未来の自分から歯のSOS

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」昔アメリカのSF映画で、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」というのがありました。

クルマの形をしたタイムマシンに乗って、未来の自分や過去の自分に会いに行くというストーリー。

歯医者さんで使えるとしたら、30年後、50年後の自分の歯を見てもらう。

すると、人によっては歯が全然なかったり、ボロボロになって顔の形がまるで別人になってたり・・・。

皆さん、若い時はムシ歯や歯周病を放っておいても後に歯で苦労するなんて想像できません。

未来の自分の口の中がわかれば、自分が今何をすればいいかわかるハズ。

始業式、我が家に4人も来てた。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

まるやまファミリー歯科の仕事を終えて帰ると、我が家では”今日の出来事”を各々話したりします。

以下はうちのオクさんの報告。

昨日は小学校の始業式で、学校は午前中でおしまい。

5年生のうちのチビスケが友達4人を我が家に連れてきて、ゲーム遊び。

ゲームをしない子はマンガ。

くつろいでいたようです。

5人も集まれば、部屋ん中は熱気ムンムン。

みんなハイになってるからのどが渇き、麦茶のお替り攻撃。

お菓子を出せば、ものの数分でなくなる。

低学年の頃は同じ量を出してもちょうどよかったんだけど、5年生ともなればみんなカラダがデカくなるもんだから、全然足りない。

中には自分でお菓子を持ってきて、出されたお菓子がなくなった後、それを出して食べる子も出てきた。

5人も集まれば、仕切る者、従う者ができるわけで、こんな小さい社会でもすでに完成されていた。

一回できた関係は、一生続いていく。

まぁ、どんな小さい子でも砂場に3人集まれば社会ができると言いますもんね。

夕方4時半位にみんな帰っていった。

剣道やテニス、塾などの習いごとがこのあと待っている。

このおチビちゃん達もみんな友達と遊んでいる間は思い切りハネを伸ばしているけど、家に帰ったら「勉強せい、勉強せい!」と言われるんでしょうね。

これぞコーチングだと思った。

コーチングの話です。

長嶋一茂さんって、元巨人の天才、長嶋選手の息子さん。

彼がプロ野球に入った時、天才の父親と比べられて、監督・コーチ・評論家・カメラマンから助言が多すぎて、ノイローゼ状態。

もう、うんざり。

助言の良し悪しなんてどうでもよくなる。

放っておいてくれと、受け入れなくなった。

精神的に追い込まれて、アメリカの球団へ逃げた。

アメリカでは、コーチたちは細かいことを一切言わない。

守備なら「グラブを地面につけろ」の一点張り。

これだけ教えてくれないと、疑問が湧いてくる。

日本ではコーチの助言に耳をふさいでいた一茂さん、質問するようになった。

すると、コーチ達、尋ねてくるのを待っていたかのように、答えがダーッと返ってきた。

「ベイビー、これはこういうことなんだぜ、ベイビー!」とあきれるくらい細かく答えが返ってきた。

課題が自分でもはっきりわかっているから、説明がよく頭に入る。

これぞコーチングだと思った。

なんだか、『プロジェクトX』の語り部、田口トモローのしゃべり方になってしまいました。

アンパンマンのU.F.Oキャッチャーが動かない。

昨年あたりから、待合室においてあるアンパンマンのU.F.Oキャッチャーが動かなくなりました。

2つのボタンのうち、奥にクレーンを移動させるボタンが動かなくなった。

使いすぎで壊れたのか。

おもちゃクリニックに持っていこうかと考えていた矢先、今度は右へクレーンを移動させる機能も・・・。

もうダメか。

念のために電池を取り替えてみたら、あっさり縦に横に動き出した。

何だ!単なる電池の消耗だったのか。

このあと来たチビッコたちが、ちゃんと動くクレーンゲームで、まぁ、遊ぶ遊ぶ。

こんなことならもっと早く気づいてやればよかったなぁ。

座りっぱなしは寿命を縮める?

