2019年 7月 の投稿一覧

「放射線で焼く」ということ。

 

ワレワレ一般開業歯科医は、ふだんの
臨床では滅多にガンにお目にかかること
はありません。

ふつう、口の中のガン以外は、実際目で
見ることはできないのですが、口の中の
ガンだけは目に見えます。

見た目、炎症と区別できにくいことも
あります。

炎症なら、大きくなったり小さくなった
り、1日1日変化することが多いのです
が、ガンは週ごと、月ごとに変化してい
き、1回進んだら二度と元に戻らないの
です(それを不可逆的に進行するといい
ます)。

ガンの治療は主に、外科的切除、放射線
、免疫療法などがあります。

世間でよく「放射線で焼く」という表現
を使っていますが、正確には「焼く」と
いうのはちょっと違って、第一、放射線
に当てても熱くなりません。

体温は0.1度も上がらないし。

これは、焼いているのではなくて、放射
線を当てることによってガンの分子構造
を変えて、それ以上増殖しないようにす
ると同時に、免疫細胞によって食われや
すくしているのデス。

電卓を光合成?させてみた。

植物と一緒に光合成?

 

うちで普段使っている電卓の反応が悪い。

うちの奥さんがそう言っていた。

北の部屋に置いているから、太陽電池で
パワーを蓄えられないのか。

そこで、南の部屋に置いて、植物と一緒
に光合成?させてみた。

すると数分後に、電卓の反応がよみがえ
りました。

今では100円ショップでも電卓が売ら
れています。

その電卓を分解してみた人がいるのです
が、液晶パネル、キーボード、外枠、
電池、演算素子・・・どの部品一つとっ
ても、100円で入手できそうに思えま
せん。

いくら労働コストの安い国で組み立てた
としても、100円という値段は信じが
たい。

驚くべき値段。

その値段で8桁の加減乗除の計算がきち
んとできるワケですから。

こんな値段で電卓が販売されるような厳
しい国際競争カンキョウに、ワレワレ、
直面しているワケだ。

生物と同じように、生き残っていくため
には、工夫やアイデアや創造力が必要な
のかなぁと思う。

頭に目や鼻や耳がついているのは・・・

動物は、進む方向に目や耳や鼻、ヒゲがついています

 

頭にどうして、見たり聴いたり、臭いを
かいだりするものがたくさんついている
のかなと昔から思っていたのですが、そ
の答えが見つかりました。

これは、虫取りの大好きなエライ先生が
言っていた話。

その内容です。

「頭部はふつう、節足動物やセキツイ
動物のように左右対称型の動物に明瞭で
ある。この型の動物は、今では陸上でも
よく繁栄している。頭はこの種の対称形
を持つ動物で、進行方向の先端に分化し
た構造をもつ。セキツイ動物では、食物
や酸素をまずそこから取り入れる。同時
にその位置から頭は絶えず新しいカンキ
ョウに入っていくから、目や耳や鼻、ヒ
ゲなどの感覚器が集合する。」

なるほど、ヒトはサルの前は4本足だっ
たので、頭から前の方向に進んだ。

で、頭から突っ込んでいくわけだ。

だから目や鼻や耳という感覚器が頭に
くっついているのだ。

その後ヒトは2本足になった時、感覚器
が上の方に移ったのだ。
それならば理屈がとおる。

そう言われてみれば、ワタクシたちは
闇の中に置かれた時、前に進む時、無意
識に手を前の方にやって探る行動を起こ
します。

前進する時には、目や鼻や耳の代わりに
触覚という感覚器に頼るワケだ。

将棋は、王様にナマの戦争を止めさせるために考えられた。

 

うちのチビスケ、学校から帰るとすぐ
ネットに向かい、見えない相手と将棋を
し始める。

家族のレベルが低すぎるので、仕方が
ない。
世間の諸先輩方から学べばいい。

ところで、将棋の発祥は古代インド。

昔、戦争好きの王様がいて、明けても
暮れても戦争ばかり。
家来たちは非常に困っていた。

そこでアイデアをめぐらせ、盤上で戦争
を疑似体験できるゲームを作った。

王に実際の戦争を止めさせようという
ところから始まったらしい。

日本に入ってきた将棋は、どうやら、
貿易に関係しているようだ。

これは駒を見ればワカル。

例えば、金将・銀将は見てのとおり金銀
財宝。
王将も、王様ではなくて宝のことだ。

最初は王将という駒はなかった。
「玉」将しかなかった。

玉は宝石のこと。

そして香車。
これは、香辛料。

アメリカ大陸発見の時、ヨーロッパ人は
臭いを消す香辛料を欲しがった。

角・飛車・桂馬のことはワカリマセン。

これは将棋の羽生さんが言っていたから
確かだと思ふ。

顎骨の歯

カエルの歯

 

カエルに歯はあるんですかと聞かれた
ことがあります。

まぁ、答えは、あるものもいれば無い
のもイル。

歯のある連中は、上あごに櫛のような
小さな円錐形の歯がびっしり並んで
います。

顎の骨の端っこに並ぶ歯で、これは
「顎骨の歯」と呼ばれています。

でも、下あごには歯と呼ばれるものは
ありません。

研究によれば、昔はあったけど、必要
ないのでなくなったらしい。

生物は必要のないものはつくりません
から。

カエルは通常エサを丸呑みするので、
カエルの歯は主にエサを口の中で押し
つぶすためや、捕らえておくのに使わ
れます。

ただし、ヒキガエルやガマガエルと
呼ばれる種のカエルには、歯はひとつ
もありません。

ところで、歯医者が言うのもなんです
が、上下歯全部なくてもモノを食べて
いる人はいくらでもいます。

食べるだけならいくらでも食べられる
のです。

歯ぐきですりつぶすか、呑み込む。

進化の過程でまだ歯が登場していない
時代には、みんな丸呑みしていました
もの。

マンハッタン鳥観図をさらに大きく引き伸ばした。

1回目

2回目

 

先日のブログのマンハッタン地図を見る
たびに、「何だかちっこいなぁ」としみ
じみ感じていました。

そこでもう1回、勇気を出して近くの
セイコーマートでカラーの拡大コピー
しようと思い、できあがったのが上の
写真。

地図はこうでなくっちゃ。

この鳥観図のどこかに「自由の女神」が
います。

ヒントは「島」。
そして、ハドソン川の下流。

この島、もともとベドロー島という名称
だったのですが、むかし独立運動を支援
したフランス人の募金で、アメリカの
自由と民主主義の象徴である「自由の
女神」をアメリカにプレゼント。

どうせならということで、島の名前も
「リバティ(自由)島」に変えちゃった
のです。

「自由の女神」は「向かって左端の下」
の隅っこにちっこく立っています。

スマホの方は拡大してみて下さい。

ブログ一覧