『ミス』は、気をつけるものじゃなくて、防ぐものなんです。

歯医者さんの治療システムって、
ミスしないようにつくられています。

一つひとつの動作に全て理由があって、
大学ではこれを修得、訓練しました。

ミスしないような治療システムが作られている

ところで、世の中では「ミスじゃん、
許してよ、仕方ないじゃん、反省してる
よ」・・・・そう思っている人は大事な
仕事を任せてもらえません。
つまり、つまらない仕事ばかりになる。

『ミスしちゃった!許してよ。』そういう人は大事な仕事を任せて貰えません。詰まらない仕事ばかりになる。

人間はミスする生きモノ。キカイじゃな
いからうっかりミスすることもあります
。でもこれをどうやって防ぐかが大切。
電車の運転手さんもそうだけど、飛行機
のパイロットもそう。着陸する時タイヤ
を出し忘れたら大変なことになる。

うっかり、着陸時にタイヤを出し忘れると乗務員・乗客は全員死んでしまう。

お医者さんだって歯医者さんだって、ミ
スしないように気をつけるっていう程度
ではダメなわけで、だからこそ、どうや
ってミスを防ぐかを必死に考えたり研究
したりするのデス。

ミスをしないように気をつけるのは当たりで、どうやってミスを防ぐのか必死に考える。

ミスというものは気をつけるものじゃな
いんです。防ぐものなんデス。ミスを防
ぐ方法を考え、練習した結果、ありゃ頭
良くなっちゃった、ありゃ重要な仕事を
任された、という順番なのです。

『ミス』ってのは防ぐものなんです

ブログ一覧