2025年 3月 の投稿一覧

吉原遊廓では『ありんす言葉』を使う

吉原遊女は『ありんす言葉』を使う

江戸吉原遊女の日常生活の話です。吉原
では農家の貧しい娘を買って来る。ブロ
ーカーは買った娘を吉原に引き渡す。
そして『ありんす』と言う言葉などを学
ばせる。吉原のことを外の人は『ありん
す国』と呼ぶ人もいる。どこの農村から
連れて来られたか知らない、いろんな場
所から、いろんな事情をかかえて来た女
の子が吉原にいます。

吉原ではスタートラインは皆同じ。遊女
たちの出身地を隠すために、あえて遊郭
方言の『ありんす言葉』を作って、それ
を女の子が小ちゃい頃、先輩遊女が教え
込むんですよ。

『ありんす=あります、~です』
『おいでなんし(いらっしゃい)』、
『わっち=わたし』
『主=あなた様』
『あがり=お茶』
『馴染み=慣れ親しんだ人』。

NHK大河『べらぼう』高級遊女の花魁・花の井

高級遊女は3回来ないとコトをしない。
初回(目も合わさない)、
2回目(裏を返す、同じ女郎を指名する)
3回目(馴染み)

馴染みになったらコトにおよぶ。

17歳頃になると、正式に遊女となって、
ここから正式にお客を待つ。ところで、
遊女たちの運命は次の3パターン。

江戸時代後期の吉原

①身請け。コレ、客としてやって来た、
メチャメチャ金持ちの人がいて、その遊
女の生涯の稼ぎを全部負担して結婚。こ
れがあると何年目であろうと吉原を脱出
できる。でもこれはごくごく一部。NHK
大河『べらぼう』にでて来る花魁・花の
井は全盲の高利貸し・鳥山検校に
1億4000万円で身請けされた。

1億4000万円で身請け

②死亡。無縁仏として、近くの浄閑寺に
葬られた。吉原の遊女を継ぎから次へと
葬るから投げ込み寺とも言われたとか。
この頃の吉原遊女の平均年齢が22歳。

③年季明け。10年勤めあげれば、吉原を
出ることもできるし残ることもできる。
実家が引き取ってくれないこともある。
幕府非公認の遊郭・岡場所の私娼になる
こともあった。

まあ、こんな感じでありんす。

足抜け(脱走)しようとするとひどい目にあう。

ところでね、昭和の金持ち奥様の口癖と
いうイメージの強い『~ざます』も元は
と言えば、遊女の言葉なんですよ。

ガン細胞だけが消える、『光免疫療法』

光免疫療法

理論上、ガン細胞だけをピンポイントで
壊し、正常な細胞を傷つけない光免疫療
法があります。『第5のガンの治療法』
コレ、標的のガン細胞に微小なダイナマ
イトを仕掛けて、あとはスイッチを押し
て爆破する。ただ、それだけ。極めてシ
ンプル。

ダイナマイトを仕掛けて爆破する

ガンの治療法では、標準療法と呼ばれる
『外科療法』『放射線治療』『化学療法
』そして、この前ノーベル賞を取った、
本庶佑先生のオプジーボで有名な
『ガン免疫療法』などがあります。
で、この『光免疫療法』が5番目のガン
治療法と言うわけです。

光免疫療薬を投入して光を照射する

まあ、化学や医学の発見には偶然がつき
もの。ニュートンの重力の法則も、偶然
リンゴが木から落ちるのを見て、コレ、
『地球が引っ張ってんじゃねえ?』と
気ずいた。

ニュートンは重力の法則を偶然、気ずいた

コペルニクスの地動説もそう。望遠鏡で
太陽や月、惑星などを観察していたら、
みんな自転していて、ひょっとして地球
も自転してるんじゃねえ?と言うものだ
し、

コペルニクス。地球も他の星と同じく自転?

ジェンナーのワクチン発見だって、牛痘
にかかった人間は、その後、天然痘にか
からないと言う農民の言い伝えを天然痘
の予防に使えないかと研究したら、でき
たワケだし、そう考えると意外とみな
シンプル。

牛痘にかかった人は天然痘にかからない?

