人や動物にとってアンモニアは有害。でも
タンパク質やアミノ酸をエネルギー源とし
分解するとどうしてもアンモニアが
できてしまう。
そこで、ホ乳であるヒトは肝臓で
アンモニアをカラダに無害な尿素
という形につくりかえそこに水を加えて
尿の一部としてオシッコという形で
外に出すシステムを作りました。
一方、鳥類やハ虫の多くはアンモニアを
尿素じゃなくて、尿酸に変える仕組みを
身につけた。
水に溶かして排泄する尿素とは違い、
尿酸は排泄時に水を必要としないんです。
個体として体外に排泄できます。
だから、水分の乏しい環境で生きる動物
にとっては尿酸の方が有利。
空飛ぶためにカラダを軽くする必要の
ある鳥にとっても水を持ち運ばなくても
イイですもんね。
空から時々、白いネバネバしたものが
降ってくるけどアレ、尿素を含んだ
鳥の糞。ゲッ。
じゃあ、海の中で暮らすサカナはどうだ
っていう話になるんですけど、
サカナは体の内外が水なので
水を取り込んでアンモニアをそのまま
カラダの外に出すシステムを持って
いるんデス。
まあ、進化は急には起こりません。
いきなり新しいのをポンと作るワケ
じゃありません。
今までの古いのをやりくりして
新しいのを作るんですよ。