2024年 9月 の投稿一覧

こうして小泉チルドレンが生まれた(前半)

小泉チルドレン?

先日、自民党総裁が石破さんに決まりま
した。おめでとうございます。財務省、
喜んでるだろうなあ。『ようし、これで
消費税、15%に上げ易くなったぞ!』
とか。まあ、自民党総裁は何も起こらな
ければ、そのまま総理大臣ですから。

石破茂・自由民主党総裁・誕生

気のせいか、1回目高市早苗氏がトップ
に立った時、日経平均株価がグーンと伸
びて、決戦投票で石破茂氏が高市さんを
破って自民党総裁に決まった時、株価が
急降落しました。マーケットがそう評価
したんです。

決戦投票で逆転負けした高市早苗氏

日経平均株価。一回目、高市さんトップで急上昇。決戦投票で石破氏当選で急降下。

20年以上前の自民党総裁選挙でもすっ
たもんだありました。小泉純一郎氏が自
民党総裁になった時の話です。

小泉純一郎さんって、郵政民営化したん
ですよ。郵便貯金って、当時世界で一番
大きい金融機関でした。当時、政府が郵
便貯金を使って、いいろんな所に建物を
建てて、いろんな投資をして、回収でき
ないということになったんですよ。
かんぽの宿とかね。

全国にかんぽの宿が建設。しかし赤字経営。

ホントは赤字なんだけど、金があるから
、表面上何も見えなかった。で、小泉さ
ん、郵便貯金を政府が民間から借りると
いう形にしたほうが、まともな経営出来
るんじゃねえ?ということで、郵貯を民
営化にしようと考えたんですよ。

郵政民営化という構造改革を武器に。

まあ、郵便貯金は国民のもので、国のも
のじゃねえ。勝手に使うな!ってことで
す。
すると、自民党の中の郵政族が大反対。
『オレたち食いっぱぐれちゃうじゃん!
オレたちの利権がなくなっちゃうじゃん
!イヤだよ。』

郵政族が大反対!

でも、この頃、自民党は支持率が低くて
これを高くするには小泉氏を自民党総裁
にするしかねえ、という事で、党員が小
泉さんを押したら、小泉さん、ホントに
自民党総裁になっちゃったんですよ。

       【続く】

振動数が高いと、上手くいく。

振動数を上げると絶景が待っている

進化にはどうも振動数が関係するらしい
。モノには何でも固有の振動数がありま
す。振動していないように見えても振動
しています。木でも石でも、そして人間
でも。ワクワクしたり、楽しかったりす
ると振動数があがり、何をやってもうま
くいきやすい。

振動数

逆に、悲しかったり、落ち込んだりする
と一気に振動数が下がる。この状態では
何をやっても上手くいかない。ヒトだけ
が喜怒哀楽を使って振動数を上げたり、
下げたりすることが出来るんです。

空を飛びたいと思ったら飛べた

人間は鳥を見て飛んでみたいと思い、
ホントに鳥のように飛び、とうとう月に
まで行っちゃった。サルは鳥を見ても飛
びたいとは思わなかったのでしょう。

歴史上にある様々な発明はすべて、異常
な興味、好奇心、遊び心という振動数が
高い時に生まれた。そして、この振動数
の違いが進化の違いに繋がった。

サル➡人間へ

よく子供たちが3、4時間ずっと走り
回っていますが、あの子たちはとても
振動数が高いんです。だから、あの振動
数の高い状態を保ったまま、上手く教育
すれば、大人を一瞬で置き去りにする。

遊び回る子は振動数が高い

逆に、家から出られなくなるとか、部
屋から出られないとかで、振動数が下
がると、行動半径がドンドン狭まって
行く。
そうやって下がり続けると、お腹が減
っても食べ物を買いに行くこともしな
くなり、最後には動けなくなる。

すると突然、脳卒中や心筋梗塞などの
突然発作を起こし、その人は亡くなる。
孤独○の最も多いパターンです。

振動数が低いと悪いことが起こりがち

それくらい振動数を下げないことは大切
なんです。だから、ヒトは振動数の高い
人を見たがるし、振動数の高い人と会い
たがる。

学校で一番厄介なのは不良よりも無口な
生徒。不良はモノを壊したり、暴走行為
をしたりと、ものすごいエネルギーがあ
る為、そのエネルギーが向かう方向を変
えてやればイイ。振動してますからねえ