この「光免疫療法」の発見もやはり偶然
。もともと、治療法を研究していたわけ
じゃなくて、ガン細胞の表面にくっつく
物質を使って、細胞だけを『光らせる』
研究をしていたら、あまりよく光らずに
ガン細胞が壊れちゃった。光らせるのが
目的なら、確かに実験は失敗。でも、こ
の光、ガン細胞に効いた。まあ、硬貨に
は裏表があり、表は使えないけど、裏が
使えた。

硬貨の表は使えなかったが、裏が使えた

どうやら、光らせる薬を作っていたら、
その副作用の方が、他の病気の治療に役
に立ったというコトのようです。

ワンコイン悦楽堂の竹信君のこと

尊師(竹信くん)のイメージ。ハイデッガー?

恐るべき読書量を誇る作家、高橋源一郎
さんって方がいます。
彼に、竹信悦夫くんという中学時代(兵
庫の私立N中)の同級生がいて、彼の
部屋に遊びに行った時のことが『ワンコ
イン悦楽堂』(竹信悦夫著)という本の
、源一郎氏の書いたあとがき付近の対談
のところに書いてあった。

読書量が半端じゃない、高橋源一郎氏

    *******

中2の終わりになって尊師(竹信くんの
こと)の家に遊びに行ったんですよ。
今でも覚えているのは、竹信くんの本棚
に谷川雁の『影の越境をめぐって』
『原点が存在する』『工作者宣言』が
あったんです。

竹信君の書棚には知っている本が1冊もなかった

中学生ってこういうのを読まなきゃいけ
ないんだと。今考えてみれば、間違って
いますけど。それでね。そこにある本の
タイトルをね、僕は竹信君と話をしなが
らチラチラと見て暗記して、帰って本屋
へ行って探す。『原点が存在する』だな、
アンリ・ルフェーヴルだな、とか。

しかも尊師の竹信君は何もおっしゃらな
い。「ルフェーヴルはおもしろいなぁ」
くらい。で、僕は「そうか、読まなきゃ
追いつけないぞ!」の繰り返し。
永遠に追いつけないなと、その時思った。
だって、竹信クンのあの大きな本棚に
詰まっている本、あの中に知ってる本が
1冊もなかったんだもん。そびえ立つ
本棚をバックに話す竹信クンには、後光
が差しているように見えましたよ。

尊師・竹信君のうしろに後光が差して見えた。

    *******

まぁ、竹信くんの書棚の中でどれだけ彼
がホントウに読破していたのかは永遠の
謎ですが、「後光が差して」見えたとい
う高橋源一郎さんの教化されやすい体質
が、結果的に恐るべき読書量を誇る作家
、高橋源一郎を生み出したようデス。

中学生くらいになれば、親よりも友達、先生、先輩の影響を受ける。(写真は若きビルゲイツ)

小学生までは親のエイキョウを受けるも
のですが、中学生ともなれば、計り知れ
ない程、友達や先輩、先生方のエイキョ
ウを受けるんですよ。世間から学ぶんで
すよ。もう親の出る幕はありません。
絵本作家の『あきびんご』さんも同じ様
なことを言っていました。

       おしまい 

ランプ大統領とスキー大統領の首脳会談が決裂!(後半)

     【続きです】

スキー大統領が会談終了の5分くらい前
にホッとしたのか、油断して、『コーラ
国の大統領は何もしてくれない!』と、
つい言っちゃった。
『オ○マ、ランプ、バ○デン。』

その時、ランプ大統領は『オレも入って
るのか?』『オレは当時、ホワイトハウ
スにいなかったぞ!』

ランプ大統領、『オレも入っているのか?』『オレはホワイトハウスにいなかったぞ!』

すると、コーラ国のバ○ス副大統領が
『失礼なコト言うな!』そこからぐちゃ
ぐちゃになって、口論に火がついて、ラ
ンプ大統領はカッカして、スキー大統領
に思わず『出て行け!』と言っちゃった
。で、軍事支援が一時停止に。で、首脳
会談がおじゃんに。

バ○ス副大統領の『失礼なこと言うな!』は通訳を入れると、同じ表現が『無礼だと思います』という柔らかい口調に変わる。

『出て行け!』と言われて、お供一人に付き添われて出て行くスキー大統領。

『何、これ?』こんな首脳会談、見たこ
とない。だいたい首脳会談って失敗する
ハズがないんですよ。事前に事務方がお
互い擦り合わせて、中身は出来ている。
あとは大統領がメディアの前でサイン、
握手、笑顔で終わり。あとは通例のお食
事会。