ワレワレ歯医者さんの治療のスタイルはイスに座って治療をするやり方(座位)なのですが、ワレワレの1世代~2世代前はイスには座らず、立ってやるやり方(立位)でした。

先日アメリカで、『座らない!』という本がベストセラーに。

なんでも、座った途端に足の筋肉の電気的活動が止まり、消費カロリーが低下、脂肪を燃やす酵素の生産が90%減る。

2時間も座ると、善玉コレステロールも20%減少。

心臓病や糖尿病のリスクを高めるとか。

まさか座るという行為が、見えない疫病と同じで、ワレワレの健康をムシバんでいるとはね・・・。

歯医者さんのスタッフは、先生みたいにいつも座っていないので、まぁまぁか。

うちに以前いたスタッフから聞いた話なのですが、彼女が以前勤めていた歯医者さんは忙しすぎて座るヒマがないもんだから、腰が痛くなってしょっちゅう頭痛。

でもうちに来るようになって、適度に立って適度に座るようになったもんだから、腰痛も頭痛もどっかにぶっ飛んだ。

何事もホドホドがいいんですかねぇ。

「地震です!」

昨日のこと。

うちのスタッフのスマホから、「地震です!」という警告の声が。

数秒後に揺れた。

震源地は浦河沖で、震度5弱。

お昼の12時25分頃でした。

札幌は震度4だったけど、まるやまファミリー歯科のある中央区は、体感的には震度3くらい。

広島の弟から”「大丈夫?」メール”がきた。

東京にいる義兄からもメールがきたと、うちの奥さんが言っていた。

浦河付近の皆さんには、お見舞い申し上げます。

ところで、地震があってもスマホが「地震です!」と知らせてくれる場合と、そうでない場合があります。

緊急地震速報が出される基準は、最大震度5弱以上が予測される地震。

そして、震度4以上の揺れが予測される都道府県。

今回の地震はそれに当てはまったので、「地震です!」とスマホがおしえてくれたのでした。

女性はオシャレに向いて、男は女性に向く。

患者さんを見ていると、オシャレな人が多いなとよく思います。

色欲って、男は女性に向くけど、女性は服とかオシャレに向くようです。

たとえば今にも死にそうな男性がいたとして、「あそこで裸のきれいな女性が歩いているよ」って言うと、昔のドリフターズじゃないけど、這ってでも見に行こうとする。

ダンナさんは、奥さんがセーター1枚隠れて買ったと言って怒っちゃダメ。

まぁ、服なんか買っちゃダメとか女を追っかけちゃダメだと言うと、途端に元気が出なくなりますもんね。

手足の冷え性対策

うちのスタッフが冷え性だという。

話を聞いたら、一人暮らしをしてひどくなった。

湯船につかるよりもシャワーが多いとか。

ここに、手足の冷え性対策を全国の専門医や専門家に返答してもらったデータがあります。

麻酔専門医によると、手術や体温が下がると点滴の中にアミノ酸を追加します。

アミノ酸はタンパク質だから、体温が上がる。

体を暖めるには、朝、味噌汁にタマゴを入れて飲むといい。

ミソの成分は大豆で、タマゴも大豆もどちらもタンパク質。

もっとある。

首にマフラーを巻く。

すると手足が暖まる。

でも、もっともっと簡単にできる方法がある。

太ももに両手を置く。

そうすると、太ももの体熱が手に伝わり血管がゆるんでくれるので、血が流れやすくなって足も暖かくなる。

でも基本はシャワーじゃなくて、1日1回お風呂にはいるコト。

もともと人間のカラダって、自律神経とホルモンでコントロールされているのですが、神経の中でも交感神経ってのがあって、それが血管をとり巻いてて、その交感神経が血管をしめつけると血管は縮まる。

すると血の流れが悪くなり、体が冷える。

だから交感神経をゆるめる方向にしてやれば血管は拡がって、血がいっぱい流れて体がポカポカしてくる。

例えばストレスなんかもなくなれば交感神経がゆるんでくるので、血管が拡がって、その結果体がポカポカしてくるのです。

生きていくための武器

何かの記事で読んだのですが、フィンランドの小学生の学力レベルは、どの分野も世界のトップクラス。

フィンランドって国は、地理的にも歴史的にも大国の脅威にさらされて、国家の行く末に皆さん、非常に高い関心を持っています。

だから大人は、事あるごとにコンなことを言う。

「君たちが一生ケンメイ勉強しないと、フィンランドはダメになるぞ」子供たちの学習意欲の高さのウラにはこんな国民一人ひとりの危機イシキがあるようで、まぁ、何も持たない小国が世界で生きていくための武器は、何といっても知性ですからねぇ。

ブログ一覧