
こちらはビートルズを操る傀儡師(かいらいし)
【続きです】
ところで、徳川吉宗・田沼意次・松平定
信というこの3人ははっきり、それまで
の幕府政権と違うことをやっています。
いくつも官僚制を取り入れ、法制度を整
え、学校を建て、外国からの知識を導入
、そんなのを3回やってみたわけです。こ
の3人が。
だけど、江戸城の怪人・一橋治済(はるさ
だ)の登場によって、そるらがストップし
、天保になって西洋の知識を入れようと
した人達を捕まえて、牢屋に入れて殺し
始めるんですよ。

一橋治済は天保になって、西洋の知識を取り入れようとした人達を捕まえて、牢屋に入れて殺し始めた。
この時期って西洋が日本に迫っていて、
新しい技術とか統治方法とかを入れて政
府の形を変えていかないとダメな時に治
済たちはのほほんと過ごしていた。1800
~1850年の頃ですよ。
江戸城の怪人・一橋治済が亡くなって26
年後、黒船がやって来て開国せよと。そ
んな弱体化している幕府で延命しようと
したって無理ですよ。黒船、甘くないで
す。

ペリー来航
政治って本能とか感情とか欲とかいうも
んで出来上がってて、俗な面があるんだ
けど、俗な面だけでやってちゃダメ。知
性とか知識、理想とか能力とか練達と言
うようなものが、一方で要求されるんで
すよ。

『政治って本能とか感情とか欲とかいうもんで出来上がってて、俗な面があるんだけど、俗な面だけでやってちゃダメ。』
一橋治済の周りで言ってた言説はワカル
んですよ。例えばこう言っている。
『いやあ、定信とかああ言う人たち賢そ
うだけど、政治って賢さでやるもんじゃ
ないよね。いくらでも勉強出来るヤツは
いるけど、政治の世界ってのはそういう
んで出来るんじゃないんだよ。オレ達が
決断できたのをやるんだよ。』
って言ったら、周りが『オオ!』みたい
なね。
実際そうなんですけど、一橋治済さん、
歴史を知らないんですよ。両方デキるヤ
ツがいるんですよ。俗なものを理解しな
がら、知性・知識・理想・能力を使って
、柔軟に対応していくヤツがね。その人
たちが多数者の幸福を実現していくんで
すよ。
おしまい