『何、これ?こんな首脳会談見たことない。』

まあ、考えてみれば、最後にはランプ大
統領が出て来なければ、ウォッカ国と交
渉できない。いくらヨーロッパ勢が頑張
ったところでウォッカ国と交渉できない
。○ーチン大統領は相手にしないしね。
だから最後は○ーチンとランプが交渉を
やるしかない。最後にそれをスキー大統
領が呑めばOK。

最後はこの二人の交渉にすべてがかかる。

メディアもメディアでランプ大統領のこ
とを悪く言い過ぎ。よくよく考えてみた
ら、バ○デン大統領の時には何もできな
かった。それに比べたら、ランプ大統領
は和平の方向に動いてるからまだいい。
スキー大統領が和平の準備ができれば、
交渉できるっていう逃げ道も作ってある

ご心配なく。AIの合成画像です。

スキー大統領が『和平の準備はできまし
た。』と言えば、黄青国はチョット損を
するかもしれないけれど、ウォッカ国が
安全保障さえ約束してくれれば、取り敢
えず両国の戦争は終わりに近ずくんじゃ
ないかな?

今の話は世間で誰かさんが言っていた話
ですが、私には妙案があって、それは何
かと言うと、まあ、あり得ないのですが
コーラ国が一時的に黄青国を併合する。
つまり一時的に黄青国がコーラ国の黄青
州になる。ハワイ州のように。すると
ウォッカ国は、実質的に黄青国がコーラ
国の一部となるので手が出せない。

昔、敗戦後、7年間のあいだ日本はアメ
リカの実質支配下に置かれました。で、
ロシアは日本に手を出せなかった。
まあ、これはワタクシが勝手に考えた
戦略。まあ、あり得ませんけどね。   
       

       おしまい

 

 

 

吉原遊郭の花魁(おいらん)ー散茶が花魁になったー(下)

客を茶屋まで迎えに行くイベント『花魁道中』

                【続きです】

だいたい、太夫・格子と遊ぶための料金
があまりにも高くなりすぎたせいで、そ
のうち不景気になって、太夫・格子の身
分が消滅しちゃった。何しろ、このラン
クで遊ぶと、一晩で何百万円もフッ飛ん
で行きましたからねえ。

太夫・格子クラスと遊ぶと一晩に何百万円もフッ飛んでいった。

すると、散茶・局・切見世の3つが残り
、そのうちトップの『散茶』が『呼出』
・『昼三』・『附廻(つけまわし)』に細分
化していきました。

『局』は座敷持・部屋持に分かれ、
『切見世』はそのまま、ずっと底辺。
何だかんだあって、旧散茶が遊女ランク
の頂点になりました。

旧散茶が最高ランクの遊女になり、『花魁』と呼ばれた。

ここに旧散茶を頂点とした新たな階級ピ
ラミッドが成立しまして、旧散茶の3ラ
ンクのことを総称して、『花魁』と呼ぶよ
うになったんですよ。

花魁の中の最高ランク『呼出』は茶屋か
ら呼び出されないと、決して出て行っち
ゃいけない遊女の最高ランク。

『昼三』は遊女と遊ぶ料金が昼も夜も三
分です。(ふつう昼の方が料金が安いもの
ですが、このクラスは昼も夜も同じ料金
です)1両=6万円だとすると、1両=4分
なので、3分=4万5千円ということに
なる。

『呼出昼三』という言い方もあったそう
でNHK大河『べらぼう』で小芝風花さん
が演じている花魁・花の井は
『呼出昼三』でありんす。

NHK大河『べらぼう』の『花魁』・花の井は『呼出昼三』です。

で、呼び出しがあった時に、後輩の遊女
や遊女の卵を連れて茶屋まで客を迎えに
行くイベントがありまして、この客を迎
えに行くイベントのことを『花魁道中』
と言ったんですよ。

茶屋まで客を迎えに行くイベントのことを『花魁道中』と呼んだ。

近日中に、吉原遊女の日常・生涯のこと
を書こうと思います。

                            おしまい

吉原遊郭の『花魁(おいらん)』ー散茶が大人気ー(中)

 

