やる気がおこりましぇーん!

  『やる気がおこりましぇ~ん!』

歯医者をやっていると、子どものお母さ
んと世間話をすることがあります。たま
に子どものことも話題にのぼります。
「うちの子は勉強のやる気がなくて困る
んです。」と振られます。そんなプライベ
ートなことをワタクシに振られても困る
んだけどなぁ・・・・。

でも教育学者の先生ならきっとこう言う
と思う。
「子どもにまかせてみては?」「勉強し
なさい!宿題をちゃんとやりなさい!」
といった命令口調や口出しを一切やめて
、全部任せるのです。
まぁ、無言の行というか・・・。

無言の行

楽しい会話はたくさんして、子どもが言
っていることにはよく耳を傾ける。
でも命令口調は一切しないと決める。
ごう慢に親がカッカきて子どもを責める
と、子どもはますます「やる気」を失い
ます。ろくなことがない。

親がカッカすると、子供はますますやる気を失くす。

親はそのことに気づいていないことが多
いのです。一時的には子どもの成績は悪
くなりますが、無言の行を続けていると
子どもは必ず、少しずつ、自発的に勉強
を始めるようになるものデス。

テーブルで親が勉強する姿を見せる

あとは母親がリビングのテーブルで自分
の勉強している姿を見せることかなぁ。
まぁ、そんな感じ。

ブログ一覧