逆に、無口な生徒は非常に扱いずらい。
発するエネルギーが少ないので、全く振
動していないのだ。
まず、振動させるところから始めなけれ
ばならない。この作業、尋常じゃない。

不良のイメージ

じゃあ、振動数をあげるにはどうしたら
いいか?
スピードをあげるのだ。速い乗り物に乗
るとか、早く歩くとか、作業を早くする
とか。すると振動数は簡単に上がる。

早く歩くと振動数が上がる

言葉ひとつでも変わって来ます。その人
が使っている言葉で、その人は形成され
ます。
『落ち込んでるでしょう。』と言われ、
『ウン、落ち込んでる。』と答えちゃあ
ダメ!その瞬間に思いっきり振動数が下
がります。この場合、『落ち込んでなん
かいないやい!』と答える。

何が言いたいかと言うと、ヒトにつられ
て振動数を下げちゃあダメ!っていう
ことです。
とにかく振動数を上げることだ。

 

ロシア人の『顔、小さいですね!肌、白いですね。』『えっ?』

ロシア美人『顔小さい・肌白い・目デカイ』

日本ではロシア人って美人っていうイメ
ージがあります。
あるロシア人が日本人に、『顔、小さい
ですね!』って言われました。
『それ、私の脳ミソ、ハムスター並って
こと?頭悪そうってこと?』

肌白い

『肌、白いですね!』
『えっ?私、病弱みたいってこと?』

顔小さい、肌白い、やっぱロシア人って
美人多いねって、日本ではハッピーセッ
ト。まあ、日本人はそいうつもりで言っ
たんじゃないんでしょうが。

日本って、顔小さいけど目デカイとかが
日本の美の基準みたいで、ロシアでは肌
ちょっと黒くて、口はデカくてまあ、餃
子の王将みたいな感じが美しさの基準。
あと脚長いとかも美しさの基準。
だからある意味、日本とは真逆。

ロシアでは口がデカイのも美の基準

ロシア人が日本人に『唇、分厚いです
ね、肌の色、黒いですね。』で褒めたつも
りで言っても、『えっ?私、タラコ唇で色
黒ってこと?』と思ってしまうのと一緒。

だから、何を言いたいかと言うと、そも
そも美しさの基準ってのは、国々によっ
て違うって事。

                      おわり

マリーアントワネットは当時、ファションリーダーだった。

映画『マリーアントワネット』より

パリオリンピックの開会式でマリーアン
トワネットの首を斬って何か喋らせる、
アノ気色の悪いパフォーマンスの後、
ファショナブルな人達がいっぱい出て
来て踊ってたでしょう、あの走りって
のは実はマリーアントワネットなんで
すよ。

気色の悪いパフォーマンス。これぞフランス?

マリーがこれまで、型にハマったよう
なファッションをぶっ壊してもうスゴ
イ奇抜なね、ちょっと大きなリボン付
けてみたり、髪飾りつけてみたりとか
フランスのモードファッションってあ
るでしょ、あの走り。

マリーアントワネットはファッションリーダー

もうマリーが今日、どんな格好でここ
へ来るのか、みんな期待して、『うわー
、カワイイ!』とか『ワァー、素敵!
じゃあ私も。』って言ってね、みんな
マリーの真似をしたんです。マリーア
ントワネットは当時、フランスのファ
ッションリーダーだったんですよ。
それなのにあんな首チョンして、しゃ
べって血吹いてとか、もうマリー、か
わいそう。

貴婦人たちは競って、マリーの真似をした

フランス革命であの日、あの時処刑さ
れた。その後『ゴメンね、あんなこと
して。』って名誉回復したんですけど、
今回のパリオリンピックでまた処刑され
たようなもんですから、ひどいことしま
すね。

議会がマリーアントワネットを公開処刑にした

いやむしろ、民衆の熱狂で王家を倒すっ
て事をしたけど、検証してみたら実際そ
うじゃなかった。ロベスピエールみたい
な独裁者が出て来て逆らったら、もう皆
殺し。フランス人同士の殺し合い。王様
のいた時代のほうがヨカッタなあ。

王様のいた時代の方がマシだった、と気ずいた

だから、ちょっとマリーを抱きしめるく
らいのことをしてやれば、フランスはち
ゃんと過去の歴史を清算して、それを
カテにして乗り越えていった国なんだな
って、フムフム、いい国になったな!っ
て、世界中が認めると思うんですよ。

フランス、いい国になった、と言いたい。。

でもね、今回のオリンピックでは名誉回
復なんてなかったことになってんですよ
。もうお隣のC国と一緒。天安門事件な
かったことになっていますから。そりゃ
フランスはヨーロッパの中国って呼ばれ
るのも頷けますよ。

天安門事件、学生たちが立ち上がった

市民30000人が犠牲になった

あるかどうかわかりませんが、100年後
のオリンピックの時には頼みますね、
フランスさん!

