2024年 8月 の投稿一覧

京都妖怪地図

「嵯峨野に生きる900歳の新妻」より

今日のブログは、気の小さい方は見ない
方が宜しいかと思います。
では始めます。

夏になると、今年は放送あるかなぁ,
あるかなぁ、といつも楽しみにしている
テレビドラマがあります。
それが「京都妖怪地図」。

ワタクシの知る限りでは、もう8~9年
は放送されていません。この作品、
全6作シリーズ。
1980~1997年まで、土曜日の
ワイド劇場で放送されていました。
全部見ました。

この新妻、実は900歳

例えば、

「嵯峨野に生きる900歳の新妻」
「きらら坂に住む400歳の氷女」
「鳥辺山に棲む八百歳の女子大生」
「河原町に棲む四百歳の不倫女医」等。

きらら坂に住む400歳の氷女

このシリーズ、毎回妖怪役の美人女優が
怖い特殊メイクをして出て来る。

ストーリーの方はミステリーの形を
借りているものの、900歳だったり
400歳の妖怪がホントに犯人なので、
話がわかりやすい。

京都鳥辺山に棲む800歳の女子学生

江戸時代の上田秋成原作の怖~い作品も
確かあったはず。

歯学部4年生の時、人体の解剖実習があり
ました。で、ワタクシ、興味津々、解剖
の先生に『お化け見たことがありますか
?』と訊いたら、
『私は30年くらい解剖をしておるが、
解剖学教室でも、霊安室でも残念ながら
1度たりともお化けを見たことがない。』
とはっきりおっしゃった。

解剖実習

だいたい、出るぞ!出るぞ!という所に
は出ないもので、いかにも出そうにない
所から急に出て来るヤツがいて、そっち
の方がはるかに怖い。

『出、出たぁ~!』

今年の夏はもうすぐ終わりだけど、再放
送、あるかなぁ。

アメリカ人は右ハンドル車をつくらないからだ

今まで札幌の街を歩いていても、アメリ
カの車に出会うことは殆んどありません
でした。ところが、最近、やけにアメリ
カの車『jeep』が札幌市内を走っている
ような気がします。昔、こんなことがあ
りました。

『jeep』

オバマ大統領が日本に来て安倍総理と会
った、2014年の日米首脳会議の時のこと
です。オバマさんは安倍さんと交友関係
を保っていて、銀座で夕食会をしたんで
す。ある時、オバマさんは安倍さんにこ
う言った。

銀座のすし屋での夕食会でオバマさんは言った

『自分はこの店に来るまで、1度もアメ
リカの車を見ていない。何とかして貰わ
なければ困る。』と述べ、輸入するよう
に主張したんです。

すると安倍首相は『関税はかけていませ
んよ。しかし、関税ではない要因がいく
つかあるんですよ。』そして、クルマを
見ればすぐ分かることを伝えて外へ出た

外に出てみたら分かるよ

日本では外車がいくらでも走っていた

ベンツ、BMW、アウディ等、日本でも
外車はいくらでも走っていました。安
倍総理は言った。『ドイツメーカーは
日本の需要に合わせて、右ハンドル車を
供給しているんですよ。それにCM、
モーターショーにも積極的に参加してい
るし。

東京モーターショー

でも、アメリカのメーカーは左ハンドル
のまま売ろうとしている。そういう努力
をして頂かないと、売れるものも売れる
ハズがないでしょう。』と切り返しまし
た。ワタクシ何か、この話だけ良く覚え
ているんですよ。

札幌でもアメ車の『jeep』をよく見かける

時は流れて、10年後の2024年、アメリ
カ車の『jeep』が、札幌の街を走ってい
る姿をよく見かけるようになりました。

天国の安倍さん、グッド・ジョブ!
貴方の残した数々の功績、忘れませんよ

 

京都あるある話(後半)

 

『鴨っぷる』

      【続きです】

つぎの京都あるある話は『鴨っぷる』を
羨望する京都の大学生。
『鴨っぷる』って、京都を流れる大きな
鴨川の河原に何故か等間隔に座り、楽し
そうにお喋りしている若いカップルたち
のこと。実は他県から観光で来ている人
達が多いらしい。昔、テレビで何かそん
なことを言っていた。