京都島原の葵太夫

      【続きです】

『太夫』というのは、例えば、お茶さん
にお客が来た。お茶屋さんから呼び出し
がありました。妓楼の自室で客からの呼
び出しを待ち、呼び出されたら妓楼を出
る。決して安売りはしない。それが太夫

他の遊女はどうやるかと言うと、張見世
をやる。張見世って妓楼の1階部分で道
路に面している格子付きの場所で、通り
すがりのものに愛想を振り撒いて、気に
入ってもらったら、決定みたいなアレで
す。太夫は張見世はやらない。これが最
高ランクの女・太夫。

最高ランクの太夫は張見世をしない。

次に『散茶』。実はこれがメチャメチャ
重要なんです。粉末状になったお茶のこ
とを散茶と言います。散茶は急須を振ら
ないで、お茶を注ぐだけで、美味しいお
茶ができるので、決して客を振らない遊
女のことを『散茶』と名ずけられました
。散茶ランクの遊女は吉原の外のお風呂
場出身の人が多かったトカ。

吉原遊女の階級ピラミッド。散茶がのちの花魁に替わった(オガワデザイン事務所)

上位(太夫・格子)の遊女はツンツン、お
高く留まっているのに、散茶の遊女は愛
想がよくて、柔らかな物腰なので、吉原
の中でも人気が高かったんですよ。

『局』は妓楼の中に自分の部屋を持つ遊
女のこと。

『切見世』仕切りは何とふすま1枚。隣からの声が筒抜け。

そして、一番下の『切見世(きりみせ)』
は逆に自分の部屋は持ってなくて、大部
屋をついたてで仕切った区画の中でお客
の相手をする遊女。

これが18世紀前半の遊女のランクなので
した。これをマーケットが評価したのか
どうか知りませんが、いいものは残り、
必要じゃないものは消えて行ったんです
よ。太夫・格子が消え、散茶が繰り上が
り、花魁になったわけです。

       【続く】

ランプ大統領とスキー大統領の首脳会談が決裂!(前半)

アメリカ・ウクライナ首脳会談

ガキ大将の代表格と言えば『ドラえもん
』に登場するジャイアンが思い浮かびま
す。スネ夫とコンビでのび太をいじめる
乱暴者。彼には決めぜりふがある。

『お前のものはオレのもの、オレのもの
もオレのもの』理不尽であっても、『オレ
がルールなんだから、欲しいモノは全部
よこせ!』という感じだ。コーラ国のラ
ンプ大統領が重なって見えます。

ジャイアンとランプ大統領が重なって見える

黄青国のスキー大統領との首脳会談もそ
うだった。ランプ大統領の『掘って、掘
って掘りまくり、レアアースを手にする
のが楽しみだ!』あまりにも露骨だ。
そのやりとりは、やがて激しい口論に。
圧倒的に力を持つ側が脅す構えだ。

ランプ大統領とスキー大統領が口論に。

スキー大統領も黙っていない。ロシア軍
事侵攻で苦難と犠牲を強いられる。言う
べきことを言う姿勢は揺るぎないが、和
平は遠のいた感じだ。

スキー大統領は何で通訳を入れなかった
んだろう?英語でバンバンやられると、
英語不得意のスキー大統領は不利だ。

有能な通訳を挿めばクッションになってくれる

有能な通訳を中にはさめば、二人のクッ
ションになって、あんな口論にはならな
かっただろうに。
それにフツーは事前にお互いの国の事務
官どうしで打ち合わせ済みなハズ。大統
領は記者団の前で調印と握手と笑顔って
のが通例。

まあ、ジャイアンには善悪をわきまえ叱
ってくれる母ちゃんがいたんだけど、ラ
ンプ大統領の周りには1期目とは違って、
忠誠を誓う者しかいません。一体どうな
って行くんでしょう。

ジャイアンの母ちゃんは善悪をわきまえ、叱ってくれる。

ランプ大統領は自分のやり方で、次はノ
ーベル平和賞を狙っているのでしょうか
?ロシア・ウクライナ戦争、ガザ紛争、
中国台湾有事、北朝鮮問題なんかを解決
すれば、ノーベル平和賞は確実にとれま
す。でも、ヨーロッパ主導のノーベル平
和賞なんかに、ランプ大統領は興味ない
か。