      おしまい。

名家の近衛家(公家)と細川家(武家)は№2を狙った戦略(下)

細川藤孝(幽斎) 『麒麟がくる』より

      【続きです】

一方、細川家は天皇から『錦の御旗』を
承った名門。武家でありながら、戦国時
代、細川藤孝(幽斉)が当時の天皇から、
『わしの息子はまだ幼いから、とりあえ
ず息子が成長するまで【古今和歌集】の
詠み方や解釈の秘伝を引き継いでおいて
くれ。』と言われて、『じゃあ、息子さん
が大きくなった時に責任を持ってお伝え
しますから。』と言って引き受けた。

古今伝授(藤原定家の解釈)

まあ、これを『古今伝授』と言うんです
が。この古今伝授のお陰で細川家は命拾
いしたんですよ。

関ヶ原の戦い

関ヶ原の戦いの時、東軍に決めた細川家
は、たった500の軍勢で籠城。周りを
15000の西軍の兵で取り囲まれ絶体絶命
。この時、天皇の勅使が来て、『細川家
を討つな!天皇の命(めい)である。』
で、命拾い。
細川家が公家のように文化を取り入れて
なかったら、どこかで家が途切れていた
かもしれません。

細川藤孝(幽斎)の籠城

まあ、『日記』とか『錦の御旗』みたい
な絶対的なもの、背骨になるものを引き
継いでいる家は守られているんですかね
え。鉄板みたいなものを引き継いだ家は
強いですな。

      おしまい。

名家の近衛家(公家)と細川家(武家)は№2を狙った戦略(中)

徳川家茂(武家)と和宮(公家)の婚姻『篤姫』~

   【続きです】

近衛家は長い歴史のあいだ、公家であり
ながら、武家のように振る舞っていまし
た。世界最古の直筆日記『御堂関白記』
(藤原道長)があり、そこには公家社会で
、代々地位を保つための秘伝が書かれて
あるんですよ。

『御堂関白記』(藤原道長の日記)

戦国時代、公家の関白近衛前久(さきひ
さ)なんて、近衛家の力を取り戻そうと
上杉謙信や信長ら戦国武将たちに接近
し、自ら京都を出向し、軍勢を勢いて
武将のように振る舞っていました。

近衛前久(公家) 『麒麟がくる』より

そんな時、時の権力者、秀吉が近衛前久
の所へやって来て、『オレを養子にして
くれ!』と言われて養子にしたら、
『関白、ちょっとやらせてよ。』と言う
からやらせたら、そのまま関白を息子の
秀次に譲り、『ちょっとじゃねえじゃねえ
か!』と結局、関白の座を奪われ、それ
でも近衛家はしぶとく生き残っていた。

豊臣秀吉(武家) 『おんな太閤記』より

何たって、近衛家は『御堂関白記』を引
き継げる『日記の家』として、五摂関家
の筆頭のポジションを守っていましたか
らねえ。近衛家は天皇から男の子を貰っ
たり、細川家から養子を貰ったり、スゴ
イ戦略をしていました。

五摂関家(近衛・九条・鷹司・一条・二条家)の中でも近衛家は『御堂関白記』という藤原道長の日記を代々引き継いだ、筆頭のポジション。『日記の家』と言われる。

これを見ると、『血』よりも『家』なのか
なあと思うんですよ。

     【またまた続く】

名家の近衛家(公家)と細川家(武家)は№2を狙った戦略(上)

代々続いて来た名家

近衛家と細川家という2つの名家があり
ます。近衛家は藤原鎌足とか、息子の
藤原不比等の頃だから、1400年前か
ら。まあ、大化の改新の頃からです。

藤原不比等

一方、細川家は800年前から。室町時
代に金閣寺を建てた、3代将軍足利義
満の時の管領、細川頼之のあたりが
初期。

細川頼之

この2つの家には共通点があって、それ
ぞれ家を支える『日記』と『錦の御旗』
の存在。それらをを代々引き継いでいま
す。そして近衛家は天皇を支える№2の
ポジション。
細川家は将軍家を支える№2のポジショ
ン。この位置が実はイイんですよ。