鴨川の河原に何故か等間隔に座る『鴨っぷる』

まだ大学生じゃないワタクシも四条河原
町の三省堂書店の帰り道、橋の上から
『いいなあ~』と眺めていましたが、鴨
川のカップルたちは京都在住ではなかっ
たのだ。

鴨川デルタ

だいたい、大学付近を流れる鴨川(北大路
橋付近や鴨川デルタ)では、写真部やサッ
カー部などの大学の活動で使われていた
り、楽器を弾いている初々しい学生がい
たり、持ち寄ったお菓子でピクニックし
ている学生や純粋に川遊びをしている学
生がいたりと、学生の日常生活を切り取
った世界が生まれているんですよ。

鴨川の河原では楽器を弾いたりする

『鴨っぷる』が最も多く発生する祇園付
近の鴨川にはそのような学生は滅多にい
ません。というか、そもそも学生は昼間
からそんな所にはいきません。
京都流で言えば、あそこにいるのは洛外
の人、つまり『よそ者』です。

ブブ漬け

もう一つの京都あるあるは『ブブ漬け』
です。何か忘れたけど、用があって、あ
るお宅にお邪魔しました。結構長くいて
、すると奥からバアさんが出て来て、
『ブブ漬けでもどうどす?』と言うもん
だから、ワタクシ丁度、お腹減っていて
『いっただきま~す!』

『ブブ漬けでもどうどす?』

と言うと、確かにブブ漬け出て来たんだ
けど、何かちょっと、バアさんの視線、
冷たかった。

『帰らずに、食べていきおったわ!図々しい。空気が読めんのか!』

京都を離れてあるテレビ番組を見ていた
ら、『ブブ漬けでもどうどす?』と、こ
こでもバアさんが出て来て、客は時計を
見て、『ああ、もうこんな時間や、帰り
ますワ!』と言って、そそくさと帰って
行った。

空気を読んで、『ああ、もうこんな時間や、帰りますワ!』

京都の『ブブ漬けでもどうどす?』は
『もうこんな時間やで。時計見れや、い
つまで居るんや、このタコ、はよ帰らん
かい!』と言う意味らしいのです。
もうまるで京都妖怪地図の世界。ああ怖
わっ!でもこれが京都流。

まるで『京都妖怪地図』

まあ、京都って、1000年以上に渡って天
皇を巡る争いが続いて、戦禍になった街
。自分たちを守る為に京都の貴族たちは
和歌を詠んで、額面通りに受け取るんじ
ゃなくて、『ウラの意味を察してよ、そし
て直接言わない文化』が育ったんでしょ
うね。

京都の貴族たちは和歌を詠んだ

天皇のいる京都は絶えず争いが起きた

まあ、言葉を変えれば、『空気を読む文
化』。京都はおしとやかで上品、少し悪
い言い方をすれば、『嫌みが上手』。
これが、ワタクシにとって、最強の京都
あるある話。

       おしまい。

京都あるある話(前半)

卒業まじか、あわてて観光スポット巡りをし始める学生さんたち

京都あるある話です。実は京都の学生さ
ん、卒業まじかになると、慌てて観光ス
ポット巡りをし始めるんです。普段、男
の子はボーリングやダーツなど大学生ら
しい遊びをし、女子大生はカフェ巡り、
スイーツ巡りに気を取られ、卒業まじか
にこぞってし始めるのが、この観光スポ
ット巡り。

       スイーツ巡りにカフェ巡り

人に聞かれても恥ずかしくないように、証拠写真を撮っておく

特に就職が京都外に決まった大学生たち
が思い出作りも兼ねて、4回生になって、
京都の世界遺産や神社・仏閣などの観光
スポットを巡り始めるんです。
あまりにも身近に貴重なものがあり過ぎ
て、離れる頃になって初めてその有難さ
に気ずくんですよ。そして最後にみんな
口を揃えて『もっと大学生の初めのうち
から京都の観光をすればよかった。せっ
かくずっと京都にいたのに・・・。』と
言って卒業していく。