       【続く】

 

 

吉原遊郭の『花魁(おいらん)』ー初めは格下でしたー(上)

札幌のすすきの

『すすきの』って札幌にありますが、コ
コ昔は『すすきの遊郭』と呼ばれていま
した。国が北海道を開拓する時、東北、
北陸など近場の農家の二男坊、三男坊が
札幌に働きに来た。でも、冬場になると
、仕事がなくなるので、男は皆、東北、
北陸の地元に帰っちゃう。

『すすきの遊郭』の北側には堀・土塁があったそうで、前面の道よりも5メートルほど下がっている。

また来年来るかと言うと、来ない者もい
。すると、働き手がいなくなる。そこで
国は困って、『そうだ、女性の力を借りよ
う!』ということで、国は『すすきの遊
郭』を作って、そこに女性を集め、男に
稼いだ金を使わせ、地元に帰さないよう
にしたんですよ。
まあ、『すすきの遊郭』は働き手である男
を田舎に帰さない為の装置ってわけだ。

突き当りの建物よりも5メートルほどセット・バックして手前の建物が建てられている。

それより以前に江戸に『吉原遊郭』とい
う『すすきの遊郭』のお手本の遊郭があ
りました。ここは『夢と魔法の不夜城』。

幕府公認の管理売春所なので、ほぼ外の
権力が吉原遊郭内に及びません。お侍さ
んも現実の世界から逃げたいんですよ。
そこに行けば、ほぼ自由なので、武士も
町人もペンネームを持って身分の垣根を
越えて交流できる。いわばサロンだ。

吉原大門の場所では、昔は監視約が遊女が逃げ出さないように見張っていましたが、現在ではその場所に吉原交番が立っている。

250m四方の中に一万人が住み、その
半分が遊女だったトカ。門は一つだけで
遊女が逃げ出さないよう、しっかり監視
。遊郭の周りには幅10メートルの堀があ
り、これも遊女が逃げ出せない為の装置
。吉原遊郭は11回も火事があったらしく
、そのほとんどは遊女が絡んでいたトカ

吉原大門から見た仲之町通り

そもそも、吉原ってのは、最初は元吉原
(日本橋人形町)。火事があって、新吉原
(現台東区千束)に移転したんですよ。

火事で現・台東区千束に移転した。

そこにいる遊女のランクは上級から下級
までいくつかあって、まあ、ちまたでは
『太夫の方が上?花魁の方が上?どっち
?』と言う人がいますが、18世紀前半
(江戸時代前半まで)と18世紀中盤以降と
では話が違うんですよ。

元吉原の頃は5つのランクに分かれていた(オガワデザイン事務所)

元吉原の頃は5ランクに分かれていて、
上から太夫・格子・散茶・局・切見世。
『太夫』ってのは律令制度に由来する五
位の貴族の通称を太夫(たいふ)と言いま
す。森鷗外の作品にあるでしょ、『山椒
大夫』あの大夫(太夫)。

森鷗外の『山椒大夫』

ワタクシ、『山椒大夫』という小説を読
んで、平安時代末期ってホント怖ぇーな
あ、と思いました。何たって、京都以外
の地方では人さらいがフツーにその辺に
ゴロゴロいましたもの。NHK大河『光る
君へ』で紫式部が京を出て地方に下る時
いつも男を従えて旅をしたでしょ。さら
われるんですよ。そして売り飛ばされた
んです。女の一人旅は。

