい町、裏磐梯(うらばんだい)

裏磐梯(うらばんだい)

暑いから、涼しい話をします。

福島県に裏磐梯(うらばんだい)という町
があります。正式には北塩原町。ここは
福島県の北部、場所は猪苗代湖のチョッ
ト北側あたり。東京から車で約2時間半

東京から2時間半。高原にある、湖の町です

この裏磐梯って、夏、涼しいんですよ。
夏の平均気温約20度。何で涼しいかと
言うと、標高800メートルの高原にあっ
て、湖も多く、深い所で31メートルの湖
があちこち、点在してるんです。

涼しそうな風鈴

湖が深いと底の冷たい水が上下循環して
、上に上がって来て、そこに風が吹くと
、エアコンの冷気みたいに涼しい風がや
って来るんです。

海が深いと冷たい風が陸の暑い空気を追い出す

まあ、夏の涼しい所を求めるんだったら
、北へ向かうか、高い所へ行くか、千葉
の勝浦のように、近くに深い海のある所
に行くかのどれかなんでしょうね。

千葉県の勝浦市。夏でも30度を超えません

裏磐梯と勝浦の共通点は近くに深い水場
があるということ。そして、その冷たい
水面上を風が吹くこと。

東京湾の南側の外海を掘る(オガワアイディア)

であれば、東京のあの猛烈な暑さを防ぐ
には東京湾の外側の海を深く掘り下げれ
ばイイという事になる。
如何でしょうか?

健康寿命の話(後半)

 

『ポッチャリの方が長生きするんだよ』

    【続きです】

『ちょっとポッチャリの方が長生き出来
るんだよ』みたいなことを最近言われま
す。ここに肥満と死亡率の関係のグラフ
があります。

肥満度と死亡率

BMI(肥満指数)

=体重(㎏)×100÷[身長(m)×身長(m)]

で計算すると、BMIは22~24,9の範囲で
死亡リスクが最低になっている。
逆にBMI≦20,9 や30≦BMIで死亡リ
スクが高くなっている。これを見ると、
ややポッチャリの方が長生きデキル。
つまり小太りの方が死亡リスクが最低に
なるらしい。

小太りの方が死亡リスクが低い

これは日本人だけじゃなくて、世界のい
ろんな人種でも成り立つということが臨
床家の間では、ずっと以前から知られて
いました。それがなぜか分からなかった
のですが、最近分かって来た。

コーカソイド・モンゴロイド・ネグロイド

脂肪は健康の敵みたいに思われがちなん
ですが、実は長生きするためには大切な
んです。どうもコレが脳の視床下部と繋
がっていたんです。嫌われ者と思われが
ちな脂肪、実は老化と闘う視床下部の強
い味方だという。視床下部の特定の神経
細胞が、例えばワレワレが持っている脂
肪組織と連絡を取り合っている。

視床下部の特定の神経細胞が脂肪組織と連絡を取り合っている。

これはマウスの脂肪細胞。実は脂肪って
単なる脂の塊ではないんですよ。その内
部の様子を見ると、緑の線がネットワー
クのように張り巡らされている。その正
体は交感神経だ。交感神経は興奮の刺激
を伝える神経。実はカラダのあちこちに
存在する脂肪はこの交感神経によって、
脳の視床下部と密接に連絡を取り合てい
る。

マウスの脂肪細胞・緑の線が交感経

脂肪の出す酵素が視床下部のサーチェン
を活性化し神経細胞を元気にしている。
より元気な期間が延びる方向に進むとい
うのが分かって来た。この脂肪をコント
ロールしている神経細胞が老化の過程と
寿命もコントロールしているということ
が分かって来た。

脂肪の出す酵素が視床下部のサーチェンを活性化し、神経細胞を元気にし、それにより元気な期間が延びる。

『脂肪は臓器』というのはああいう酵素
を血中にドバァーと送り出すだけでなく
、ホルモン様な物質も分泌しますし、交
感神経の刺激を受けると、貯め込んでい
た脂肪を分解して、脂肪酸と言う形で送
り出します。すると脂肪酸が肝臓に行っ
て、グルコースに作り変えられ、脳に行
ってエネルギーとして使われるんです。

神経細胞が元気なくなってくるので、神経細胞の働きを何とか上げてやろうとして、脂肪を増やしている。カラダに必要だから中年太りになっている。

つまり、神経細胞の働きを何とか上げて
やろうとして、脂肪を増やして教えてあ
げようとしている。だとすると、それは
必要だから中年太りになっているので、
だから脂肪を減らそうとしても減らない
。だから逆に言うと、自然に到達した脂
肪よりも下げようとするということは、
ある一定の年齢以上は、あまりしない方
がいいのかもしれません。

 

 

 

 

ブログ一覧