清水寺に知らんふりして駆け足で行くのは定番

ワタクシも予備校時代を過ごした京都を
離れる時、親しくなった仲間たちと一緒
に、初めて清水寺に行きました。最後に
清水寺へ行くのは京都あるある話デス。

次の京都あるあるは、自転車があれば
京都市内の移動は何とかなると皆が思っ
ていることです。京の街はホントに直線
で碁盤の目なんです。『コンパクトな街』
なので道が単純な分、行こうと思えばど
こへでも自転車で行けます。『お金はナイ
けれど、体力と時間ダケはアル。』

京都の学生はどこへ行くにも片道230円
のバス代を節約して、自転車で出かける
んですよ。ワタクシも5キロ程離れた
堀川丸太町にある予備校まで自転車で通
っていました。バスに乗るのは雨の日
ダケだと決めていたんですよ。

自転車で通学しているとイイ事もあるん
です。以前、NHKのBSで『英雄たち
の選択』で『千利休』の特集をしていま
した。見ていたら、秀吉が造った幻の城
『聚楽弟』が出て来て、その敷地の北東
の端っこに千利休の家があったって言う
じゃありませんか。『ここ、いつも通っ
てた道じゃねえ?』今の堀川今出川の大
きな交差点付近です。自転車でそこの信
号で捕まったら、デカイ道なんで、なか
なかあっちに渡れない。

向かって右上付近に昔、千利休の屋敷があった

『ちぇっ、今日はついてねえな!』とブ
ツブツこぼしていた場所です。
『昔、この場所に利休がいたんだよな。』
何か、親近感が湧くんですよ。それに
話のネタにもなるしね。

      【続く】

日本人は6種類の言語を使いこなす

『日本語なんて、簡単だよ!』『そうかなあ?』

あるインドの言語学者がこんな事を言っ
ておりました。『日本人は6つの言語を
使いこなす非常に特殊な民族だ』と。
日本語と言えばふつう、『ひらがな』
『カタカナ』『漢字』『ローマ字』の
4種類を思い浮かびます.

ひらがな、カタカナはそれぞれ46文字
、漢字に至っては10万字を超える数
が存在するため、この4種類だけでも
使いこなすのは至難のワザ。しかし彼
が言うには、残りの2つが日本語の難
易度を大きく上げていると言う。

日本人は複雑な言語を使いこなす

5つ目は『絵文字』。これは相手の表情
や声がわからない声文字でのやり取りに
対する配慮から生まれたものだ。しか
し、泣いている絵文字でも感動したり、
喜んでいるイミの場合もあり、外国人が
使いこなすのは非常に困難。

そして最後の6つ目、これはワタクシも
苦手なのですが、『空気』。目には見えな
いけども、日本では読めなくては困る場
合が多く、海外の人にとっては、最も難
関らしい。

『何だ?こいつ、空気読めよな!』

ワタクシはその他もう1つあると思う。
それが『行間』。
これは海外の人どころか、若い男の子も
どうやら苦手のようだ。こういう話があ
ります。ある女子校に勤めていた女性の
国語教師が男子校に転勤して来た。で、
男子生徒に質問した。『この線の付いてい
る文章はどういう意味だと思いますか?』

人生経験が短いと、行間が読めない?

男子生徒、『わかりません。』
『わからない?』
『だって、書いてないじゃん!』
『女の子ならみんなわかりましたよ。』

まあ、女子高生は『行間』が読めるけ
ど、若い男子高生はどうやら『行間』
を読むのが苦手のようだ。

京都の財政がキビシイ?

祇園祭

7月1日~7月31日まで京都では祇園祭
をやっています。祇園祭は八坂神社
(祇園社)の祭礼で9世紀から続いて
います。応仁の乱のとき一時途切れまし
たが、町人が復活させたんですよ。新型
コロナの時も規模を小さくして地味に行
っていました。やめるわけには参りませ
ん。だって、祇園祭ってのは新型コロナ
ウイルスなどの疫病を追っ払う祭礼なん
ですから。

今日は祇園祭の話じゃなくて、京都の財
政が大ピンチという話です。
日本だけでなく、海外からも観光地とし
て何かと人気の京都ですが、実は将来、
財政破綻するのでは?と言われています

その理由の1つは京都市の税収の低さ。
市町村の税金の85%は固定資産税と
住民税で徴収されますが、京都市では
どちらの税収も他の都市を大きく下回っ
ているんですよ。

