最新情報

診療室のB.G.M.の話

まるやまファミリー歯科のB.G.M.はCDです。

クラシックを中心に軽音楽、軽ポップス、ビートルズ(ピアノ曲、バイオリン曲)が流れています。

クラシックはどんなのがかかってるかと言うと、バロックではヘンデル・バッハ古典派ではモーツァルト・ハイドンが多い。

ベートーベン、シューベルトなんかをかけたことがあるんだけど、曲が重かったり、シーンとしていたり、まぁ、なんだかんだあって自然にかけなくなった。

仕事をする上ではやはりモーツァルトの曲がとてもココチよいのです。患者さんも眠ってしまうことがあります。

歯も宇宙につながっている?

ウロボロスの蛇歯医者らしからぬ話をひとつ。

先日、宇宙の年齢は実は通常考えられていた137億歳よりもう1億歳、トシをとっており、138億歳だったということがわかった。

ちなみに地球は47億歳ぐらい。

宇宙って、何もない”無”からできたようデス。

針の先ほどもない小さな場所が宇宙の出発点。

誕生直後、宇宙は急激に膨張した。

わかりやすく言えば、小さなアリが一瞬にして天の川銀河の大きさになるほどの大膨張。

宇宙は次々ビッグバンとよばれる大爆発をおこし、初めて作られた物質が素粒子で・・・・。

こんなこと誰も見たこともないので、信じるも信じないもその人次第なのですが、なんだかロマンがあります。

ちなみに、「ウロボロスの蛇」って、全てが一つの輪につながった宇宙の構造を示す図として、後の科学者が使ったようデス。

歯は宇宙では生物学に位置づけられているので、やはり歯も宇宙につながっているのデス。

人面犬

円山の街を歩いていると、こんなマンション群なのに犬の散歩をよく見かけます。

そういえば最近、動物病院がこの辺に次々オープンしています。

春にはまるやまファミリー歯科の斜め向かいに動物専門学校が開校しますし。

先日、ペットファインダーという里親募集サイトで、こんな顔の犬、発見しました(写真)。

その顔がどう見ても人間っぽいぞということで、話題になっている犬です。

どうやらプードルとシーズーのミックス犬らしい。

ソフトバンクのCMのワンちゃんもいいけど、この人面犬、話しかけたら本当にしゃべってくれそうです。 

ビートルズのジョンとポール、どちらがすごいか。

ジョン(左)とポール(右)まるやまファミリー歯科ではB.G.M.にビートルズの曲がよく流れています。そこで、「ビートルズのジョンとポール、どちらがすごいか」こんなのどうでもいい議論なのですが、あえて取り上げてみまシタ。

ジョンがすごいという人は、ロックンローラーとしてのジョンのすごさ。

ポールがすごいという人は、数々の名曲を残している音楽的才能のすごさを言われます。

楽曲の良さは何で決まるのかというと、もちろん、曲のメロディの良さやアレンジなんかもあるけど、多くの人はボーカルを聴いていると思います。

だからボーカルの魅力で決まると思うようになりました。

ジョンとポールを比べた場合、どちらも歌はうまいのですがジョンの方がロックンローラー、ボーカリストとしてインパクトがある。

ビートルズが無名だった頃の原動力は間違いなくジョンであり、ビートルズが軌道にのってからの音楽的発展はポールにある。

ジョンの言葉にこんなのがあります。

「僕がポールを生んだのさ。」ビートルズの楽曲にはレノン&マッカートニーってあるけど、メインボーカルをとってる方が曲をつくっています。

ビートルズの初期の頃、ワタクシ、ポールのボーカルよりもジョンのボーカルにノックアウトされた記憶があります。

子育てマガジン「emina」の取材を受けた

子育て中のママを応援するコミュニケーションマガジン「emina」(フリーペーパー)から取材の申し込みがありました。

どうやら、子育て中のママさんたちが知りたいことを専門の先生に聞くコーナーのようです。

今回のテーマは何ですかと聞いたら、ママさんたちの心配の種、「歯が生えてこない」ことについてでした。

歯が生えてこない・・・・か。

語りたいことは山ほどあるけど、コンパクトにまとめて、お母さんたちにわかりやすいように話すのって、意外にむずかしい。

「エミナ」次回の発行日は4月20日です。

アンパンマンから学ぶ我々の「役割」

「やなせたかしの世界展」からアンパンマンにはライバルの「ばいきんまん」が登場するけど、アンパンマンはパンチやキックで攻撃しても、絶対にばいきんまんを殺すことはありません。

作者のやなせたかしさんは、全ての生き物に命があることを重視してマス。

「菌」にも酵母菌や乳酸菌などいろいろあって、一切の菌を殺すことなどあってはならない、というのがやなせさんの主張のひとつデス。

ところで、患者さんも我々もお口の中で「菌」と毎日戦っています。

菌は口の中でバランスをとっているわけですが、突出して悪さをする菌を除去したり ,なんだかんだしていい環境になるようお手伝いするのが我々歯科医、デンタルスタッフの役割なのデス。

25連式CDオートチェンジャーのこと。

患者さんに「B.G.Mは有線ですか。」と聞かれるのですが、これ全部CDです。受付に25連式のCDオートチェンジャー(パイオニア)がドンと置かれています。

CDオートチェンジャーってクルマ用に開発されたワケだけど、コレを買うためにYバシカメラ(仮名)に行ったら、店員さん、「もうどこのメーカーもつくっておりません。」ということで、ネットで調べたら、1個だけ新品があった。

結局そこで買うことにしました。

CDの時代は終わったのか。

パソコンからダウンロード?時代はますます我々に便利なモノを目の前に並べてきます。

ここは一発、思いっきり手間ヒマのかかるレコードでもかけてみようか。

戦わずして勝つのが上の上。

まるやまファミリー歯科で使っている、位相差顕微鏡のモニターはシャープ製デス。

先日、そのシャープと韓国のサムソンが資本提携しました。

ご存知、この二つの会社、テレビや薄型パネルなどで最大のライバル。

戦後日本のリーダーたちは、戦争を経験してきたこともあって勝たねばならんと考えていたけど、今登場している40~50才前後のリーダーたちは、WIN & WINまぁ、両方とも勝ったらいいじゃないか、といいう考え方を持っているようです。

よ~く考えてみたら、苦手な部分はアウトソーシング(外へ注文)すればいいし、提携したので一からそろえなくていいし、準備するための時間の節約にもなるし・・・。

孫子の兵法の中にコンナノがあります。

「本当のいくさ上手というのは、戦わずして勝つのが上の上。」シャープにはこれを機に、是非復活してもらいたいものデス。 

エジソンは偉い人。

徳島の上勝町のある農協職員が、大阪出張の際、あるスシ屋で食事した時、近くの女性客が添えられてきたモミジを手にとって「これ!かわいい」と喜び出した。

「こんな葉っぱ、上勝にはいくらでもあるのに。」その瞬間、その職員、ひらめいた。

「そうだ、葉っぱを売ろう!」今や年商2億6千万円。

こんなのが以前NHKの特集でやってたけど、70を超えたおばあちゃん達がノートパソコンをたどたどしく使っていました。

ネットを上手に使いこなせば、山の中でも仕事があるようデス。

キーワードは「現場・ひらめき・足元」ネットが普及して、まだまだ誰も探しあてていない宝物、いっぱい埋まっていそうデス。

そういえば、エジソンは偉い人♪ と歌にあるように、エジソンは地球上に何十億年も前からあった電気という宝物を、誰より先に見つけ出したから偉い人のようデス。

ブログ一覧