日記『御堂関白記』(藤原道長)

『錦の御旗』は天皇のお墨付き

№1は大きいコトを決めることが多いん
ですが、誰にやらせるかとか、細かい細
部の決定は、№2がやるんです。だから
実務、実決定ってのは下の方がやってい
て、しかも人せいにできるってのが№2
のいいところ。

『上のほうが言うので・・・』とか
『代表が言ってますので・・・』とか言
いながら、まあこう上手くやるワケです
よ。
いろんな会社でも役所でも似たようなも
んですが・・・。

ナンバー1の安倍総理

ナンバー2の菅官房長官

お神輿を考えたらよくワカル。ナンバ
ー1がお神輿に乗って、それをかつぐ
ナンバー2の意向によって、あっちへ
行ったり、こっちへ行ったりデキル。
つまり、もしもナンバー1が無能なら、
すべてはナンバー2の意のまま。

ナンバー2の担ぎ手によりどこへでも行ける

で、生きながらえた理由はそれだけじゃ
ないんです。実はこの2家は公家が武家
のように振る舞い、武家が公家を取り入
れたんです。

       【続く】

 

吉田寮(京都大学)の話・・・(後半)

 

 

日本最古の学生寮

 【続きです】

吉田寮は京大大学吉田キャンパスにある
現存する日本最古の学生寮だ。

寮の居室は6~10畳で相部屋。一人
当たり3畳半が基準。娯楽空間として、
マージャン部屋、マンが部屋、ゲーム部
屋、ピアノ部屋などもある。

マージャン部屋

ピアノ部屋

ゲーム部屋

昔は寮に共同風呂がありましたが、今は
姿、形もなく、シャワーか近くの銭湯に
行く。ただし、年に一度の寮祭の時には
ドラム缶で湯を沸かし、即座の露天風呂
五右衛門風呂が登場する。

寮祭にはドラム缶で湯を沸かす。五右衛門風呂

吉田寮の寮費は光熱費を含めて月額
2500円。京大の学籍を持つものなら誰で
もOK!

高校を卒業したばかりの学生から大学院
生、留学生、聴講生、年、性別、国籍と
も多種多様。吉田寮は自分たちのことは
自分たちで決める、『自治理念』によって
運営されて来た。

様々な学生が集まる

大掃除や建物の補修も自ら担う『対等な
立場』を実現するため、上下関係をつく
らず、敬語を使わない文化が根ずいた。

そんな寮生たちに対し、大学側は、
『建物の老朽化が深刻』などとして、
『新たな寮生を募集しない。』『全員立ち
退き』などを求めた。

寮生たちはこれに反対し、話し合いによ
って、撤回を求めているのですが、双方
の溝は埋まっていないんですよ。

吉田寮を潰さないように大学に抗議する

日本の大学にはかつてたくさんの学生自
治寮がありました。東京大学の駒場寮な
ど多くの自治寮が廃止されたり、大学側
の管理になりました。

東京大学の自治寮、駒場寮は廃止された

いま、学生自治寮として残っているのは
北大の恵迪寮や東北大の明善寮など幾つ
しかありません。

北海道大学・恵迪寮

学外にも『吉田寮の存続』を支持する声
があるんですよ。築100年以上という建
物の歴史ではなく、何代にも渡って蓄積
された何か得体のしれないモノ(魂?志?
)が今もなお、学生たちを引き付けるの
かもしれません。

      おしまい

吉田寮(京都大学)の話・・・(前半)

京都大学の吉田寮

小さい頃から診ている患者さんの東庄令
君(*本人の承諾を得ています)はあっと
いう間に地元のH大生になり、夏休みを
利用して京都大学の吉田寮を訪れ、1,
2泊して来たと言う。

その時、東庄君、何か縁あって吉田寮の
連中と議論したらしいのですが、圧倒さ
れて帰って来た。おまけに得体のしれな
いムシに3ヶ所刺されていたというオマ
ケ付きだ。

吉田寮生は議論好き

そこには議論の怪物みたいのがいっぱい
いたらしく、ワタクシ、『いいモノに触
れて来ましたね。』と言うと、彼は自分
がいかにモノを知らないかを自覚し、レ
ベルの差を感じて帰って来た、と言って
おりました。これが旅に出るという事で
す。久しぶりに、いい話を聞きました。