京都市は固定資産税と住民税の徴収が少ない

そもそも昔から京都市は、お寺や学校な
どの宗教法人・学校法人が多くて、固定
資産税が免除されているんです。昔から
寺が強いですからねえ。だから建物によ
る税収が少ないんですよ。

寺の数が多いので固定資産税が徴収できない

その上、京都市は学生が多く、所得の
ある納税者も極端に少ないんです。つ
まり住民税の徴収も少ない。

京都は学生の数が多い

もう1つの理由はバブル期に地下鉄を掘
ったんですが、工費が高騰してる時に
工事したもんだから、予想外の借金で
京都市は火だるま。それだけならまだ
いいのですが、地下鉄の見込み客が意
外と少なく、運賃も潤わない。京都は
バスや自転車が便利ですからねえ。

京都は街がコンパクトなので自転車が便利

まあ、そいうわけで京都市は国の力を借
りて、財政再建が進められているんです
。もし、観光業という天下の宝刀が無け
れば、ゾッとします。京都市は打ち出の
小槌を上手く使ったワケです。

鳥は現代に生きる恐竜?(後半)

始祖鳥の骨格

     【続きです】

で、イギリスのトマス・ヘンリー・ハク
スリー博士は『鳥は獣脚類の恐竜から
進化した。』と発表したんです。何か鳥
以外の恐竜に違いないことはわかってい
たんですが、それが獣脚類であると断定
したんですよ。世界はビックリ。

獣脚類(チラノザウルスの仲間たち)

その根拠となったのが、同じ頃発見され
た獣脚類・コンプリグナトゥスの化石。
博士は始祖鳥とコンプリグナトゥスの骨
格を詳しく分析したら、共通点が多くあ
ることに気ずいたんですよ。

始祖鳥

獣脚類のコンプリグナトゥス

コンプリも始祖鳥も2本足で歩いていた
ハズ。両方とも腕がある。コンプリは腕
が胴体の下に、始祖鳥は胴体の上にある
。始祖鳥の腕が翼に変わったのだろう。
それに両方とも長い尾の骨もある。
そして両方ともに歯があった。

始祖鳥と獣脚類のコンプリグナトゥスは骨格がそっくり(オガワ工房)

これらの共通点からコンプリグナトゥス
と始祖鳥は極めて近い関係にあると考え
た。つまり、獣脚類が進化して鳥になっ
たのだ。

それまで常識とされていた考え方は、
『それぞれの種は創造主により個別に創
られたので、進化することはない。』と言
う古~い考え方。

世界の種は創造主によって創られた

それにたいして、ダーウィンは『全ての
生き物は共通の祖先から進化した。』と
主張していました。

ダーウィンの進化の木

このダーウィンの『進化論』の考え方に
当てはめると、『鳥と恐竜は共通の祖先
を持つ』ってのは極めて自然だったの
デス。だから、

   『鳥は現代に生きる恐竜。』

      おしまい。

鳥は現代に生きる恐竜?(前半)

恐竜の世界

可愛らしいヒナたち。この鳥たちが現代
に生きる恐竜だってこと知ってますか?
その進化の歴史は1億5000万年前まで遡
ります。

最古の鳥とされる始祖鳥は巨大な恐竜の
上を飛び交っていました。ところが、
およそ6000万年前、巨大隕石の衝突で
生き物たちが大量に絶滅。過酷な環境
の中をたくましく生きた小さな鳥たち。

約6000万年前、巨大隕石が地球に落ちた

近年の研究では鳥は2本足で歩く肉食の
恐竜(獣脚類・チラノザウルスのような
ヤツら)だったということがわかってい
ます。

チラノザウルス

鳥がどのように進化して来たか。
ロンドン自然史博物館に1億5000万年前
の化石があります。

始祖鳥です。

この始祖鳥、1860年代に発見され、世界
を驚かせました。というのは、始祖鳥は
進化の初期段階にある鳥で、現代の鳥の
特徴と鳥以外の恐竜の特徴を併せ持って
たから。

始祖鳥

大きな翼がある一方、鳥以外の恐竜と同
じように長い尾の骨も持ち合わせていた
のです。さらに、鋭い歯と強力な爪を持
っていました。当時、羽毛や翼を持って
いるのは鳥だけだと考えられていた為、
最古の鳥だとされたんです。

       【続く】

ブログ一覧