地方では人さらいがゴロゴロいました。

       【続く】

「学力3分、人間力7分だ!」

入江塾の授業風景

中学3年生は、もうすぐ高校入試。
いい受験にして下さい。

ここに、ある受験生の手記があります。
「入江塾の秘密」という本に書いて
あった。
これはワタクシが高校生の頃の本だから、
相当、昔の本だ。

ワタクシが高校生の頃の本『入江塾の秘密』

  ****************************

ボクは、兵庫の私立N高受験生が多いと
いう入江塾に参加することにした。

塾生たちはどの顔を見ても勉強がすごく
できそうなヤツラばかりで、どの顔も
問題集なんか全部仕上げてしまいました
よ~だ、という澄ました顔に見えた。

ボクはいつまでたっても英・数がガン。
範囲のあるテストでも、70点が精一杯。

範囲のない実力テストともなると、30
点も取れば大成功。

ほんとうに寂しい限りのものだった。

N高や鹿児島のR高の模擬テストとなる
と、100点中15~20点しか取れないのだ。
すべてを投げ出したくなった。

そんなある日、偶然N高模試で国語81点
という思ってもみなかった点数が取れた
のだ。嬉しかった。

不思議なもので、この国語の得点がきっ
かけで、塾の仲間とぐっと近づけたよう
な気がして、仲間とも気軽に話ができる
ようになった。

話してみて、みんながみんなボクが思っ
ていたほど勉強しているのではないこと
がワカった。冬の合宿が始まった。

入江塾の冬の合宿が始まった。

朝から夜中まで机にしがみついて英語・
数学をやった。
毎晩3時まで寝なかった。
ボクはもがいた。
次のテストは第2集団まで転落した。

もうダメだ。
何もかも捨てて、家に帰ろう。

何もかも捨てて家に帰ろう!

いよいよ荷物をまとめようとした時、
ふと仲間の一生ケンメイな姿がボクの
目に痛く突き刺さった。

仲間の一生懸命な姿がボクの目に突き刺さった

「ここまできたら仕方がないじゃない
か。続けよう。」
開き直った。もちろん成績は上がらない。

何だかボクだけが先生から無視されて
いるような寂しさが、絶えずボクを
襲った。

授業でもボクだけが叱られないのだ。

授業でもボクだけが叱られないのだ。
ボクを飛ばして、ほかの奴が殴られる
のだ。

ボクは心の底から腹がたった。

もしボクが落ちたら先生のせいだ。
“ざまあみやがれ”と思った。

もしもボクが落ちたら入江先生のせいだ。『ざまあみやがれ!』

でもそれはボクの思い過ごしであった。

忘れもしない、N高入試の2日前だ。
ボクが英語でケアレスミスをした時、
先生は思い切り黒板拭きでボクの頭を五
発も殴りつけてくれた。

英語でミスをし、先生は黒板消しでボクの頭を5発も殴りつけてくれた。痛かったけど、うれしかった。

痛かった。けど「うれしかった」あの
時はホントウに涙があふれ落ちた。
先生はボクを忘れていなかったのだ。

ボクは私立N高へ入学できた。

「学力3分、人間力7分だ!」
入江先生はよくそう言ってた。

中学3年生は、もうすぐ高校入試。
いい受験にして下さい。

ある患者さんに『サックス』を差し上げたら、思わぬお返しが・・・

昔、診療室に飾っていた『サックス』

先日、ある患者さんとお話していたら、
その患者さん、『お金が貯まったら、
サックス買おうと思うんだよね。』と。
どうやら昔、彼はサックスを吹いていた
らしいのです。

そう言えば、うちの診療室に昔、サッ
クスを飾っていたなあ。あれ、どこに
しまったんだっけ?倉庫だっけ?と思
い、探してみたら、ちゃんとビニール
袋に包んでしまってありました。もう
コレ一生使わねえなと思い、かたずけ
ていたのです。

サックス、どこにあったっけ?

で、ふと、このサックスは必要な人に
使ってもらったほうが幸せなんじゃね
えか?と思いつき、引っ張り出して来て

『よかったらコレ、差し上げましょう
か?』

と言うと、その患者さん、

『先生、いいの?、貰っていいの?ホ
ント?うれしいなあ!先生、ありがと
う!いやあ、うれしい!』

『ほんとに貰っていいの?ホント?うれしいなあ!』

こんなに感謝されるんだったら、もっ
と早く差しあげればよかった。

で、その患者さんの次の来院日、

『先生!これあげる!』って。『何ですか
?』『感謝のしるし。下手な筆だけど!』
と言って頂いたのが下の写真の習字の紙。

『ありがとう、笑』。桃の木も頂きました

『ありがとう、笑』

お世辞にも字は上手だとは言えないけれ
ど、何か知らないけれど、その気持ちが
うれしかった。何か、子供に『肩たたき
券』をもらったような気持ちでした。

  このような手作り作品も医院に届いた。

この患者さん、2025年2月3日のうちの
ブログ『渡辺さんちは【鬼は~外】の豆
まきをしなくてイイ』に勝手に出演して
もらった患者のW辺さんです。

 

ブログ一覧