植物の味わいの個性を決めるのは、古くから下層にある土

古くから下層にある土が個性を決める

姫路のある酒造会社の先代の社長が同じ
酒米を使って同じ工程でお酒を造ってい
るはずなのに、味わいが違う。同じ産地
の酒米でもエリアとお酒の味が変化する
ことに気ずいた。
エリアが少し変わるだけで、お酒の味が
変わったのだ。

酒米

調べたら、『土の違い』だった。田んぼ
の土の成分を分析したところ、いろんな
特徴が現れた。その土地で採れた酒米を
材料にした酒で『スッキリ味』、『深み
のある味』、『濃い味わい』等々、味覚
の違いが出た。

調べてみたら、上の方にある土じゃなく
て、古くから下層にある土。古地図で昔
の地形を調べてみたら、元々は『川』
『沼』『陸』に分かれていたことが判明。

『スッキリ』『深み』『濃い』

それぞれ、『石が多い』、『粘土質』、
『硬めの土』と、土の質も違い、それが
『スッキリ』、『深い』、『濃い』と言
ういろんな味わいになった。

昔、川だった所は石が多い。スッキリ味。

昔、沼だった所は深みがでる

昔、硬い陸だった所は濃い味が出る

植物の味わいの個性を決めるのは土。
その土壌で出来たもので土の違いによっ
て、性格が全く異なって来るので、土壌
こそがお酒の味を決めるポイントなんだ
って。

ブログ一覧