木の生い茂っている場所が吉田寮

まあ、ソクラテスの『無知の知』ですな
。そうです。若い時に、外の世界に触れ
ることが大切なんですよ。そのきっかけ
は人であったり、時には本の中で出会っ
たりする。そこで自分は何を感じたか、
そして何を考えたか。男の子は2,3日
あれば、頭の中、モノの考え方が極端に
変わることがあるんですよ。

むかし、京都の先生がよく言ってたよ。
『人生は学問、芸術、自然,そして涙』

寮生は学問と芸術と自然を愛し、議論する

ところで、京都大学の吉田寮って何?
ワタクシも4,50年前京都に住んでいた
時期があり、当時、吉田寮のことはよく
耳に入って来ました。

『あっ、まだあるんだ!』何しろ、当時
からボロボロの廃墟みたいな寮でしたか
らね。

築111年目(大正2年築)当時からボロボロでした

京大の吉田寮は1913年(大正2年)の建築
という事だから、今年で築111年目。
今も200名ほどの学生が生活しており、
庭にはニワトリが放し飼いされ、クジャ
クやヤギの姿も見える。玄関にはカギも
かかってない。つまり誰でもはいれる。

ニワトリ、クジャクの放し飼い。のどかな風景

小説家の『檸檬』で有名な故梶井基次郎
氏や、この前『半導体・ⅬEⅮ』でノーベ
ル物理学賞を取った、赤崎勇氏など個性
豊かな文化人や学者達もここで育った。

『めぇー』ヤギは勝手に草を食べる。除草剤の役割をしているのか?いったい誰が思いついたのか?

イチョウ並木のずっと奥に廃屋のような
屋敷が見え、扉は開けっ放しで蛍光灯の
光が漏れている。

たくさんの自転車が並木に沿って乱雑に
留めてあり、傍らには壊れたバイクや廃
車、それらも無造作に置かれている。
いかにも怪しい人が住んでいそうだ。

壊れた廃車、バイクが転がっている

和装の学生がいる。理学部のY君だ。授
業に出る時も街へ出かける時も着物姿。
周囲にも
『着物を着てみてはどうですか?』
と勧める。

『あなたも着物を着てみてはどうですか?』

寮の建物に足を踏み入れると、長い廊下
が続いており、昼間でも薄暗い。散らか
った段ボール箱、汚れた布団、少し時間
のたった食べ物や汗、タバコの吸い殻の
匂いなどが混じり合って漂っている。
キノコも普通に生えている。

常識の世界から来た人に言わせれば,只
の廃墟、あるいは夜逃げ部屋。

この匂いこそが築111年目の吉田寮の
特徴。木の廊下や畳に沁み込んだ皮脂の
匂い、湿気やカビ・キノコの匂い。これ
こそが人が暮らしている『人間の匂い』
なのだ。この吉田寮という空間だけが、
当時から時が止まっている。

もしも、うちの奥さんがこの光景を見た
ならば、一も二もなく逃げ出すことであ
ろう。

       【続く】

 

音楽の好みは14歳の時に聴いた曲で決まる?

少年オガワはテレビばかり見ていた

私たちの音楽の好みは14歳の時聴いた曲
で決まるそうです。ニューヨークタイム
ズでは、14歳の時に聴いた音楽が私たち
の音楽の好みに最も大きな影響を与えて
いることを研究によって明らかにしたと
伝えた。

『音楽好みの研究』によると1960年~
2000年のビルボードのチャートを調査し
、それを年齢別に選曲ランキングに照ら
し合わせて分析。その結果、男性の場合
13~16歳、女性の場合11~14歳の間に聴
いた音楽の影響がも最も大きいことが
ワカッタ。

ミッシェル・ポルナレフ

確かにワタクシは11歳の時、テレビでフ
ランス人のミッシェル・ポルナレフの
『シェリーに口ずけ』を聴いた時、今ま
でに聴いたことのない音楽で、胸の中の
ドラムが音をたてて止まらなかった記憶
があります。テレビ少年オガワはテレビば
かり見てオッタ。

ビートルズ『レット・イット・ビー』

そしてビートルズは15歳の春、隣の部屋
の姉ちゃんのラジオから突然聞こえて来
た『レット・イット・ビー』の曲の波動
を全身に受けて感電死した。ワタクシ、
この好みをいまだに引きずってオル。
好みを形成する歳は思春期の終わりに重
なるのだ。ませてる女のコなら13歳,男は
14歳だな。

ちなみに、20歳の時に聴く音楽は10代の
時に聴いた音楽の半分ほどの影響しかな
いらしい。

ブログ一覧