生体電気の電気量は一般電球の2億分の1(上)

昔、イタリアのガルバーニっていう研究
者がカエルの足が電気で動くっていうの
を偶然発見して、そこから生体電気の研
究がどんどん進化しました。

口の中でも銀歯と成分の違う金属が接触
すると、ビビッと電流が流れるのを感じ
ることがあります。これを、歯科用語で
ガルバーニ電流と言います。

カエルの足に電流を流すと筋肉が収縮する

目で見たり、耳で聞いたり、匂いを嗅い
だりするのは、実は全部、私たちのカラ
ダの中を流れている電気のおかげなんで
す。生体電気と言うんですが、その仕組
みはと言うと、

ナトリウムイオンが外から中へ入る

神経細胞にイオンが取り抜ける為の特殊
な扉があって、この扉が開くと、まず
ナトリウムが外側から一気に内側に流入
し、微弱な電流が発生します。

微弱な電気が生まれることで、感じる

それに続いて、今度は中から外へカリウ
ムが移動する。やはり、ここでも微弱な
電気が流れる。このワンセットで1つの
信号となる。すると、それがすぐ隣の扉
にエイキョウを与えて、同じコトが起こ
る。それがリレーのように隣から隣へと
続いていくのが生体の電気信号の伝わる
仕組み。

生体の電気信号の伝わる仕組み(オガワメモ)

同じことがリレーのように続いていく

一般電球が1個が20wだとすると、生体電
気はその2億分の1の電気量。省エネなの
で、光も熱もほとんど出ません。出てた
ら,カラダが焼け焦げてしまう。

       【続く】

 

ブログ一覧